☆
大山
今朝は0630起動。昨日思い立ったので、0710に車で出撃。この時間は津高のハローズしか空いてないので、朝飯と昼飯を査収して、岡山ICから高速移動…直前まで反応していたETCカードが反応しない(爆汗)。モニタ越しに指示を受けて、再度カード挿入で無事通過。ふぅ。
溝口ICで無事に高速を離脱して、大山に向かってまっすぐ進んで、南光河原駐車場に空きスペースハケーンしたので無事に駐車。登山届を記入して投函して、0930過ぎに夏山登山口から登山開始。
大山寺の阿弥陀堂に立ち寄って、ひたすら登山道を直登。ずっとこの階段が続くのか?と思って1時間ほど過ぎたところで、行者谷からの登山道と合流。そちらから上がって来た方と歓談したり。愛知から来られて、昨日は出雲大社に行かれたとか。
合流点からほどなく六合目の避難小屋。ここまでずっとブナ林の中で山の頂も見えなかったんだけど、ようやく山頂の稜線を目にすることができたり。
さらに1時間半ほど歩いて、ようやく山頂近くの木道エリアに到着。結局山頂まではちょうど3時間ほど。さっき合流点で歓談した方々とお互い写真を撮ったり撮られたり。山頂には数十人居てものすごい混雑だったので、山頂小屋まで下りて、登頂記念のブツを査収してから、小屋の前で昼飯アワー。
昼食後は、山頂付近の木道エリアを一周していたら、ガスも出始めたり。あとはひたすら下山。帰りは行者谷経由で1時間半ほどで大神山神社奥宮の登山口に到着。ここまでは以前(サンダル履きで)来たなぁ。あとは参道を下って、小腹が空いたので、大山館で蕎麦活動。何よりも冷たい水が有り難かったり。
一旦車に戻ってから、足湯があるのを思いだしたので、足湯で一休み。
帰りは下道でR181で県境を越えて、勝山の街の手前から落合に抜けて、あとはいつものルートで帰投。帰りに一宮のビッグで食材査収活動。
夜は、岡山のイベソシで知り合った人からのお誘いの日程調整やら、明日のイベソシの状況確認活動やら。一人しか増えなかったか(謎)。