ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 8/1       霞ヶ関イベソシ
  • 8/4       九段下イベソシ
  • 8/6       さいたま新都心イベソシ
  • 8/9~12     大阪帰省
  • 8/25      某試験合否発表
  • 8/25      国立遠征
  • 9/3       横浜出張


2004/07/21 (水) 高知帰省(第4日)

高知帰省(第4日)

 昨晩もろくに食事は取れず。そのせいで、あまりの空腹に0400にかゆをつくってもらったり。
 0630、あまりの熱のつらさにかゆを2匙すすって服薬。38.4度。
 病院に行って2日目になるが、全然熱が下がらないので、1000頃から近くの別の病院に再度診療を受けに行くことに。急性化膿性扁桃腺炎との診断をいただく。軽い点滴を打ってもらうと同時に、強めの抗生物質(3日飲むと7日有効)を処方してもらう。月曜日ならば出勤も可能かも、とのこと。
 昼飯はかゆとゼリー。ここのところ、かゆ以外食べていなかったので、ゼリーの分だけ腹一杯で苦しい・・・食後1440に体温測定。38.4度。
 今日も午後は子供たちは海。その合間に一旦体温は下がって35.9度。でも1900には再度38.5度まで上昇。晩飯のかゆを食べた時には38.9度(2040)。

2004/07/22 (木) 高知帰省(第5日)

高知帰省(第5日)

 昨晩は夜半から38〜9度の熱で推移。全く眠れず。
 0540にクラッカーとお茶で空腹を少ししのいだり。39.0度。
 0700、朝食はかゆ1杯。服薬。39.2度。
 0900、デザートに桃ゼリー。37.8度。少し食欲出てきたか?
 1100、36.4度。
 1200、昼食はカニ玉をおかゆに乗せてもらったり。36.4度。喉が痛いのと(やはり)食欲が乏しいので、あんまり食べられず。食後服薬。
 1300、36.4度。
 1500、36.5度。
 少し体調が良くなったので、1900前から父の会社の車を会社に戻すのに付き合うことに。要するに、道をよく知らない妻のナビ代わりということ。途中、イエローハットとオートバックスに寄ったのだが、イエローハットの辺りから少し辛い状態だったり。2030帰宅。37.5度。晩飯は、南京もほとんど食べられず、牛肉もほんの少しで、米を何とか軽く1膳。食後服薬。
 2300、37.0度。

2004/07/23 (金) 高知帰省(第6日)

高知帰省(第6日)

 今朝は0700起動。35.4度。朝食は南京の柔らかいところと牛乳を混ぜたスープとリンゴおろし。喉が痛くて固形物は無理。食後服薬。
 1100、36.6度。
 1300、昼食は焼きそばを何とか食べたり。食欲少し回復か?最後の抗生物質を服薬。35.7度。
 今日は熱が上がらないし、体も動くので、午後は、暖かいうちに発熱後初のシャワーを浴びたり、ダラダラしたり。
 1500前からは、みんなは海へ。ヲレは留守番。妻と子供たちは、帰りは夜須駅から快速列車に乗ってきたらしい。良いなぁ。
 留守番中に、水曜日の飲み会をキャンセルした友人から電話。病で床に伏している身には有り難いねぇ。36.5度(1520)。
 1700過ぎに会社に電話。こんな状態なので、月曜日も念のため休む旨連絡したり。36.2度。
 夕食は冷しゃぶ。おかずだけ査収。食後服薬。35.8度(1945)。
 2220、36.3度。遮断。

2004/07/24 (土) 高知帰省(第7日)

高知帰省(第7日)

 今朝は0700起動。35.9度。0800頃から眠くなったので、0930まで再遮断。朝食はサラダと食パン半分。喉は相変わらず痛み、ミニトマトは喉にしみて挫折。食後服薬。36.0度(1030)。
 昼は、母が近くのスーパーで査収した、須崎で獲れたという青いカニ。ヲレは食べなかったんだけど。ヲレはそうめん。食後服薬。そいえば、1230過ぎにふと外を見ると見たことのない飛行機が飛んできていたけれど、高知空港って国際線就航してたっけ?
 1400、36.1度。明日帰京なので、土産査収活動に妻とゆうなと出発。1時間ほどで帰宅。入れ替わりで子供たちは海最終日へ出発。
 1800過ぎから眠くなったので遮断。1900から晩飯は焼肉。おかずだけ査収。35.6度。
 夜は温めの風呂に久しぶりに入ったり。

2004/07/25 (日) 高知帰省(第8日)

高知帰省(第8日)

 今朝は0400に冷房の寒さで目覚めたり(汗;)。無事に再遮断して0845起動。35.8度。朝食はパンとサラダ。
 今日は、ヲレと妻とゆうなが帰京、よっしーとまっさーは両親と大阪に移動、なので、1100に父に高知空港まで送ってもらうことに。よっしーとまっさーとはここでジェ。1130高知空港着。今回は、寝てばかりの帰省だったなぁ。
 飛行機の時間まで2時間ぐらいあるので、昼飯にうどんを食べたり、ゆうなに「お相撲さんいるよ」と声をかけてブラブラしてみたり。そんな中で1325発の東京行きの待合室に入ろうとすると、携帯のカメラを構えた人たちが・・・誰が来るのかと思ったら、平井堅とのこと。同じ便に乗るらしい、ということなので、待ちかまえてみたのだが、結局は見つけられないまま機中の人に。
 帰りはゆうなと妻が隣り合わせ。ヲレは通路を挟んで反対側。疲れてもいたので、ダラダラしながら、無事に1445頃羽田空港到着。羽田でも平井堅は見つけられず(苦笑)。帰りは、ANAが用意していたキッズスペースでゆうなを遊ばせたり、(帰りなのに)記念搭乗券を作ってもらったり。あとは、3歳まで無料なのを良いことに、ビジネスラウンジで小一時間ダラダラしたり。結局、羽田空港発は1634の快特。新橋、赤坂見附のりかえで1800頃家到着。
 晩飯は軽く食べて、後はダラダラ。

2004/07/26 (月) 念のためもう1日療養生活

念のためもう1日療養生活

 今朝は0930起動。熱は下がっているのだが、念のためもう1日療養生活だったり。朝食後ダラダラしていたら、ゆうなと一緒にぽなくなってしまった模様・・・1530再起動。昼飯を何とか食べて再遮断・・・晩飯は食欲なし、気分も悪い、ということで、たらみのみかんゼリーのみ。良いのか?>ヲレ
 さて、明日からは会社に復帰するのだが、無事に1日乗り切れるのだろうか?

2004/07/27 (火) 夏休み明け

夏休み明け

 今朝は0820起動。何とか朝食を食べて、0858出発。出勤までの電車の混雑に疲労感増大だったり。う〜む。
 午前のニセは、休み中の書類整理とか打ち合わせとか。
 昼飯は、会社の後輩とコリドー街の比内鶏親子丼。う〜ん、食が進まないなぁ。後輩にまで「元気ないですねぇ」と心配される始末だし。
 午後のニセも、休み中の事務処理が中心。
 そのまま残業アワーに突入したり。う〜ん、結構初日から遅くなったなぁ(疲)

2004/07/28 (水) 打ち合わせ三昧

打ち合わせ三昧

 今朝は0815起動。夜中何度も目が覚めて、喉が渇くのはなぜ?朝食は食パンとサラダ。0855出発。
 今朝の電車は、なぜか座席側に立ってしまい、結構大変な思いをしてしまったり。やはり、運転席側で壁にもたれてのんびり、が無難か?>通勤電車
 午前のニセは1100からの第1ニセ業務の打ち合わせまでダラダラと。と思っていたら、第2ニセ業務の同僚が「ほっしーさん、これ見て下ちい」と資料を1セット。裁判の資料って面倒くさいんだよなぁ・・・
 1100からの打ち合わせは、6月の打ち合わせの続き。これなら話が前に進むんじゃあないでしょうか、とか。
 昼飯は、課長と同僚と。結構油濃くて少し食べきれなかったり。
 午後は1345頃から第1ニセ業務の打ち合わせ。某県で今年から新たに始める事業なんだけど、うまくまとまるのかなぁ。まあ、打ち合わせ終わってみると、それなりにまとまりつつあるから、何とかなるんじゃないかなぁ、なんて思っていたり。
 今日は強制退社日なので、1900撤収。

2004/07/29 (木) あやうく遅刻

あやうく遅刻

 今朝は0830起動(汗;)。あやうく遅刻するところだったり。それでも食パンとサラダを食べて0855出発。
 午前のニセは、第1ニセ業務。同僚の一人が午前中休むということらしい。何にもないなら一日休んだら?と思う今日この頃だったり。
 そいえば、来週末突然大阪帰省(ほぼ)ケテーイだったり。最終的に決まったら、夏休み限定ひかり早得往復きっぷを査収しなくては。今回は、よっしーとまっさーのお迎えなので、帰りは乗り遅れ→自由席というのを確信犯的に実行する予定だったり。(行きは乗り遅れたら特急券を買わなければいけないらしい)
 昼飯は同期と第3ニセ業務の同僚と。へぇーっ、中禅寺湖ってそんなことになっていたんですカーとか。
 午後は、午前中休みを取っていた同僚が出勤。体調悪そうだけど、明日のエラい人御説明資料を作りに出てきたとのこと。お疲れさまです。ヲレは、9月に同僚がカナダに出張に行くに当たっての情報収集活動。なかなか資料ないなぁ。
 夜になってからは、これまで1年間の業務の備忘録メモ作成作業。これから1か月かけて、8月末ぐらいまでにできればいいかなぁ。ということで、2300撤収。

2004/07/30 (金) 切符査収

切符査収

 今朝は0840起動(汗;)。さすがに遅刻直前の電車で出勤。
 午前中は、第1ニセ業務の打ち合わせが1300まで。来週の金曜日の会議に向けてのことなんだけど、うまくまとまるかなぁ。
 昼前に、来週末の大阪帰省指令が正式に発動。午後にでも切符を査収しに行くかなぁ。
 昼飯はラーメン活動。泰南飯店@内幸町【閉店】で担々麺。一緒に食べに行った同僚が、辛いものが苦手なのに、湯麺と担々麺を間違って担々麺を注文していたり(爆)。
 午後は、某団体に行っている先輩と世間話をしたり、来月の人事異動に備えて書類整理を進めてみたり。
 今日も強制定時退社日なので、1900過ぎには退社。帰りに東京駅のJR東海のみどりの窓口に寄って、夏休み限定ひかり早特往復きっぷを査収。7日の分は、午前の遅い時間のひかりを狙ったのだが、結局1336発を確保。昼飯はこちらで食べることになりそうだなぁ。
 東京駅から丸ノ内線で座って帰宅・・・と思ったら新宿止まりだったり(ガビーソ)。新宿で1本後の荻窪行きに乗り換えて帰宅。着替えてから妻とゆうなとサミットへお買い物。晩飯を食べながらどうでしょう活動だったり。

2004/07/31 (土) 野鳥公園

野鳥公園

 今朝はあんまり寝付けなかったせいか、1200起動。まっさーのお勉強の関係のブツをメール便で大阪の実家に送ってみたり。
 昼飯は、実家でもらったビッグマック引換券(ANAの搭乗券2枚でもらえるやつ)があったので、妻とゆうなはビッグマック、ヲレはダブルマックグランに初挑戦。昼飯を食べながら、車で東京港野鳥公園に移動。カニがいっぱいいてゆうなが大喜びだったり。脱皮直前のセミ発見だったり。公園内の木に止まっていたセミを手で捕まえるとゆうなが大喜びだったり。出発が遅かった割には、そこそこ楽しめたかなぁ。
 夜は、実家から電話。車が追突されたらしいのだが、とりあえずみんな無事とのこと。ホッ。今夜から3日間、同じ社宅のお家から、ハムスターを預かることになり、ゆうなはもう夢中。明日から大変かも。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
CPU Cooler :
ZALMAN CNPS80G Rev.3 (25/06/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
ポケットWi-Fi
FREETEL ARIA 2 (18/08/07)←更新(バッテリ劣化)(25/05/29廃棄)
NEC Aterm MP02LN SA (25/01/21)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(廃棄済)(ビックカメラ.comで査収(35k)→リネット無料回収(25/05/29))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート