◆
今「つゆいり」を変換したら「入梅」になった。すげぇIME、ごめんそれとも常識なのか。
◆
あっちの掲示板がはじかれる。どうやらうちのPCから入ろうとするとダメらしい。何が原因かわからんがこれでは非常に使いづらい、どうしようか。
◆
スケッチブック6巻購入。いつものことながら自然屋のハシクレとして読むと栗原の視点があるあるネタで笑え過ぎる。ナナフシモドキ=ナナフシは私もとある外のイベントでガイドから聞かされた時は、顔も知らぬ命名者の理不尽でポンぶりに笑ったもんだったにゃ。もっかいアニメ化してくれないかな。朝霞のやんちゃぶりが萌え。
◆
選挙がウザい。変わらなければならんのはわかるが頭が痛い。そんな今日この頃。
◆
土、日ともに外で仕事。まったく私はいつからこんなアウトドアな人間になったんだか。2000年辺りから日記を読み返すとなんかアリエナイなー。日曜日は途中雨が降り始めてしまったが、あとは別に問題ない。鳥はオオヨシキリやコヨシキリ、それを狙うのかカッコウやホトトギスがよーく鳴いたし、夏のトンボやチョウがあちこちを舞う姿も見られるよーになった、そんな一日。
◆
しかし困ったな、原因がわからんが向こうの掲示板がForbidden扱いで弾かれる。上げたいと思う度にネカフェに行けとゆーのかしら。
◆
ARADのキャラがそろったはいいが、PCズ同士が能力を考えながら作ってきてくれた(当たり前だ)ようだが、キャラクター設定はまるで考えて作ってくれないのが何とも、特に調整役と何度も言っているのにどーしてPC①が一番扱いにくい設定で来るかねまったくもうww
・ しかしPCずは魔法が薄いようで。ゴーレムタイプの敵が出てきたらこれは苦戦するだろうな、最初の話は悪意も敵意も明確にしないダンジョン制覇がメインなので必然的に敵をゴーレムにしようかと思ったのだが。
◆
絶対に次の日に残るから嫌いだ。しかしそうせずにいられない時とか自然とそうなる時とかあるなーとな。夕方から大雨が降って、晩御飯を食べに外に出るのが億劫になった時とか。昼御飯が仕事で遅くなってしまい空腹感が薄いときは尚更で、帰るころにひどいジレンマに陥る。
◆
子どもがガッコの廊下を走るのを叱るのは、教師としては当然なのだろう。自分がもしもそゆ立場に立たされて、走るなゆっくり歩けと言う立場になったらどうするか。今日正にそういう立場に立たされたのだが、小学生の子どもに走ることが物理的に可能な場所で「走るな」とオトナが命令するのは、とてもやるせないというか歯がゆいというかそーゆー気持ちにさいなまれた。こんなことを考える奴はモテナイ独身ONLYなのかね。
・ それでも、楽しい仕事を(←皮肉でもなんでもねぇです)して、そしてそれ以上にオトナの付き合いに疲れ果てて帰宅。雨が降る直前ではあったが、埼玉の平野部の夏鳥である、ホトトギス、カッコウ、オオヨシキリ、ホオジロ、セッカが出てきて個人的にも満足な一日。
◆
あっちの掲示板が繋がるようになった。何が悪かったんだ。まぁ元に戻ったということで先日の北本の結果は
ここ。今年アオゲラはダメだったらしい。キビタキはまだいるかも。カワセミはトンボ池辺りで鳴きかわしをしていた。
◆
上洛。土日はまったく天候的に期待できなかったが一応お約束の御苑回り。アオバズク見つからず、鳥陰は留鳥以外はほとんど見えず、それも高い所でカラ類やムクドリが鳴いている以外はほぼカラスばかり。京都もカラス率の高さが年々高くなっているような、アオバズクが襲われなきゃいいんだが。鴨川でハクセキレイやサギ類を見た程度で、さっさと切り上げる。
◆
久々に自分がGM、in ARA。一つのアイテムを巡ってのさまざまな思惑を抱える組織間の陰謀云々という結構使い古された設定。クライマックスシーンは中将後輩の指摘通りアイテム頼りの一面アリで、シン後輩から散々文句を言われた、あはは。次は8月を使わない限りは10月以降になりそうな気配。
・ リドルは前のセッションでは大苦戦させてしまったのでどーしようかと思ったが、すんなりと解かれてしまった。バランス調整が難しいなー、リドルは。
◆
夜中のファミレスでハンバーグをいただく、300はさすがに年齢的にも時刻的にも入らない。四川風マーボはマーボの味はしなかったが美味しかった(一応、ほめ言葉)。そのままるさろり後輩邸まで戻った後、ビール数杯をいただいて、咲を横目にそのまま泥のように眠った。