ID: PASSWORD:

人生遠回り日記

はうン

日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

これまで11084人が読んでるようです。
検索サイトから来られた方へ。

このサイトは個人の日記です。しかもその日に思ったことをただ羅列しているので、知りたい内容が書いてない可能性もあります。ご了承ください。
特に技術的内容は社外秘なので、書いてません。
なお、たまにおかしい日本語の文章があるのは、本人の仕様です:-)
これからの予定。

09年12月01日(火) 三年目/VerilogときどきC#

あーだこーだやってるうちに、今の会社に入って二年たってしまいましたとさ。

表題にもつけたけど、珍しく仕事の話。
とある画像処理システムを作ってるわけで。 基本言語がVerilog HDL。 知ってる人は知ってる通り、ハードウェアですな。 見た目はソフトだけど(苦笑) 対象は某A社のFPGA。でかいほうと小さいほうと両方。

だんだんとそれらしく見えてきたら、論理合成と配置配線に時間がかかるようになり、コンパイルかけてバイナリできるまで最低40分待ち。 上司がソフトをやるはずだったんだけど、別件で手が空かないのでソフトも手を出し始め。 そっちがC#。 Visual Studioでやってると、あれこれ余計なこと考えずにすむんだなぁと。 割合すんなり入れた。

これに協力会社の作ってくれたHDLがVHDLで、上司が現行機に乗せてるソフトがDelphiで、現行機のいくつかのシステムはVisual Basicで、現行の海外向け画像処理システムはC++でと、わりと脳がフル稼働してます(笑)
おかげで、この2年、帰ったら食事せずにバッタリというパターンが多かったような...(遠い目)


禁無断転載(誰も転載なんてしないだろうけど)