ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 12/8~9     関西出張
  • 12/22      大阪出張
  • 12/31~1/3   大阪帰省(P)
  • 1/2       よっしーage++
  • 1/24      ゆうなage++
  • 2/1~3     九州出張←取りやめになりました
  • 2/3~4     スキー@おんたけ山
  • 2/25      まっさーage++
  • 3/9       利根川出張


2023/12/11 (月) 出張明けは同期会

出張明けは同期会

 今朝は0730過ぎに起動。今日は0815過ぎに出発。今日は埼京線が大幅にダイヤ乱れちうことで、埼京線快速の一本前の湘南新宿ラインが10数分遅れで来たのに乗って着席通勤。浦和からは上野東京ラインで出社。
 午前のニセは、先週の出張の後始末活動から。

2023/12/10 (日) のんびり日曜日/よっしー帰宅/ヨメ帰京

のんびり日曜日/よっしー帰宅/ヨメ帰京

 今朝は1030頃に起動。あやのは高校のお友達とお出かけとか。
 昼飯は家の食材の消費活動。
 今日は色々とデータ整理活動。よっしーは1430頃に帰って行ったり。今度は年末だなぁ。
 夕方は、中井のみらべるまで歩いて出かけて買い物活動。
 夜になってヨメ帰宅。ぽ疲れ様。

2023/12/09 (土) 関西出張(第2日)

関西出張(第2日)

 今朝は0710起動。せっかく大浴場があるので、今回こそは朝風呂活動から。風呂上がりは、昨日夕方に買っておいた朝飯アワー。0750チェックアウト。
 まずは、谷町四丁目駅で大阪メトロの一日乗車券を査収して、谷町四丁目駅0800発の地下鉄中央線学研奈良登美ヶ丘行きに乗車。新型の400系がたくさん走っている路線だけど、貴重な20系だったり。学研奈良登美ヶ丘駅には0837着(生駒~学研奈良登美ヶ丘は初乗車、学研奈良登美ヶ丘は初めての下車)。折り返しの学研奈良登美ヶ丘駅0843発のコスモスクエア行きに乗って、谷町四丁目駅には0916着。
 大阪の支社に顔を出して、1000少し前に車で出発。法円坂入口から高速移動。池田線を北上して、池田木部第二出口まで。そいえば、大阪空港から北の池田線を通るのは初めてかも。さらに北上して、1030過ぎに川西の事務所に到着。
 午前のニセは、打ち合わせ活動。
 昼飯は、日生中央駅前のお店の牛肉弁当。
 午後のニセは、イベソシ活動。
 夕方は、大阪市内に向かう道路が混んでいるようなので、能勢電の山下駅で降ろしていただいたり。2日間お疲れさまでした。山下駅1632発の川西能勢口行きは、マルーン一色なので、一見阪急電車。川西能勢口駅には1649着(山下は初めての乗車)。川西能勢口駅と川西池田駅を繋ぐデッキを渡って、川西池田駅1658発の大阪行き快速に乗車。これも207系なのか。大阪駅には1716着(川西池田は初めての乗車)。昨日に引き続いて東梅田駅から今度は1721発の大日行きに乗って、天神橋筋六丁目駅には1725着(天神橋筋六丁目は初めての下車)。
 今夜は、関西の知人が集まってくださるちうので、某隠れ家で懇親会活動。サークルの後輩にも折角の機会なので声をかけたんだけど、インフルエンザ発症ちうことで断念無念だったり。3時間ほど歓談させていただいて、2030過ぎにジェ。
 帰りは、天神橋筋六丁目駅2037発の八尾南行きで東梅田駅には2041着。地下鉄の一日乗車券があるので、梅田駅から2047発の新大阪行きで新大阪駅には2054着。さっきの懇親会の出際に缶のビールとハイボールをいただいてきたので、たこ焼きを査収して、新大阪駅2124発の最終ののぞみ64号で一路品川へ。最初から最後まで2人掛け席占有できたり。フフリ。品川駅には2338着。あとは山手線外回りで帰投。

2023/12/08 (金) 関西出張(第1日)/ヨメ帰省/よっしー帰京

関西出張(第1日)/ヨメ帰省/よっしー帰京

 今朝は0730起動。出張の荷物を入れ替えて、今日は0815過ぎに出発。埼京線快速の後の湘南新宿ラインが遅れてきたのに乗って着席通勤。浦和からは京浜東北線で出社。
 午前のニセは、副社長から昨日の東京出張の結果のご報告をいただいたり。そういうことになりましたか。ちうことで、同僚に後を託しつつ、昨日までの出張の後始末活動をしていたら時間切れX。
 1130過ぎに離脱して、さいたま新都心駅1136発の上野東京ラインで浦和駅には1140着。伊勢丹の地下で明日の懇親会用の日本酒と新幹線で食べる弁当を査収してから、リロード部活動。浦和駅1210発の上野東京ラインで東京駅には1236着。新幹線に乗る前に小腹が空いたのでラーメン活動。鳥藤とりそばスタンドグランスタ東京店@東京で、とりそばをいただいたり。
 東京駅1312発ののぞみ35号で一路新大阪へ。三人掛けの真ん中以外はほぼ満席だったり。さて、弁当を食べるか…あれ?箸が入っていない。ガビーソ(0点)。ラーメン食べてなかったら死んでいるところだった(爆汗)。
 名古屋を過ぎたあたりで、スタバの紙ストローを2つに切り分けて箸代わりにするちうアイデアハセーイしたので、その代用箸と中に入っていたつくね用の串を使って何とか弁当を食べることに成功したり。ふぅ。そんなこんなで新大阪駅には1539着。
 新大阪駅からは1552発のおおさか東線で大阪駅地下ホームには1557着。うめきた地下口を横目に見ながら西出口に向かっていると、同じ方向に急いでいた人が「はるかのホームはどこ?」と行っていたので、「今来た通路を戻ったところです」って教えてあげたり。無事に乗れると良いなぁ。
 大阪駅構内と地下街を西から東に横切って、東梅田駅1616発の谷町線八尾南行きで谷町四丁目駅には1623着。
 午後のニセは、大阪の支社で打合せ活動。
 夕方は、法円坂のイズミヤで明日の朝飯を査収してから、谷町四丁目駅近くのホテルにチェックイン。
 夜は、大阪の支社と明日お世話になる川西の事務所の皆さんと懇親会活動。支社長たちに二次会まで付き合っていただいて、今回は無事に日付変更線前に帰投。今回こそ大浴場…と思っていたんだけど、気がついたら2630。今回も夜は大浴場活動失敗(泣)。

2023/12/07 (木) 豊橋出張(第2日)

豊橋出張(第2日)

 今朝は0700過ぎに起動。まずは朝風呂活動してから、ホテルのレストランで朝飯アワー。昨日の懇親会で聞いていたけど、うずらカッターが置いてあったので、使ってみたり。
 0915にチェックアウト。エレベーターが実質1台しかないので、なかなか下りられなかったり(汗;)。
 豊橋駅新幹線口で豊橋の事務所の車にお出迎えいただいて、豊川沿いを上って行きつつ、東名豊川ICから高速移動。三ヶ日JCTから浜松いなさJCT方面に向かう道は、以前新東名が浜松いなさまでだったころによく通ったところだったので、懐かしかったり。今回は浜松いなさJCTを通り過ぎて三遠南信道を鳳来峡ICまで行ってから、旧鳳来町の事務所にお伺いしたり。続いて、先月イベソシをやったちう施設を見学させていただいたり。
 昼前は山を下ってしばらく川を下ったところの施設を見学させていただいたり。
 昼飯は、旧鳳来町長篠でうどんのランチ。ついうどんを大盛りにしてしまったら、ご飯と寿司も付いていて腹一杯になってしまったり。ふぅ。
 午後は、事務所の担当交代で、新城市内で2か所ほど見学させていただいてから、渥美半島に大移動して、豊橋市と田原市の境目近くの施設を見学させていただいたり。今日は風が強いなぁ(汗;)。
 ここで今回の出張日程は終了。豊橋鉄道の老津駅まで送り届けていただいて、事務所の方々とはジェ。2日間お世話になりました。ちょうど老津駅1536発の渥美線の三河田原行きの電車が来たのに乗って、三河田原駅には1550着(老津~三河田原は初乗車、老津は初めての乗車、三河田原は初めての下車)。折り返し三河田原駅1602発の新豊橋行きの電車に乗って、新豊橋駅には1637着(老津~新豊橋は初乗車、新豊橋は初めての下車)。
 豊橋といえば竹輪、ちうことで、竹輪を査収してから、豊橋駅1650発の新快速で蒲郡駅には1701着(蒲郡は初めての下車)。名鉄線の蒲郡駅に行ったら、自動改札がない(汗;)。乗車駅証明書を自動券売機で発券して、吉良吉田駅で乗り換える時に窓口で交通系電子マネーに乗車駅を登録するんだとか。ちうことで、蒲郡駅1711発の吉良吉田行きに乗車。雰囲気は超ローカル線なんだけど、通勤帰りの時間帯だからか、結構混んでいたり。吉良吉田駅には1739着(蒲郡~吉良吉田は初乗車、蒲郡は初めての乗車)。吉良吉田駅の乗り換え改札でSuicaに乗車駅を登録してもらって、吉良吉田駅1745発の急行佐屋行きに乗車。吉良吉田駅って、蒲郡からの電車が着いたホームが以前碧南まで繋がっていた線路で、新安城に向かうホームは極度のカーブ上にあるので、車両の真ん中の扉はホームからかなり離れていたり。新安城から名古屋本線に合流して、知立駅には1823着(吉良吉田~新安城は初乗車)。知立駅からは1831発の碧南行きに乗車。こちらもワンマン電車なんだけど、刈谷駅からJRから乗り継ぎの通勤客でほぼ満員だったり。とはいえ、駅に止まる度ごとに客は減って、終点の碧南駅に1907に着く頃にはほぼ立ち客はいなくなっていたり(知立~碧南は初乗車、碧南は初めての下車)。碧南駅前は、お店もほとんどなく、さっき乗り換えた吉良吉田行きのバス停があるくらいだったり。碧南駅で折り返しの1912発の知立行きに乗って、刈谷駅には1936着(刈谷は初めての下車)。刈谷駅でJRに乗り換えたら、遅れていた新快速がちょうど出てしまったところで、1939発の普通岐阜行きに乗車。途中で座れたのでのんびり移動して、名古屋駅には2010着(刈谷は初めての乗車)。
 名古屋駅でまずは晩飯アワー。エスカで期間限定の牡蠣味噌煮込みうどんをいただいたり。食後は、これから乗る新幹線の乗車券と特急券を発券してから、明日からの出張の乗車券を発券したり。あとは土産査収活動。赤福は売り切れだったけど、赤福が出している別のお菓子をハケーンしたので、査収したり。
 名古屋駅からは2124発のひかり666号で一路新横浜へ。ひかり号だからか、結構空いていたり。新横浜駅には2247着。急いで乗り換える人ハセーイしていたので、後を追いかけていったら、新横浜駅2249発の横浜線東神奈川行きに間に合ったり。をぉ、10分早く帰れそうだな。菊名駅には2251着(菊名は初めての下車)。ここもさっさと乗り換えると、菊名駅2252発の石神井公園行きに間に合ったり(菊名は初めての乗車)。ここは一本後の通勤特急から乗り換えても同じ電車になるけど、座ったまま直通なのは疲れた身体に優しかったり。西早稲田駅には2337着。ぽ疲れさまでした。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(ビックカメラ.comで査収(35k))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート