ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 8/1       霞ヶ関イベソシ
  • 8/4       九段下イベソシ
  • 8/6       さいたま新都心イベソシ
  • 8/9~12     大阪帰省
  • 8/25      某試験合否発表
  • 8/25      国立遠征
  • 9/3       横浜出張


2004/06/11 (金) またまた出張前日

またまた出張前日

 今朝は0800起動。昨晩に引き続き妻の御機嫌は斜め模様。困ったなぁ。そんなこんなで0903出発。
 普段より1本遅い電車だったので、少し遅刻して、午前のニセは第1ニセ業務。今日の午後は第3ニセ業務の会議なんだけど、第1ニセ業務の同僚が2人とも夕方4時から旅行に行ってしまうのでお休みなんだよなぁ・・・
 昼休み直前になって、午後の第3ニセ業務の会議の会場ようやく判明。ホッ。
 昼休みは昨日とは別の同期と。先日の白亜の殿堂案件のグチをこぼしたり。
 午後は第3ニセ業務の会議。1400から1615まで。第1ニセ業務の部署に戻ったところで、同僚2人は旅行出発。
 ふと窓の外でにぎやかな音がするなぁ、と思ったら、日枝神社のお祭りらしい。山王まつりの神幸祭とのこと。このあたりで10年以上仕事しているけれど、全然気づかなかったなぁ。
 夕方からは第1ニセ業務の打ち合わせ。先の暗い話。どうなるのやら。
 出張の書類を用意して、2130撤収。帰りに新宿駅で途中下車して、明日の列車の切符を査収。明日はネットカフェがあれば更新します。

2004/06/12 (土) 日本海出張(第1日)

日本海出張(第1日)

 今朝は0700起動。ちょうど子供たちも起動したところだったり。朝食前に、よっしーとまっさーのお勉強に付き合ったり。
 今日はよっしーはサッカーなので一足先に出発。0900によっしー以外の家族揃って出発。東高円寺駅でジェ。
 新宿から中央線の快速で東京駅へ。東京駅で飲み物を査収して、1013発ののぞみ71号でいざ新大阪へ。今朝の起動が少し早かったので、一眠りしたり。野洲電車区あたりで雨模様。大丈夫かなぁ。
 京都駅到着時の放送で、新大阪から乗る予定のスーパーはくと7号が因美線内(智頭〜因幡社間)の土砂崩れで智頭止まりとのこと。さて、どうしたものか。そうは言っても、とりあえず1249新大阪到着。
 新大阪駅の新幹線ホームでまずは弁当査収。水了軒の御堂筋弁当。乗換口を通り抜けたところのJR西日本の切符売場で聞いてみると、智頭から先はバス代行らしい。まあ、今日は今日中に米子に着けばいいから、予定通りスーパーはくと7号に乗っていこう。折角なので、乗換コンコースの浪花そばでうどん活動。食後にホテルに「チェックイン遅れます」と一報入れたり。在来線ホームに下りたところで、早速25分遅延の情報。さて、どれくらい遅れるんだろうか・・・
 所定1319新大阪発のスーパーはくと7号は、結局1344発。通常通り智頭急行車両5両編成なのだが、乗車口横の表示には「スーパーはくと」の文字はなく、行き先も「智頭」との表示だったり。どうやら、智頭〜用瀬間がバス代行で、その先は普通列車になるかスーパーはくとになるかはわからないが、どちらかが待っているということらしい。車内では、進行方向右側を狙ってD席を査収しておいたのだが、読みが外れて進行方向左側。外は雨が降る中、神戸市の外れからは海を臨みつつ、明石海峡大橋もくぐって、1514上郡着。この段階で約40分遅れ。ここからは、智頭急行線。トンネルに入ると気圧の関係で耳ツンが発生するが、さすがに軌道も車両性能も良いせいか、@いう間に智頭到着(1604)。駅に入る前に、ちょうど並行して到着しようとしていた因美線の普通列車を待たせて到着するところは、さすが優等列車。
 智頭駅前では、代行バスが何台か。結局大型バス2台とマイクロバス1台に分乗していざ用瀬へ。ヲレはマイクロバスを選択したり。途中車窓左側に土砂崩れ現場を見ながら、30分ほどで用瀬駅前に到着。 駅前は、国道から少し入ったところなので、大型バスチームは国道から少し歩いての到着だったらしいが、マイクロバスチームは駅前横付け。バッチリだ!用瀬駅では、普通列車とスーパーはくとの両方が止まっており、我々はスーパーはくとでいざ鳥取へ。ここからはグリーン車以外全車自由席扱いだったり。
 1700過ぎに鳥取駅到着。初めの駅での案内は、「倉吉方面は普通列車」ということだったのだが、倉吉までの特急券を持っているヲレたちは普通列車の前に出るスーパーまつかぜの自由席に乗れないのか、と交渉したところ、倉吉までスーパーまつかぜの自由席に乗れることに。1729鳥取発のスーパーまつかぜ7号でいざ米子に。初めてのキハ187。車内で倉吉から米子までの特急券(1.15k)を査収。1828米子着。結局当初の予定より1時間ぐらいの遅れで到着したり。
 駅から5分くらい歩いて、本日の宿泊先のホテルハーベストイン米子にチェックイン。今日は特に用事もないので、町中をブラブラして一日終了。

2004/06/13 (日) 日本海出張(第2日)

日本海出張(第2日)

 今朝は0700起動。0740に朝食を食べて、0800チェックアウト。
 米子駅で境港までの切符を買って、なぜかホームの立ち食いそば活動。0838発の境線境港行きに乗車。残念ながら鬼太郎列車ではなく、黄色のキハ40ワンマン単行。
 境港に向かう道中、○○浜という駅名が多いのだが、ひたすら畑の中を走り、海は全く見えず。途中2回すれ違った対向列車は全て赤い鬼太郎列車だったり(苦笑)。途中、高松町と馬場崎町のホームがやたらと狭く、1mあるかなしかで驚いたり。そういえば、この2つの駅って後で作ったんじゃなかったっけ。たぶん、既存の用地の上にホームだけ作ったんだろうなぁ・・・
 境港に近づくと山が見えてくる。そういえば、もらった地図で港の北側に山があったけれど、これは島根県なんだよなぁ。
 0917境港着。さて、鬼太郎ロードでも歩いていこうかなぁ、と思ったら、お迎えが駅まで来ていたので、お世話になることに。今日からお世話になる船の前を通り過ぎて、折角の機会だから、ということで、韓国漁船から水産庁の取締船が押収したという漁具の山を見せてもらったり。ふ〜ん、これがカニ籠、これがバイ(貝の一種)籠かぁ。
 今日から5日間お世話になる船は、499トン。ヲレの居室は個室で、テレビ完備。テレビは衛星放送(WOWOW含む)が視聴可能。風呂・トイレは共同。トイレは水道の元栓を開けると流れる水洗式(ウォシュレットあり)。
 1000出航。デッキから送迎してくれた方々に見送られたり。いざ日本海に出てみると、大したことはないのだが、船特有の揺れが(汗;)。気分が悪くなってきたなぁ・・・
 それでも何とか1200から昼飯活動。一口食べた瞬間にダウン。済みません、部屋に戻ります・・・ということで、居室でずっと横になっていたり。昼飯代わりに届けてもらったおにぎりを1400頃に 食べるが、やはり夕方にcore dump。結局今日は一日横になったままだったり。夜になって少し調子は良くなったが、そのまま何も食べずにTVで野球観戦して遮断。

2004/06/14 (月) 日本海出張(第3日)

日本海出張(第3日)

 0540起動・・・早すぎるので再遮断。再起動は0700。すぐに朝飯アワー。今日はべた凪なので、朝食も無事にほぼ完食。周りの皆さんからは、「ほっしーさん、もう大丈夫ですか」と言われる始末。
 午前中は、時々ブリッジに上がって、韓国の漁船を3隻ほど目撃したり。
 昼飯は、餃子、堅焼きそばにごはんまで。さすがにごはんは食べきれず。
 午後は、時々ブリッジに上がるのだが、何事もなく船も見かけられず。
 1700頃に隠岐島の北で停泊。1700から晩飯アワー。晩飯も1品残し。全体的に量が多いんだよなぁ>船の食事
 1800過ぎから風呂。海水ではなく清水を使ったお風呂。24時間風呂装置も付いていてビックリだったり。
 2000過ぎからブリッジに上がって3交代で見張りをしている船長と談笑したり。そうこうしていると、2230過ぎに韓国のコンテナ船が我々の乗っている船の0.5マイル鼻先を通過していったり。2330遮断。

2004/06/15 (火) 日本海出張(第4日)

日本海出張(第4日)

 0650起動。0700から朝飯アワー。朝は全部食べられるなぁ。
 午前中は竹島方面に。といっても、竹島にあまり近づくと韓国の軍用機が飛んでくる(汗;)ので、竹島東方40マイルまで行ったところで引き返し。
 昼飯は冷やし中華。
 午後はロシア船発見。見たところ漁船なんだけど、網とか篭といった漁具を積んでいないんだよなぁ。と思っているところに、かなり遠くにいる船からの依頼を受けて日本海を北東方面に移動開始。2100頃に依頼のあった船と遭遇。波が少し高くなってきたなぁ。2300遮断。

2004/06/16 (水) 日本海出張(第5日)

日本海出張(第5日)

 今日も0650起動。少し揺れるけど大丈夫かなぁ?
 今日も朝飯は完食。
 今日は夕方まで、竹島と隠岐の中間あたりを南西方面に移動。途中で日本のべにずわいがに漁船を目撃したり。夕方、韓国の漁業取締船の近くを通過。船の後方から海に糸を垂らしている釣り竿発見(笑)。とても取締りをしているようには見えないなぁ。
 明日は境港入港なので、境港に向け移動。波が高くなってきたので、少し気分悪く、晩飯はビールを数口飲んだだけで何も食べられず。今日も2300頃遮断。

2004/06/17 (木) 日本海出張(第6日)

日本海出張(第6日)

 今朝は0600起動。昨日の深夜に船は境港のすぐそばに移動していたので、全く揺れず。そういえば、朝0700までにやる仕事があったなぁ、ということで、事務室で作業を手伝ったり。
 0700から朝飯アワー。当然完食。揺れないと楽だなぁ(違)。
 0800から入港作業。0845境港入港。
 午前中は境港にある出先の所長さんに御挨拶。続いて今回乗った船よりも一回り大きい船がちょうど泊まっているらしいので、見学したり。その途中、北朝鮮の貨物船が泊まっているのを目撃したり。さすが、自転車満載しているとは聞いていたけれど、こんなに積むんだぁ。冷蔵庫も積んであるなぁ。近くに中古の自動車が大量に置いてあったのだが、これはロシア船向けとのこと。なるほど。
 一旦船に戻って、普段着に着替えてジェ。もう一度乗れると良いですね、なんて話していたり。時間が少しあるので、島根県側に渡って(これで残るは大分県だけ!)美保神社に参拝したり。そのまま米子空港まで送ってもらったり。
 米子空港で軽い昼食とお土産を査収して、1300発のANA816便でいざ羽田へ。荷物が少し大きかったので、預けようと思ったら、前の客(金髪のにいちゃん)が「いつも使っているんだから、21kgオーバーぐらい負けてくれていいじゃないか」と絡んでいたり。隣の席じゃないと良いなぁ。気が付いたら、搭乗口でもその金髪のにいちゃんがなぜか優先搭乗になっていたり。どういうこと?
 滑走路で離陸を・・・と思ったら、なかなか離陸しない。どうしたのかと思ったら、滑走路上にトンビがいるので離陸できない、とのこと(爆)。それでも無事に離陸。
 羽田空港には1430到着。荷物をピックアップして京急で新橋まで。ここで昼飯はラーメン活動。汐留らーめん@新橋【閉店】。まあまあ美味しいけど、行列するほどじゃないなぁ。
 食後は、銀座線→丸ノ内線でそのまま直帰。こんなに明るい時間に帰宅したことがなかったので、子供たちもビックリだったり。
 晩飯もラーメン活動。その前にまっさーの勉強を厳しめにやっていたら、結構遅くなってしまったり。いつものばりこて@東高円寺。平日に家族揃って行くことなんかないので、店長がビックリしていたり。そこに、よっしーのサッカークラブのコーチ登場。またまたビックリされていたり。

2004/06/18 (金) 出張明け

出張明け

 昨日無事帰還しました。先週土曜日以降の記録は本日少しずつ補完します(予定)。
 今朝は0800起動。ゆうなは相変わらず調子悪そう。明日は幼稚園の父親参加なんだけど大丈夫かなぁ。結局0900出発。
 午前のニセは第1ニセ業務。1000から打ち合わせで午前終了。
 昼飯は同期と。夏の人事異動のうわさ話なんかをしてみたり。
 午後のニセも第1ニセ業務。1500過ぎからエラい人のところで御説明だったり。あぁ、全然出張中の記録の補完ができないよぉ・・・
 ふと家からメール着信。あー、結局ゆうなは風邪なのかぁ、残念。
 帰りに同僚と虎ノ門出撃。2件行ったので帰宅は2700過ぎ。帰宅前にラーメン活動。ホープ軒@高円寺陸橋【閉店】でいつものもやし乗せ。

グルグル

 ガビーソ、岡電リムジンバスのチケットで岡電乗り放題だったのカー?でも、これっていつから?ヲレの記憶では、昨年10月の出張の時は中鉄バスしかなかったような・・・

2004/06/19 (土) 幼稚園の父親参加

幼稚園の父親参加

 今朝は0900起動。よっしーはサッカーの試合。ゆうなは風邪でお休み。ヲレは0945から、まっさーと幼稚園の父親参加に出席。
 幼稚園では、体を動かして遊んだり、風車を作ったり。みんなが2つ風車を作る中、なぜか2段式(しかも逆回り)風車を作っていたり。最初はみんなと違うのを嫌がっていたまっさーも、風を受けて2つ、それも逆向きに回る風車に御機嫌だったり。
 午後は高円寺駅前のいつものお店で散髪。帰りに「おかしのまちおか」で菓子査収。ハバネロ84円、カール(チーズ味)52円だったり。
 帰宅してからはダラダラして一日終了。明日はよっしーのサッカーもお休みだし、午後からお出かけかなぁ。

2004/06/20 (日) 等々力渓谷

等々力渓谷

 今朝は0900には起動・・・したかったのだが、1130起動(汗;)。午前中は、妻と子供たちは児童館のバザーに行っていたらしい。
 昼前から折角の晴れの日なのでお出かけ。前から一度行きたいと思っていた等々力渓谷へ。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
CPU Cooler :
ZALMAN CNPS80G Rev.3 (25/06/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
ポケットWi-Fi
FREETEL ARIA 2 (18/08/07)←更新(バッテリ劣化)(25/05/29廃棄)
NEC Aterm MP02LN SA (25/01/21)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(廃棄済)(ビックカメラ.comで査収(35k)→リネット無料回収(25/05/29))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート