_
郵便局でリロード。あ、ちゃんとオークションの代金が振り込まれてますね。首の皮1枚繋がった感じで。
_
出力物件が入っていたので早速…と思ったら、全然色補正のかかってないデータが入っていて萎え。基本的にうちは出力終わったデータは残してないし、どうやって「前回と同じ」データを作れって言うんだよう。
_
猛烈に電圧降下を感じてサスペンドぎりぎり状態で労働。ああ、落ちる…。
_
NikonのAEロック。えーと、Nikomat ELに限らず大概のNikonのAE機はセルフタイマーレバーでAEロックが付いてるはずです。ワインダー使うとレバーに指が届かなくてゴルァ、なんて意見も多いみたいですが、慣れるとそんなに悪くはないです。
_
寝惚けた頭で記憶を辿った限り、EL/ELW/FE/FE2/F3くらいは確実に実装されてたような。EMはプラス1.5EVの補正しか付いていなかったはずで、あとFAは触ったことがないのでパス。
_
コーヒーの先物案内の電話があったんですが、開口一番「コーヒーはお飲みになられますか?」っていうのはセールストークとしていかがなものかと。好きだからといって先物でトン単位の買い物はしたくないよなー(笑)。
_
大したことはしてないですねー。家の片付けとか掃除とか。あとは謎ドライブで新記録達成とか。\
_
あ、自治会の集まりに出てきました。20代の独身者が参加する雰囲気じゃない(笑)。でもまあ住人としての義務は果たさないといかんですからね。
_
ATOK嫌いなのに3800円という値段に負けて大宮ソフマップでATOK13を買ってしまいました。VJE-Deltaの新しいのが出るまでIMEは買うまいと思ってたのに…。
_
操作感ですが、今までの環境をそのまま引っ張ってきてるんでいまいち変化は分からず。長文でも打たない限り差は分からないですかねー。
_
10.0.1のアップデートが出たらしいのでソフトウェア・アップデート経由で更新。気持ち動作が速くなったような気はしますが、まあ気のせいでしょう(笑)。あと、
KENSINGTONMouseWorksのベータドライバにも挑戦しましたが、ADBのトラックボールにはちゃんと対応してないらしくダメダメ。正式版になってちゃんと対応してくれるなら嬉しいんですがねえ。
_
Classic環境をメインパーティションと同じようにしようかと思って普段のシステムフォルダをそのままOSX用パーティションにコピーしたら、OSX側から「こんなシステムフォルダじゃClassic用として使わせねえぞゴルァ」と言われてしまったので、原因調査ついでに再セットアップから復習してみたり。
_
結局詳しい原因は分からなかったんですが、どうもOSXがClassic起動用のシステムを判断するのに起動時の機能拡張とかコントロールパネルの中身も見てるっぽいんですわ(機能拡張マネージャから判断?)。
_
で、普段動かしてるシステムはけっこう中身をいじってるためOSX側がClassic用として使わせなかったと言うことみたいで、Classic用のシステムを機能拡張マネージャを使って最小限のシステムで起動するよう設定し直したらちゃんと認識されました。再インストールの必要はなかったわけですね。抹殺<自分。
_
ともあれ、ある程度いじくったシステムがClassic用に使えるようになったのでまこすてん環境だけでも案外使い物になるようになってきました。Illustrator8も
フォントの扱いを考えなければ(ダメじゃん)ふつうに起動するし。←ATM入った状態で起動出来ました。フォントもClassic環境限定ならちゃんと使える模様。なんだよ、苦労しないでも普通に作業出来るじゃん。
_
その後、ブラウジング環境がどうもいまいちなのでw3mを導入。をを、これで安心して日記ぐるができますよ(笑)。
_
でもこんなことばかりやって遊んでしまったので本業のトレースはろくに進まなかったのは秘密。ダメすぎ。
_
寝込み際を地震に襲われたせいでいまいちよく眠れず。ぼけーっと仕事場へ。
_
無印良品の車。よりにもよってマーチベースですか。自転車がおまけについてきてもあまり嬉しくないなー。
_
っていうか、インパクを真面目に追いかけて見てる人って全国に何人くらいいるんでしょう?いっそまとめて
「あきれたページ」行きにしてしまっても問題ないんじゃないかと思ったりしますが。あんなものに貴重な血税突っ込まれてもねえ。元を取るために見に行くにしてもJavaScript切ってるとナビゲーション出来なくて暴れる羽目にあいそうだし。
_
トレースしてるんですが、白地に白文字って読めなくてとほほ。なんでこんなへたれな仕様なんだよ…。
_
あとはひたすら電話に追われたりして。佐川ダメすぎ。