ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


PalmVx/Apus-iMac計画

[] []
PalmVx
ヨドバシカメラで展示されていたのでチェックしてみました。
うーん、うちの無印WorkPadと比べるとはるかに液晶が見易いですね。動作もそこはかとなくきびきびしてるし。
でも、なにより魅力なのは新しいOS。細かいところで使い勝手が向上してていい感じです。懸案だったメモリ不足も解消されているし(辞書がフラッシュメモリに搭載されたのはいいですねえ)、今から手を出すならベストじゃないでしょうか。

Apus-iMac計画
ついでに秋葉に値段調べとお買いもの。
OLIO SPECで互換機用の静音ファンがあると聞いていたので道に迷いながら訪問(住所は外神田だけどほとんど湯島だった)。注文を受けてからケーブルにコネクターをつけるということで、出来上がるまで少し時間をとられました。これから買いに行く人は要注意。
ついでにG3カードについて店員さんに質問。うちのApusだとL2タイプのG3カードが付くんですが、Apusっていかにも放熱悪くて電源弱そうなケースしてるんで増設に躊躇していたんですよ。
でも、店員さんいわく「それほど心配いらない」との事なので(どうせドライブ増設みたいな電気を食う改造は出来ないし)思い切ってSONNETの250MHzカードを購入。増設がうまくいけば初代iMacくらいのマシンにはなるでしょう。ちょっと楽しみ。
ついでにぷらっとホームでミニキーボードも購入。これで自宅Mac環境がかなり改善されることでしょう。いまのキーボード、キーが妙に重くて難儀していたので。

Apus-iMac計画その後

[] []
Apus-iMac計画その後
初めてApusを全バラしまして、電源のとこにはまってるファンを交換してその後で2次キャッシュをG3カードと交換。ユーティリティをインストールして(といっても機能拡張1つだけ)再起動すると…をを、早い早い。
仕事場で使っている青白G3とは比べ物にはなりませんが、確かに体感で倍以上早くなってますね。IEのレンダリング速度なども上がっているのでブラウズでストレスが溜まりにくくなってます。こうしてみると、テーブルの解釈や画像ファイルの展開って結構CPUパワー使っているんですね。
エディタを使っていても日本語入力で重さを感じないし、何よりPhotoShopでまともにカラー写真のレタッチをする気が起こるようになりました。アプリの起動も早くなったし。
発熱ですが、確かに603eの頃に比べると大きいかな、って感じもします。夏場のことを考える場合ファンの増設も考えたほうがいいんですけど、とりあえず今のところは快調に動いているのでしばらく様子見でしょうね。付属ユーティリティでCPU温度が60度前後と出ているのが若干気がかりではありますが。
静音ファンの方ですが、これはかなり効きます。まあ、未だにMac互換機を使っているユーザーも多くはないでしょうが、今までの品のない騒音から3500円で確実に解放されることを考えると一考の価値はあるでしょう。
なお、単品でファンを探して自分でケーブルコネクターを取りつける気力がある場合はもうちょっと安く上がるかもしれませんが、OLIO SPECさんで頼めばちょうどいい長さにケーブル加工まで行った状態で手渡してくれるのでこっちのほうがいいと思います。互換機に関するその他の相談も出来ますし。