☆
青森遠征(第4日)
今朝は0730起動。あわてて食堂で朝飯アワー。
昨日四次会まで一緒だった方が起動不能に陥っていたので、何とか起動していただくのを待って、0830チェックアウト。車が走り出したところで「キーがありません」表示が(爆汗)。どうやら別の車に乗っていた人がキーを持っていたらしかったり。ヲレは深浦駅前で下ろしてもらって、ご一行とはジェ。
早速深浦駅のみどりの窓口で帰京の切符を査収したり、昨日予約したリゾートしらかみの指定券を受け取ったりしてから、2時間ほど時間があったので、お散歩活動。大岩やら素掘りのトンネルやら、文学館やらを回ったり。まだ1000頃なのに暑いなぁ。
深浦駅1057発のリゾートしらかみ1号に乗車。まずは車窓から日本海の景色をのんびりと楽しんで、鰺ヶ沢からは津軽三味線の演奏を楽しんでいるうちに、五所川原駅に1205着(
深浦~五所川原は初乗車、深浦は初めての乗車、五所川原は初めての下車)。
五所川原駅前のバスターミナルの蕎麦屋で昼飯アワー…暑い(爆汗;)。食後はバスのチケットを査収して、1240発の弘南バス小泊行きに乗ったり。途中、斜陽館の前を通ったような通っていないような(汗;)。中里駅前には1324着。津軽中里駅1337発の津軽鉄道は一両編成。車内に風鈴が下がっていて風流だなぁ、と思っていたら、途中の金木からは女性乗務員による太宰文学の朗読が始まったり。そんなこんなで津軽五所川原には1422着(
津軽中里~津軽五所川原は初乗車、津軽中里は初めての乗車、津軽五所川原は初めての下車)。
五所川原からは、1433発の五能線弘前行きで一路弘前へ。五能線は最新鋭の電気式ディーゼルカー。川部で進行方向を変えて、弘前には1521着(
五所川原~川部、川部~弘前は初乗車、弘前は初めての下車)。
少し時間があったので、ホテルまで行って、早速チェックイン…部屋の冷房入ってない(爆汗)。冷房を入れて、再出発。
弘前駅の橋上駅舎を渡って、弘南鉄道の弘前駅1550発の黒石行きに乗車…今回、これまで全部の列車が冷房車だったけれど、初めての非冷房車。さすがに暑い(苦笑)。黒石には1626着(
弘前~黒石は初乗車、弘前は初めての乗車、黒石は初めての下車)。そのまま折り返し黒石1650発の電車で弘前には1724着。
再度ホテルに戻って、知人のお迎えを待ってから、車で出撃。今夜は、板柳町某所でモツイベソシ。2300近くまでお話しさせていただいたり。感謝。帰りはホテル近くのコンビニまで送ってもらってジェ。今回は色々とお世話になりました。朝飯を査収して帰投。