☆
あーだこーだやってるうちに、今の会社に入って二年たってしまいましたとさ。
☆
表題にもつけたけど、珍しく仕事の話。
とある画像処理システムを作ってるわけで。
基本言語がVerilog HDL。
知ってる人は知ってる通り、ハードウェアですな。
見た目はソフトだけど(苦笑)
対象は某A社のFPGA。でかいほうと小さいほうと両方。
☆
だんだんとそれらしく見えてきたら、論理合成と配置配線に時間がかかるようになり、コンパイルかけてバイナリできるまで最低40分待ち。
上司がソフトをやるはずだったんだけど、別件で手が空かないのでソフトも手を出し始め。
そっちがC#。
Visual Studioでやってると、あれこれ余計なこと考えずにすむんだなぁと。
割合すんなり入れた。
☆
これに協力会社の作ってくれたHDLがVHDLで、上司が現行機に乗せてるソフトがDelphiで、現行機のいくつかのシステムはVisual Basicで、現行の海外向け画像処理システムはC++でと、わりと脳がフル稼働してます(笑)
おかげで、この2年、帰ったら食事せずにバッタリというパターンが多かったような...(遠い目)