ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

泥のように眠る一日

全国的に雨。朝早く…と言ってもいつもと比べれば大分遅いが…京都を経ち、新幹線の中で泥のように眠り、在来線の中でも泥のように眠り、帰宅後も牛乳一杯で泥のように眠った、そんな一日。

散財、散財、また散財!

「散財」→「断罪」な。筋肉少女帯。

ARA関係は買っていなかったエリンディルウォーカー、レジェンド、及びそのリプレイを購入。あー、これは長い、ちょいと勘弁して待ってくれい。次回レベル上げと買い物には影響しそうだから。

・ かわたな先生がはっちゃけ杉で笑った。「かわいそうな田中」には違いないが言動が厨二過ぎてかわいそうな田中になりかけてないかと要らぬ心配をしたり。

そしてコミックハイ!購入。目的はもちろん男爵校長新シリーズ「男爵校長High!」。カラーだろうし、単行本収録時にはまずカラーでは載らないだろうし、それに頑張って欲しいし。…しかし、見事なまでに周囲に引っ張られてるなー。初めて買ったハイ! だがここまで未成年の下着姿度が高い雑誌は類を見ねぇッス含む今月号男爵校長High!。

・ ひょっとして飛んできた人のために一応。今回登場はアリカ、小夜子、赤井先生、青井先生、校長。回想? では月彦、アリカ母。横ちょの登場人物紹介ではあとのレギュラー3人紹介されてたけど本編には欠片も出ず。ブッピン? そんなのいたっけ。

チューズデイ! 男爵校長DSが7月、8月と発売。ついでにGAの3巻は8月発売らしい。よし、闘える。

ついでに告知。8月第一週週末に上洛できればいいなと。コミケに受かっていたらさすがに無理だろうが。

あさぼらけ

あー、朝日がきつい。

あとから反省してみると、ないな。反省としか言えん。

グレンダイザーと能登の関係性については「UFO 羽咋」でググるとよいやもしれんと地元の人間が言ってみる。能登空港と羽咋はかなり遠いから当てこすりの域を出ないが。

「ベン・トー」3巻読了。方向性は細部で違えど登場人物ほぼ全員の奇行ぶり(但し本人は大真面目)を笑うお話し…なのだが、これは何か、やっぱり戦闘(笑)シーンを熟読してその後弁当にありつき味わうシーンを熟読してハイゴチソウサマと手をあわせて本を置くのが正しい読み方なのか。本日胃腸の具合が最悪でとうとう病院に行ってきて山ほど薬をもらってきた人間が読むと間違いなく胃もたれを起こしそうだがそれでも晩飯はソースの効いた揚げ物をいただいてしまうようなそんなお話なのか、どっちにせよゴチソウサマだマジ面白かった。ただ沢桔姉妹はこの作品に出ていなければもう少しマトモな萌えヒロインなキャラとして評価…いやそんなものは誰も望んでイネーか。個人的には後半あやめの出番まったくなしなのが悲しい。

いきなり32度かよ。体調不良の身にはきついわぁ。

身体

本気で心配すべきなのではないかと思うようになってきた。

先日初めて「コミックハイ!」を購入しまともに読んだのだが、先日購入したまんがタイムきららCaratよりも更に窓口が狭い。いやストーリー物が多いから当たり前やないかとも言われそうだけどそいつを差し引いてもコレのために買おうとは思わない、いやむしろマイナス要素がでかすぎて、うちの大家族とかプラス要因が霞んでしゃーない。それでも「みんなミュージカル!」が面白い。これは勢いで突っ走る威勢のいいエロマンガですねというそゆお話ただしWeb上で見られる4コマの方が面白くて雑誌上掲載のやつは今ひとつ感が。

「ふるこんたくと!②」読み始め。のっけからの

衣服が! 衣服だけが!!

が思いっきり笑いのツボに入った in帰りの電車。ぎゃっは。

身体大丈夫か私

いや、これで夏を乗り切れるのか怪しい。ホント大丈夫か。身体壊す→栄養のあるものを食べられない→スタミナ減る→身体が治らない とゆースパイラルなデフレに陥りそう。

ラジルギノアが近場のゲーセンで動いていた。敵機に触れてもミスっていないよーに思ったが。しかし絵が前作と比較して悪い意味でエロい。

一山超える

イベント実施。少数とはいえノルマを課し、それまではイベント以外何も考えられない日が続いたようなそうでもないような。まぁ、楽しんでもらえたと思いたい。

日本でも仮面ライダーやウルトラマンが流行ったときはさして子どもにあの手の娯楽がなかったと言ってもいいし、仮面ライダーごっこやウルトラマンごっこはあの時代の子どもなら誰しもやってきた道じゃない? そしてあの時代の子どもの親なら一度はライダーキックを子どもからもらったことがある筈。ライダーベルトを買ってくれとせがむ子どもに根負けして買ってあげたらお礼はライダーキックだったと笑いながら話す私の知り合い(70代女性)。DVか!? DVなのか!? と今様に騒ぐのは筋違いだな。いい年こいたお兄ちゃんがやったら犯罪になるが。

イベントの悪いところ

コミケのスタッフは、その中にスタッフではなく無名の参加者として加わりたいと思うことがあるだろうか(普通逆かな)? 昨日私はそういう思いがあって、昨日のイベントで参加者に優先させねばならぬシロモノが見たくて、よせばいいのに朝5時前から埼玉県を駆け回る。午後からとうとう雨になったが、ミドリシジミやカワセミ、ヨシゴイ、コヨシキリといったこの季節モノを見てきたタンノーしてきた。写真はしばしお待ち。6月30日にUP

まだ8月に行くとは決めていないし他面子の返事も聞いていないんだが。あ、リバウンドバッシュはOKよ。

ラジルギノア。やっぱり空中の敵だと当たるとミスる。違和感ありまくってミス連発。いや、そうでなくても自分はシューティングへたくそだけどな。

悪夢から覚める

いや悪夢でもなんでもなかったただの夢だった、そういうわけではないと思うがさすがにあの衝撃は夢だったのかそれとも自分の気の迷いだったのか。「ふるこんたくと!②」はそーゆー、一巻を読んだときの衝撃は最初を除けばほとんどなく、ただのバトル+エロラノベだったんだと今更に気付いたんだが遅すぎるのか。特に後半はほんっとーに意味もないよーなキャラ(大半がおにゃのこ)が登場してはさっさと去っていくそんな繰り返しなのでつまらんことこの上ない。…伏線がいくつも出たり入ったりなので、次とあわせ読みが正しいのか?

タイオリにチューズデイ! が少しだけ復活。嬉しい。7月7日はチューズデイ!!