ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 5/10      某試験二次試験
  • 5/17~18    みなかみ出張←行かないことになりました
  • 5/21      虎ノ門出張
  • 5/26      新橋・浦和出張
  • 6/2       人間ドック


2021/08/01 (日) 色々準備の日曜日

色々準備の日曜日

 今朝は0830起動。まずは洗濯活動から。
 午前中は、水曜の青森遠征のチケットの検証活動。どうやら、紙チケットハケーンが吉、というお託宣だったり。
 昼飯は、あまりに暑いので車で出撃してラーメン活動。味噌らーめんひばり@山陽町でパクチー麻婆。食後はツシマモールでリロード部。
 夕方は、遠征の準備活動。そんな合間に帰りのチケットの検証活動。帰りは深浦から紙チケットハケーンが吉、なのか。でも、帰りの新幹線、まだ決めてないよなぁ…

2021/08/02 (月) 島根・鳥取出張(第0日)

島根・鳥取出張(第0日)

 今朝は0645起動。今日は0810出発で自転車通勤。
 午前のニセは、明日の副社長案件の処理活動。今日1100にやることになっていた案件、結局本社で手間取って、1400にやることになったり。ふぅ。
 昼飯は、そんなバタバタの合間に隣のイオンで親子丼活動。
 午後も、午前の続きやら。本社とやり取りしているうちに時間切れX。
 1500過ぎに車で支社長たちと出発。岡山ICから高速移動。途中、蒜山高原SAでトイレ休憩して、松江駅前のホテルには1730少し前に到着。まずはチェックイン。なかなかレトロな感じ。部屋にwifi飛んでないのか(苦笑)。
 1745に松江の支店長ハセーイで、支社長と一緒に出かけて、出張団でプチ懇親会活動。今日は二次会もなくホテルに戻って、支社長と華麗活動して撤収。

2021/08/03 (火) 島根・鳥取出張

島根・鳥取出張

 今朝は0500少し前に起動。今日のドレスコード確認…やぱしボタンダウンのシャツ着た上に作業着の上着羽織るんだろうなぁ…暑いけれど。朝飯は0630からなので、時間になるのを待って朝飯アワー。
 0730にホテルをチェックアウト。出雲空港まで東京から来る副社長ご一行をお出迎え。
 出雲空港からは、雲南市内を何か所か見学活動してから某社で打ち合わせ活動。
 昼前は、松江市内某社で打ち合わせ活動。大学時代の友人が社長をしているんだけど、久しぶりに顔を合わせることができたり。
 昼飯は、松江市内の某旅館だったり。庭の借景が湖で良い感じなんだけど、その後ろに某社本社ビルがそびえ立っているのが何とも、だったり。
 午後は、県境を越えて高速移動。大栄町と湯梨浜町で見学活動してから、湯梨浜町某社で打ち合わせ活動。
 夕方は、副社長ご一行を鳥取空港までお送りして、任務終了。あとはひたすら岡山に戻るだけ。
 2100前に帰社して、出張中の残務処理活動していたら夜も更けてしまったり。はぅン。帰りに松屋で定食活動して帰投。明日からの遠征の準備活動まだできてないよぉ(泣)。

2021/08/04 (水) 青森遠征(第1日)

青森遠征(第1日)

 今朝は0600起動。戸締まり、荷造りをして、0625出発。岡山駅0706発ののぞみ90号で一路東京へ。車中では朝飯アワーの後、ぽなくなり部活動。浜名湖あたりで再起動して、午後の新幹線の切符を予約したり。そんなこんなで東京駅には1024着。東京駅丸の内地下中央改札横の機械で午後の切符を発券してから、東西線で一旦帰投。
 ヨメに用意してもらっていたカバンに、これまた用意してもらっていた着替えやら、岡山から持参した資料やらを詰め込んで、昼飯を食べてから1300再出発。ヨメに高田馬場駅の改札まで送ってもらってジェ。来週はもう少しゆっくり帰ってきます。
 山手線から湘南新宿ラインの特別快速に乗りついで、大宮駅に1350着。新幹線の時間まで小一時間あるなぁ、ちうことで駅構内を巡回して、期間限定のポイントでお茶を査収したり、車中のコーヒーを査収したりして、1445発のはやぶさ27号で一路新青森へ。途中、仙台、盛岡、八戸だけの停車で、3時間弱で新青森まで。東京~新青森だと3時間9分。東京~岡山が3時間10~20分だから、ほぼ同じくらいか。
 新青森には1729着(八戸~新青森は初乗車)。新青森からは東北エリア各所で見られる701系ロングシート車3両編成で1738発。青森駅には1744着(新青森~青森は初乗車)。青森市内に足を踏み入れるのは16年ぶり。前回は2月だったので、雪がない青森市内は初めて。
 まずは今夜泊まるホテルにチェックイン…と思ったら、ホテルの前で今回の遠征メンバーとバッタリ会ったので、勉強会会場視察活動から。ギャラリーって聞いていたけれど、こうなっているんだ。改めてホテルにチェックインして、ニセ案件処理活動していたら、時間切れX。
 今夜は、ニンニク餃子で有名ちうお店に出撃。小食な若手が途中で離脱するちうハプニングはあったものの、美味しくいただきました。食後は、さっきのギャラリーで勉強会活動してから日付変更線付近まで懇親会活動。最後は、知人の部屋で飲み直ししていたら、2700近くになってしまったり(疲)。

2021/08/05 (木) 青森遠征(第2日)

青森遠征(第2日)

 今朝は0800起動。朝シャン活動してから、昨晩1階のコンビニで査収したサンドウィッチで朝飯アワー。色々と案件処理活動していたら時間切れX。バタバタと荷造りをして、0850チェックアウト。
 今日の朝イチは、青森市内某所で勉強会活動。勉強会活動の後は、駅前某所でねぶた展示を見学したり。
 昼前は、市内某所で古代遺跡見学活動。
 昼飯は、板柳町某所で華麗活動。ルーとご飯両方の大盛りにしたら、結構な量になってしまったり(苦笑)。食後はりんごソフトをいただいたり。
 午後のニセは、板柳町某所見学活動。
 夕方は、弘前市某所見学活動してから、つがる市某所に移動してチェックイン。今日は温泉活動してから晩飯アワー。
 晩飯の後は、勉強会活動。よっしーは山形からwebで参加ちう話だったんだけど、なかなかうまく繋がらず断念無念だったり。勉強会の後は、今日も懇親会活動。

2021/08/06 (金) 青森遠征(第3日)

青森遠征(第3日)

 今朝は0700起動。まずは朝飯アワー。
 午前中は勉強会活動から。
 1000にチェックアウトして、鰺ヶ沢の山中のくろくまの滝で森林浴活動。その後は、千畳敷に立ち寄ったり。
 昼飯はラーメン活動。ラーメン101@深浦艫作でショウガ味噌。食後は不老ふ死温泉を今回も外から眺めて、深浦町内の某先生のご実家にお伺いして宝物見物活動(違)。
 夕方は、そのまま勉強会活動してから、深浦観光ホテルにチェックイン。リゾートしらかみの指定は早く取らないと、と今頃言われたので、バタバタと1号車海側の席をえきねっと予約したり。ふぅ。
 早速入浴活動してから晩飯は国道の反対側のお店で。色々な魚介類、美味しくいただきました。
 晩飯の最後にブチトラブルハセーイで、先生方はご実家へ、残されたメンバーで2度目の入浴活動の後、二次会活動…していたら、某先生から呼び出されて、ご実家で三次会活動。日付変更線を越えたところでホテルに戻って四次会活動。ふぅ。

2021/08/07 (土) 青森遠征(第4日)

青森遠征(第4日)

 今朝は0730起動。あわてて食堂で朝飯アワー。
 昨日四次会まで一緒だった方が起動不能に陥っていたので、何とか起動していただくのを待って、0830チェックアウト。車が走り出したところで「キーがありません」表示が(爆汗)。どうやら別の車に乗っていた人がキーを持っていたらしかったり。ヲレは深浦駅前で下ろしてもらって、ご一行とはジェ。
 早速深浦駅のみどりの窓口で帰京の切符を査収したり、昨日予約したリゾートしらかみの指定券を受け取ったりしてから、2時間ほど時間があったので、お散歩活動。大岩やら素掘りのトンネルやら、文学館やらを回ったり。まだ1000頃なのに暑いなぁ。
 深浦駅1057発のリゾートしらかみ1号に乗車。まずは車窓から日本海の景色をのんびりと楽しんで、鰺ヶ沢からは津軽三味線の演奏を楽しんでいるうちに、五所川原駅に1205着(深浦~五所川原は初乗車、深浦は初めての乗車、五所川原は初めての下車)。
 五所川原駅前のバスターミナルの蕎麦屋で昼飯アワー…暑い(爆汗;)。食後はバスのチケットを査収して、1240発の弘南バス小泊行きに乗ったり。途中、斜陽館の前を通ったような通っていないような(汗;)。中里駅前には1324着。津軽中里駅1337発の津軽鉄道は一両編成。車内に風鈴が下がっていて風流だなぁ、と思っていたら、途中の金木からは女性乗務員による太宰文学の朗読が始まったり。そんなこんなで津軽五所川原には1422着(津軽中里~津軽五所川原は初乗車、津軽中里は初めての乗車、津軽五所川原は初めての下車)。
 五所川原からは、1433発の五能線弘前行きで一路弘前へ。五能線は最新鋭の電気式ディーゼルカー。川部で進行方向を変えて、弘前には1521着(五所川原~川部、川部~弘前は初乗車、弘前は初めての下車)。
 少し時間があったので、ホテルまで行って、早速チェックイン…部屋の冷房入ってない(爆汗)。冷房を入れて、再出発。
 弘前駅の橋上駅舎を渡って、弘南鉄道の弘前駅1550発の黒石行きに乗車…今回、これまで全部の列車が冷房車だったけれど、初めての非冷房車。さすがに暑い(苦笑)。黒石には1626着(弘前~黒石は初乗車、弘前は初めての乗車、黒石は初めての下車)。そのまま折り返し黒石1650発の電車で弘前には1724着。
 再度ホテルに戻って、知人のお迎えを待ってから、車で出撃。今夜は、板柳町某所でモツイベソシ。2300近くまでお話しさせていただいたり。感謝。帰りはホテル近くのコンビニまで送ってもらってジェ。今回は色々とお世話になりました。朝飯を査収して帰投。

2021/08/08 (日) 青森遠征(第5日)

青森遠征(第5日)

 今朝は0800起動。今日は0900頃にチェックアウトする予定だったんだけど、急げば遠征距離延ばせる(笑)ようなので、バタバタ荷造りをして、0815にあわててチェックアウト。
 中央弘前駅まで歩いて行くと間に合わなさそうだったので、途中でタクシーを拾って、発車30秒前に中央弘前駅到着。駅員さんに無札証明をもらって、発車ベルの鳴る中を弘南鉄道大鰐線の電車に飛び乗ったり。中央弘前駅は0830発。車内の雰囲気が何だか違うなぁ、と思っていたら、お化け屋敷電車だとか(笑)。大鰐駅には0904着(中央弘前~大鰐は初乗車、中央弘前は初めての乗車、大鰐は初めての下車)。
 弘南鉄道の大鰐駅はJRの大鰐温泉駅と一部施設を共有しているけれど、一旦改札を出てから、大鰐温泉駅0913発の大館行きに乗車。東北地方定番の701系。県境を越えて、大館には0944着(大鰐温泉~大館は初乗車、大鰐温泉は初めての乗車、大館は初めての下車)。
 秋田県内に足を踏み入れるのは、4年前の竿燈まつり以来か。大館駅のホームに立つのは11年半前の鹿角出張帰り以来、大館市内に足を踏み入れるのは更に半年前の出張以来だけど、駅前に来たことはなかったんじゃないかなぁ。せっかくなので、駅前の花善で鶏めしを査収して、大館1006発のつがる1号で一路新青森へ。今回は30分弱の滞在だったので、失礼しました>秋田の皆様
 新青森には1111着(大鰐温泉~弘前、川部~新青森は初乗車、新青森は初めての下車)。土産物屋視察を一通り済ませてから、早めの昼飯はラーメン活動。めぇ@新青森駅で、濃厚煮干し。食べ終わるとお椀の底から太宰のフレーズが出てきたり。食後は土産査収活動してから、1239発のはやぶさ24号に乗車。2時間に1本の盛岡まで各停の列車だったり。

2021/08/09 (月) 夏休み最終日

夏休み最終日

 今朝は0900起動。午前中はのんびり自宅PCのデータ整理活動やら。
 午後は、ヨメと一緒に新宿界隈に出撃して、色々と視察活動。
 夕方は、ゆうなの合宿免許の代金支払い活動。あ、自宅用無線LANのルーター更新作業忘れてた(汗;)。次回の帰京時に忘れずにやらないと。

2021/08/10 (火) 休み明け

休み明け

 今朝は0650起動。軽く朝飯を食べて、0720過ぎにヨメのお見送りを受けて出発。次は6週間後か。今回は、高田馬場駅から山手線、中央線快速と乗りついで、東京駅の乗換改札でe特急券と乗車券を査収してから、新幹線改札内のスタバでコーヒーを査収。東京駅0830発ののぞみ17号で一路岡山へ。車中では、岡山土産のアップルパイを食べつつグルグルしたり。
 岡山には1147着。まずは一旦帰宅。先日の台風でベランダの日除けが外れてしまっていたので、取り付け直したり、新型コロナウイルスのワクチン接種の申込み受付が再開されていたので、申し込んでみたり。とりあえず、今月25日と来月21日を確保したり。
 そんなこんなで1300近くになってしまったので、自転車で再出発。途中で昼飯はラーメン活動。鬼ぼし@岡山奉還町で、今回も極。美味しくいただきました。
 午後は出社して、夏休み中の案件処理活動やら。
 夕方、再度ワクチン接種の申込み受付を覗いてみたら、明後日の枠が空いていたので、急いでそちらに切り替え。2回目も来月14日をとりあえず確保したり。
 そんなこんなで撤収が遅れてしまったので、今日の晩飯は、途中のうどんファミレスだったり。帰宅してからは、取りあえずカード明細整理活動。休み中の資料整理はまだまだ先になりそうだなぁ(苦笑)。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(ビックカメラ.comで査収(35k))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート