ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

休日出勤

土日と空けるためにはやむなしか。

そんなクソ忙しい中でも、一応例の国内初出現、の割には2箇所で出ているらしい「アレ」は見に行っていたりする。しかし、国内初出現、しかも容易に近づけさせてくれない、そして独りだったというシチュが重なり、せっかくそれらしき個体を見つけたのにカメラを出す前に以下省略。いやカメラで撮ったとしても証拠にすらならない距離だった…と思って諦めようぜ。

JR東日本

信濃川で不正取水 国交省が水利権取り消し。前に池袋でサミットやってたなーここの瀬切れの問題。

・ 信濃川の取水の歴史を鑑みるとかなり悪質なのはわかるが、JR東日本もまさかここまできついとは思わなかったんじゃないだろうか。トヨタといい企業の聖域がなくなってきたっつーか。

・ ただ国交省の方針、というだけで、今後県とか地元自治体とか経済産業省がどーゆー判断をするか。政治家も動くだろうし。現在サイタマに住み東京に出勤している一凡人としては、都会VS地方にならないことだけを祈る。そんでもってできれば信濃川にもとの自然が戻るともっと嬉しい。というわけで配慮してくれぃ東京電力。

小金井公園にコイカル。…無理だな…。

てなわけで明日京都に向かいます。よろしくなのです。

ホテルのコーヒー

場所が場所だけに高いんだろうなーと思っていたが、まさか一杯1300円を超えるとはwww。こんなもん経費で飲んでいいのか。そういう会議。「先生」を囲む会議って難しい。

君の視線をKU・GI・DU・KEにする!

京都入りしてるさろり後輩邸でTRPG。いつもの6人のうち2人がおらず、流れで私がダミープラグの回復役担当。他PC、GMに手伝ってもらいながら作成。攻撃は全てジョイフル・ジョイフルで他PC任せとして、プロテクションとヒールの他、ガーディアン、インタラプト、フェイス・ダナン等正に支援特化させて本人はそこそこ防御力あるパラディンなれど攻撃は一人では全くできずというキャラ作成。必要かと思われるスキルを適当に放り込んでたら8回転職してたww。

・ 内容は、簡単に言うとNPCとの戦闘。色々と忘れてはいけないことを忘れていたなぁ。プロテクションの上書きが必要になる事態が来ようとはまったくもう。ヒールとプロテとアラクネに加えてガーディアンとフェイト持ちのNPCとの戦闘は、マジで精神的にもしんどい。

・ ラストの一幕はもう、なんと言ったらいいのやら、謝れ! FEARに謝れ! いや私は大好きなんだがそういうキャラ陵辱は!

・ 後で気付いたが、プロテクションとフェイス・ダナンって同一キャラが持っていてもほとんど意味なかったんだな…。

ところでレベルアップとスキル取得について聞きたいのだが、レンジャースキルの「ダイレクトヒット」は味方に対しても使えるのだろうか? 今PCの一人にわかっていても身体が言うことをきかなくてムーブドカバーをやっちゃう奴がいたような気がするが、コレはホントいざって時に使えるんじゃないかと。シーンSL回なのでできることなら攻撃的な使い方ができればいいんだが。どうかな。

・ と思ったが、これって自分のダメージロールの直前だということに後日気付かされた、アホだ。味方には使えないのか、無念。

終わったのは日付も変わった頃。本日のセッションの元ネタらしいストライクウィッチーズが垂れ流されていたが、もう「ズボン」しか頭に残ってない、がそれでもいいらしい。ばたんのきゅう。

早朝より

朝の5時前にるさろり邸を出る。みんな寝ていた所すんませんっした。また来ますその時はよろしくなのです。

そして兵庫へ。早朝にヒメハジロげとー、そしてオオマシコもげとー。大阪のコイカルは外れたが、またこれはチャンスがあると思うこととする。本土には10年ぶりとか言われるヒメハジロが見られたのは僥倖。12時間近い遠征の中で県をまたいで3つほど公園をハシゴするとはどんだけライファーやねん。その他、ハヤブサ、アオゲラ、アメリカヒドリ、コゲラ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヨシガモ等など。ハヤブサは眼前を飛ぶ絶好のチャンスだったんだがな〜惜しい。成果はここここ

帰りの電車の中で秋津後輩に押し付けられた「ふるこんたくと!」(あすか正太著)を開いてみた。2ページも読まないうちに脳内がすっげぇカオスになってきて猛烈な眠気が襲ってきた。ええい、カバー絵から公共の往来で開きにくいラノベを押し付けるんじゃないっつーの。「サージャント・グリズリー」を押し付けた私の言えた義理ではないが。

くさったあたま

バナナは腐りかけが一番美味だとか、疲れた身体で酒を飲むと泥のように眠れるとかよくあるが、その睡眠時間ヘーキン4時間という身体で「ふるこんたくと!」(あすか正太著)を読むとどうなるか。

面白いです。


 …アレ? おかしいなぁ、秋津後輩のオススメなのになぁ。いやさシャイニング以下省略はさておきさぁ、ボケとボケの限りないスパイラルダウンと唯一現実に引き揚げようとする幼馴染みとその他面白くてニヤニヤしながらただ見守っているだけという構図はお約束じゃないか。…お約束故に五臓六腑に染み渡るのかもしれない。うーむ、とりあえず続編が出るらしい…自分にはとても買えないがまぁ、ご馳走様。自分も精進して京都に持っていけるようなラノベを発掘しなくては。

もー疲れた。そんなもんで午後から代休をもらった。疲れたから一周約1時間かかるメリーゴーランドスナワチ山手線に乗った。いつもは通り過ぎるだけの皇居にも寄った。写真を撮り、ついでに久々に東京に飛来してきたクビワキンクロを確認。いるとは聞いていたが着くなり1分もかからぬうちに確認。嬉しい。

・ いたのは若鳥でクビワキンクロ独特の肩の白線がない。横ちょで撮影していたバードウォッチャーの人曰く、特徴はあのオニギリ型の頭とオレンジ色の瞳なんだとか。確かに頭の形はキンクロハジロではないし、後頭部の毛もほとんど見えない(が若鳥なのでない、とも言うかも)。なるほど。しかしあのいびつな後頭部はオニギリというよりはアセチレン・ランプなのか(古い)。

その後再び山手線に乗って不忍池に。もう何度来ているだろうか、そして今回もハズレ。来ているらしいのだがまだ見られないコスズガモ。

3時過ぎになり、遅いのだがメシでも食うかと思ったら事務所から電話。

上司「すまんー、今から来てー」



 あんまりだ。結局帰ったのはいつもの通り終電前。

ついにやっちまったぁ

事務所を出たのは午前2時を回った。終わらない仕事だとはわかっちゃいたが、涙が出そうだ。

うん、なんだ、ほんっとーにタイミング悪くてすまない。ではまた4月にでも遊びに行く。お身体を大事に、人の事言えないが。

マジアカにアニメソング検定なるものが。マジで誰でも知ってる有名所から、マニアックにも程があるヤツまで。Sランクは遠そう。TVアニメ版ガラスの仮面(1984年放映)の主題歌を歌ったのは誰とか、年寄りにも若い子にも厳しすぎない? あのマヤが瞳孔開きっぱなしで踊るOPの映像は鮮明に覚えているんだが、トラウマ的な意味で。