ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

あまつさえ台風も接近かよ

泣きそうだ。いやマジで大丈夫か日本の農作物。あちこちで河が大変なことになってるが…。NHKも夜は台風情報放送中。

帰ってよかったのか、いや盆休みがもらえるのか、怪しすぎるここ暫くの私。

GA。チラ見せだがトモカネ兄登場。声の人がイニシャルなのはなぜ、それともこういう芸名なのか。にしてもあーさん可愛い、福井弁がこんなにおっとりならもっとよかったのにな、実際にはもっと汚な…おや誰か来たようだ。

また地震か!

埼玉もけっこう揺れたが、どうするんだ静岡行き。新幹線も在来線もまだ(12日午前0時)遅れが出ているようだが…。とりあえず新幹線が動き、在来線が止まらない限りは行く、そして力の限り地元に金を落とし、力の限り笑うことをモットーに行くとするか。一応明日観光協会に電話してみようかな。

荒川アンダーザブリッジがアニメ化、Working!がアニメ化。地力はあるだろうがこの二つがアニメ化かぁ。前者はむしろ2時間ちょいの実写映画で見たかったな。どこかに書いてあった通り星はガクトの人が顔を出して出演とか。どちらにせよ一抹の期待…としか言えない。あとこれを期に両方ともそろそろ連載終わらせてあげて…というのは余計なお世話か。

衆議院選挙、マジでシャレにならん。このクソ忙しい時期によくやってくれるのう。投票は行くけどさ(←そりゃ当然)。

ソニーのDSC-WX1のFI。こうやってコンデジは一眼に近づいていくのだろうか。まだISO感度を1000や2000まで上げて使うのは難しいが…光学レンズよりもデジタル部分がカメラの命になる日がまた一歩、と言っていいのかしら。

そろそろるさろり後輩とか秋津後輩が来る。明日は番長とも合流予定。…遊べるのかね。

「光の大社員」2巻、「男爵校長DS」2巻を購入。後者は1巻よりかなり抵抗なく読めた、というか、予想(≒某掲示板の評判)に反してかなり楽しめた。大社員はほぼ全部読んでいたがそれはそれ、面白い。High!はどうなることやら。

にしてもカード狙いでとらのあな。に行くと色々目移りする上に耳にいい音楽(≒わかりやすい兄孫)がかかっているのでつい長居してしまい危うく会議に遅れるところだったwww

あっちの掲示板が、始めて1年も経たぬうちに2万を超えそう。おかしい、何があったロボットかロボットなのか。

伊豆へごー。

同行した秋津後輩とか番長とかが既に日記とかでにきにきにしてやんの、これ書いてるのは18日。なのでどっかに動画UPるか…と思ったが番長以外の観客の顔があちこちで出ていてこれはいかん…写真ならトリミングして終わりだが動画はそういう技術力もソフトもなくて…。後日向こうの掲示板に貼るか。


・ イチオシはやっぱりオルゴール館。ネタ云々の前に、やはり

「機械!」

「置物としてだけではなくてマジ動く! かつ、音楽が鳴るという明確なリアクション!」

「メカの一部がむき出し!」


 というキーワードに琴線触れまくりな人間にはたまらん。これでオルゴールの歴史とかあって、ラストはボーカロイドが展示されてたら言うことナシだったのだがそれはさすがに違うな。これはマジオススメ。

・ しかしちょっとグレードダウン気味だったか今回は。昨年の足尾銅山はまち全てが観光地(笑)だったが、今回の伊豆は観光地が点でしか存在しないからそれはそれでグレードダウンするのも止むなしか。それを言うと途中タクシーにのっけてもらったが、きわめてアップダウンの激しい、じゃないアップばかりの曲がりくねった道を走りつつ「こっちがメインストリートなんですよ」という台詞が印象的で。どこの町も同じなんだろうが、国道から外れた所にあるかつての観光ストリートが寂れていき、一方では車がばんばん走る国道沿いに無粋極まるパチンコ屋がおっ建てられていくのは、全国どこでも同じだよなー。

・ 今回は夏のクソ暑い伊豆を汗だくになりながら歩いて観光している者は私達以外見られなかった。車で楽しむ観光地とはそういうものか(次回があっても車では絶対廻りたくないという位に混雑しまくっていたが)。あれだけアップダウンの激しい所だと、歩いて廻るには厳しすぎるかもしれないがな。

・ にしても、 ”ハイパーソニックオルゴール” 平野耕太の漫画じゃねーが、名前見ただけで鼻血噴きそうなくらいに興奮する単語だ。若しくは聞いただけでぼ(ry

一通り廻った後の温泉が格別だった。その後の公共交通機関内では、爆睡だった。

品川で別れ、ぶちぶちと暇を潰した後に実家へ戻る。道路はさして混んでいなかったように思ったのは、さすがJRだ混んでいない道をわかっていやがると読むべきなのか、下りのピークは既に終わっていたと読むべきなのか、それとも本当に爆睡していて外の様子などまったくわからなかったからか。

盆休み終わり

早めに帰って明日からの仕事に備えて少し仕事。そして帰宅。

盆中は、白山に登った(といっても南竜の分岐点までだったが)程度で、あとはまぁ、ひたすら家でだらだらとか。微妙に朝や夕方の時間をとられ、夜は夜で18時からアルコールが入り始めるので何もしなかった、という言い訳をする材料が山ほどあるわけなのであって。

それ以上に、盆に家に帰ると嫌な方向に買うものが多くなってしまって、服とか、ちょっと古くて性能がアレだが我慢して使ってきた家電製品が実家に帰ってみたら実家が最新型のものに買い換えていてその性能差にあらびっくりとか、色々とな。トイレのみリフォームってどんだけ。次はキッチンかよ。

GAとかかなめもとか。トモカネ兄も同じ中の人なのね。

セガ

ベン・トーの4巻読了。セガの話はしないでくれ、本当に悲しくなるからさ。

・ それはともかく、中身については暑苦しいのとかあせくらしいのとか要らなかったんじゃねと思ったがどうだ。

・ いや、そういうボーイミーツガールだったりボーイミーツボーイだったりはてはその逆だったりする一期一会な夏のひと時が楽しくて寂しくてたまらんというのがこのラノベの楽しい読み方なのかもしれないが。

・ 今回については旅先でタガが二つも三つも外れた白粉の暴走ぶりをニヨニヨしながら読むのも乙か。

・ しかし、著莪は本当にいいヤツだ。いい娘では決してないがいいヤツだ。

閉塞感とか、仕事の多さとか、理念がどっかに行ってるなとか、そんな辛さも感じる今日この頃。

やっつけながら白山での写真をUP。ほとんど植物だが。