☆
社宅掃除/サイクリング部
今朝は0800前に起動。今日のプランをのんびり考えていたら、外で竹ぼうきの音が。そいえば、今日は社宅掃除活動の日だった(汗;)。ちうことであわてて活動に参加したり。
改めて今日のプランを決めて、1000過ぎに自転車で出撃。
岡山市内をひたすら南下して、児島湾の締切堤防を渡って、玉野市八浜からいざ尾坂峠越え。2km弱のトンネルをただ抜けるのはつまらないので、旧道を…と思ったんだけど、旧道のありかがわからず山道をさまよってしまったり(爆汗)。これではどうにもならないので、仕方なくトンネルを抜けて、玉野市田井に出て、そのまま宇野駅前に到着。宇野に来るのは、宇高連絡船があった頃以来のはずだから、30数年ぶりだったり。
宇野からは渋川海岸方面に向かったり。あれ?自転車道があるのか?専用トンネル?何だか廃線跡の予感がするので、自転車道の起点方面に戻って、さらに路線跡らしき道を走ったら、両備の玉野営業所の中に入り込んでしまったり(汗;)。気を取り直して、自転車道を走り抜けたら、三井の工場にぶつかって終了。三井の引き込み線だったのかなぁ。それにしても、自転車道と車道が交差するところで、車道の方が「止まれ」になっているのって珍しいよなぁ。
この辺りは玉野市玉。「玉」と「宇野」が合併して「玉野」になったとは知らなかった。玉から日比に抜けて、昼飯はラーメン活動。
鳥ガラらーめんはれ三@玉野市日比だったり。美味しくいただきました。
食後は日比から渋川に抜けて、渋川海水浴場で一休み。今年は海水浴場営業しないんだよなぁ。
あとは、渋川海岸から王子が岳を望みつつ、児島の街中の手前から上ノ町~児島IC方面に抜けて、日本第一熊野神社で疫病除御守をいただいて、あとは一路岡山へ。
1730過ぎに帰宅。今日は80kmあまり走ったのか。早速さっきの自転車道を調べてみたら、玉野市営電気鉄道の廃線跡だったとか。線路がそこでおしまいかと思ったら、まだ内陸に続いていたとか、玉野の中心部は以前は宇野ではなくて玉だったとか、色々と知らないことばかりだったり。
一休みしてから、近くのスーパーに出かけて買い物部。