☆
大阪帰省(第1日)/同窓会
今朝は0650起動。みんなの起動を待って、今日もお仕事のまっさーを残して0750に車で出発。
東名高速が神奈川県内で2か所渋滞ちう情報だったので、初台から首都高4号線~中央道~圏央道のルートを選んだり。八王子JCT手前から少し渋滞していたけれど、すぐに圏央道に離脱したのでほぼ影響なし。フフリ。最後は東名高速秦野中井先頭の渋滞があったけれど、海老名南~新東名ルートで急がば回れしたので、渋滞にハマったのは4kmくらいだったり。新東名はるか先の新城から事故通行止めって出ていたけど、ヲレ到着する頃には通行止め解除にならないかなぁ。
御殿場から新東名に入って、1030過ぎに清水PAでトイレ休憩。ここの近くに以前出張で来たよなぁ。さっき情報のあった事故通行止め、事故ハセーイから1時間以上経つけれど、まだ解除にならないのかぁ。
1050に清水PA出発。事故通行止め現場にどんどん近づいていくけれど、通行止めは解除にならない風味(汗;)。浜松いなさJCTから東名に抜けろと言われているけれど、抜けた先の東名は交通集中で音羽蒲郡先頭で大渋滞ハセーイしているしなぁ…ちうことで、浜松いなさJCTをそのまま直進して、1150頃に新城ICで強制離脱。ちょうど昼時なので、近くの道の駅で昼飯アワー。ヲレは熊華麗活動。
1230過ぎに昼飯を食べ終わったら、事故通行止めは解除されていたり。フフリ。ちうことで、再度新城ICから高速移動開始。今度は新名神が滋賀県内で事故渋滞8km70分とかいうので、豊田JCTから東名~名神のルートを選択して、1415頃に多賀SAで燃料補給。192円。まあ、高速の上でこの値段なら仕方ないよなぁ。あとは、京滋バイパス~第二京阪のルートで、1515頃に寝屋川北ICで高速離脱。瀬田東で京滋バイパスに入れる車線は2車線あるのに、一番左の車線の車が京滋バイパス導入路右車線になだれ込もうとしてヲレ車にクラクションならしてきたり。うぅむ(怒)。
IC近くのスーパーで土産を査収して、1600過ぎに実家到着。車を駐めて、荷物を下ろしたところでヲレ時間切れだったので、バタバタと再出発。
実家最寄りのバス停1627発のバスで寝屋川市駅まで向かって、寝屋川市1647発の快速急行で淀屋橋駅から同窓会会場に向かったり。予約入ってませんでした事件ハセーイしていたようだけど、二次会まで楽しく話させていただいたり。感謝。帰りは大阪駅から環状線、京阪と乗り継いで、寝屋川市駅2203発の最終バスで無事に帰投。