☆
猛暑の三連休最終日/御嶽山/日の出山/つるつる温泉
今朝は0700前に起動。今日は、あやのの学校説明会ということで、ヨメとあやのは一足先にお出かけ。
ヲレは0745頃に出発。駅前のコンビニで、おにぎり、飲み物などを査収して、高田馬場0812発の新所沢行き急行から拝島行きに乗り継いで拝島に向かったり。拝島からは、0907発のホリデー快速おくたま5号で御嶽まで…階段を下りたところに止まっていたのは「あきがわ5号」。あぶないあぶない(汗;)。無事に「おくたま5号」に乗って、0940御嶽到着…と時刻表ではなっていたんだけど、車内放送で0933到着と言われ、0933に御嶽着。
御岳駅前バス停からちょうど来ていたバスでケーブル下まで行って、少し坂を上った先の御岳登山鉄道滝本駅1000発のケーブルカーで御岳山まで(
滝本~御岳山は初乗車、滝本は初めての乗車、御岳山は初めての下車)。山の上はさすがに涼しいなぁ。
まずは武蔵御嶽神社に向かって歩いていたら、茅葺き屋根の古民家ハケーン。立派だなぁ。神社に向かう途中の坂道で息を切らしながら、何とか本殿にお参り。
続いて、ロックガーデンに向かうことにしたのだが、せっかくなので七代の滝…ってこんなに下るのか(汗;)。と思っていたら、右足の靴底がはがれかかっている(爆汗)。途中でビニール紐ハケーンで何とかくくりつけることに成功。まあ、これで何とかなるだろう。
七代の滝から鉄ハシゴを息を切らしながら上ったところが天狗岩。岩の上に天狗様がいるんだけど、とても登る気にはなれなかったり。一休みしてからロックガーデン突入。一番奥の綾広の滝の奥から登山道に戻って御嶽神社の商店街に戻ったら1230。お昼どうしようかなぁ、と思ったけれど、さっきおにぎり食べたばかりなので、そのまま日の出山に向かうことにしたり。
日の出山に向かう道は、初めのうちはなだらかに下っていくのだが、日の出山に差し掛かった最後の上りが階段で結構きつかったり。日の出山山頂には1325到着。一休みしていたら、雷の音が鳴り始めていたり。雨降られると嫌なので、さっさと休憩を切り上げて下山。
日の出山からは、日の出町のつるつる温泉を目指してひたすら下り。初めは階段で閉口したけれど、途中からは、杉林の中をひたすら下っていって、最後は舗装道路を1キロほどダラダラと下って、あのカーブを曲がったら…と思ったら、つるつる温泉までの坂道がかなり急だったり。ふぅ。
つるつる温泉には1430前に到着。まずは全身汗だくなので、温泉活動から。露天風呂の空きを待っていると雨がポツリと。降り出したか。風呂の後は、遅めの昼飯アワー。日の出町はトマトで有名だとかで、トマトベースの赤うどん。冷製パスタのうどん版だなぁ。
売店で土産を査収してから、1553発の青春号で武蔵五日市駅まで。ちょうど武蔵五日市1618発の拝島行きに乗れて、拝島からは1650発の急行に乗れたので、@いう間に帰宅。下界はやぱし暑いなぁ。