_
新年からの分、少しずつ補完するべくエディタに書いてるんですけど。なんか書くのが遅すぎてまとまらない上に「やり忘れた夏休みの日記状態」になってるような気が。がっくし。
_
そうそう、ちょっとだけ配色を変えました。新世紀だし(そういうわけじゃないけど)。
_
起きたら10時近くでした。惨敗って言うか、ここまでくると居直りたくなる気分ですな。あわてて出社したんだけど。
_
別に夜更かししていたわけじゃないし、なんでこんな調子なんだろうなあ…と思っていたらだんだん体がだるくなってきました。風邪?
_
そーいや今日の新聞だったと思うんですが、
インパクを見にきてる層って40代以上が妙に多くて10代から20代の人間はかなり少ないそうです。ふむー、別に年令でどうこう言う気はないけど。なんかなあ。
_
ここ最近のApple製品って(Macユーザーな癖に)大嫌いだったんですけど、
iTunesは久々に大ヒット。まだ
英語版しか出てないので
日本語パッチ当てて、さらにうち環境の場合OS8.6使ってるんで(OS9以上じゃないと使えない)
OS8.xパッチを突っ込まないといけないっつー面倒な作業が待ってるんですが、これはいいです。総合音楽ツールっていえばいいのかな。ストリーミングの受信とかMP3のエンコード・再生とか揚げ句の果てにCD-Rの焼きつけまでやってくれる代物。しかもフリー。
_
これ、MacでのMP3・インターネットラジオ再生環境としては最強なんじゃないですかね。インターフェイスも分かりやすいし、かなり動作も安定してるし(RealPlayerが不安定過ぎるんだよなあ)。Macユーザーで作業中音楽再生したい人には一押しできますよ。ええ。
_
やっと新年からちょっと書いてた分だけ補完しました。新年の挨拶くらい書かないとねえ。
_
itunesによるエンコードの実験のためにレンタル屋に行ってみました。
- BE YOURSELF TONIGHT/EURYTHMICS
…っていうか、なんで今ごろこんなものが聞きたくなるんでしょうね(汗)。いや、これはきっと仕事中にかけている80'sのストリーミング放送が悪いんでしょうけど。再発ものらしく「マスタリングやり直して音がよくなってる」とのことですが、MP3にしちゃうんじゃあんまり影響ないよなあ。いや、たしかにマスターはいいに越したことないですけど。
_
んー、エンコード早いなあ。昼食取ってる間に終わってしまいましたわ。にしても勝手にCDDB見に行ってID3タグ付けてくれるのは便利ですね。家でも似たようなことはできますけど、家だとわざわざダイヤルアップ接続しないといけないんでやや面倒だし。
_
むしろ買うべきでしょう。クウガ仕様じゃないラジコンもあるようですが(こっちが元祖か)あえてクウガ仕様で買わないと人として間違ってると思います。格好良かったもの。<川越で走る兄ちゃん
_
うなじ部も気になる物件であったりもしますが、それほど属性が強いって訳でもないからなあ。