☆
今年もおんたけ山スキー
今朝は0530起動。0610出発。まだ外は真っ暗。新宿駅で朝飯を査収して、0700発のあずさ1号に乗車。今年も指定席は満席だとか。
上諏訪駅には0913着。今年も乗り換え待ちの間に足湯に入ってから、0934発の松本行きに乗車。途中の岡谷駅でなかなか発車しないなぁ、と思っていたら、飯田線の電車が遅れているとか。岡谷駅出発は5分遅れ。塩尻駅には0953着の予定が5分遅れで到着したけれど、乗り継ぎの電車は全部待ってくれているとか。ヲレは1003発のしなの6号なので、時間通りに発車。同じ車両に同じ会社の人ハケーン。去年は夜だけ参加ちう話だったような気がするけれど、今年は昼から参加されるのカー。
木曽福島駅には1030着。名古屋方面から来た同僚と合流して、宿の車にお出迎えいただいて、王滝村に向かったり。
まずは宿のフロントで、リフト券の割引券をもらってから、スキーウェアに着替えて、また宿の車でおんたけ山スキー場に向かったり。今日は良い天気だなぁ。
スキー場に着いたら、まずはレンタルスキー…村の商品券宿に置いて来ちゃった(爆汗)。同じ会社の人から商品券を借りて、何とかレンタルスキー代とリフト券代は支払ったり。ふぅ。午前中は2本ほど滑って終了。
1300にロッジに集合…ロッジの下まで滑り降りちゃった(汗;)。まずは集合写真を撮って、昼飯は華麗活動。
午後は、午前中コブ大量作成されていたところが少しなだらかになっていたようなので、挑戦してみたけれど、ちょっとムリ風味だったので、あとはコブのないコースをひたすら10本ほど滑ったり。途中から雲が出てきたけれど、雪が降ることなく1日目のスキーは終了。
宿に戻ってから、さっき借りた商品券を返してチェックイン。懇親会まで時間があったので、大浴場で風呂活動。部屋に戻って時計を見たら、そろそろ懇親会の受付時間かな…と思っていたら、15分ほど進んでいた(爆)ので、しばらくのんびりしたり。
夜は、王滝村某社の皆さんも交えて大懇親会活動。今年も二次会の最後まで盛り上がって日付変更線越え(汗;)。