Apus-iMac計画その後
初めてApusを全バラしまして、電源のとこにはまってるファンを交換してその後で2次キャッシュをG3カードと交換。ユーティリティをインストールして(といっても機能拡張1つだけ)再起動すると…をを、早い早い。
仕事場で使っている青白G3とは比べ物にはなりませんが、確かに体感で倍以上早くなってますね。IEのレンダリング速度なども上がっているのでブラウズでストレスが溜まりにくくなってます。こうしてみると、テーブルの解釈や画像ファイルの展開って結構CPUパワー使っているんですね。
エディタを使っていても日本語入力で重さを感じないし、何よりPhotoShopでまともにカラー写真のレタッチをする気が起こるようになりました。アプリの起動も早くなったし。
発熱ですが、確かに603eの頃に比べると大きいかな、って感じもします。夏場のことを考える場合ファンの増設も考えたほうがいいんですけど、とりあえず今のところは快調に動いているのでしばらく様子見でしょうね。付属ユーティリティでCPU温度が60度前後と出ているのが若干気がかりではありますが。
静音ファンの方ですが、これはかなり効きます。まあ、未だにMac互換機を使っているユーザーも多くはないでしょうが、今までの品のない騒音から3500円で確実に解放されることを考えると一考の価値はあるでしょう。
なお、単品でファンを探して自分でケーブルコネクターを取りつける気力がある場合はもうちょっと安く上がるかもしれませんが、
OLIO SPECさんで頼めばちょうどいい長さにケーブル加工まで行った状態で手渡してくれるのでこっちのほうがいいと思います。互換機に関するその他の相談も出来ますし。