ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


春眠暁を以下略

[] []
_ 各所に見られるエイプリルフールネタを見ていて、「無職になりました。食えないので家を捨てて所在不明になります」とか一瞬ネタを考えるものの、かなーり洒落になってないのでボツ。

_ ちうか、のこの先の道を提示してくれる人切実に募集。一人で考えごとしてるとリアルヒッキーになってしまいそうです。


_ ヤフオクが有料になる前に在庫処分、ということでこんなもの出してみました。買い取り人募集。

日記方面
えーと、解説ありがとうございます。なんとなく分かったような分からないような…(ぉぃ。
どちらにしても、このアドレスでアクセスしてくること自体どうも変な感じがしますね。

_ と思ってたらここ数日アクセスが消えました。日記鯖側で蹴るように設定してくれたのかな?どっちにしても不当なほどのアクセス量の増大(笑)があったんで、一安心というか何というか。

_ そうそう、検索については気にしないで下さい(苦笑)。

久々の銀塩

[] []

_ ちまちまスキャン。


_ 日本語が普通に使えるICQクライアントってないのかなあ…とか。純正ICQは直接日本語入力が出来ないのでエディタとかで文章書いてコピー&ペーストしないといけないんですよね。


_ DPE屋へ。週末撮影したフィルムを持ちこみするものの、持っていったフィルムがXP2だったので説明に一苦労。「黒白フィルムなんだけど処理はカラーなんです」って言っても、バイトの受付さんじゃなかなか理解してもらえないもんですね。

_ にしても、カラーネガが入ってるとばかり思ってたんだけどなあ…。黒白で桜撮ってどーすんだよ自分。

ねこー

[] []

_ 相変わらずスキャン。の合間にちょっと息抜き(多分期間限定)。35mmフィルムをES-8000で取り込むのって解像度的にどーしても無理が出ますけど、まあWeb用ならいけますかな。

_ 黒白のネガは比較的問題なくいけるんだけど、カラーネガがなあ…。フラットベットのスキャナでちゃんとオレンジマスクの処理してくれるのってMicrotecのしか無いんだろうか。そーいやハイデルベルグのスキャナーって最近噂を聞かないけど、もう業務用オンリーになっちゃったのかなあ?JADE格好良かったのに。

_調べてみました。んー、ハイエンドのみになっちゃってるみたいですねー。がっくし。


_ 知らない間にYooEditってシフトJIS以外の文字コードも通るようになってたんですね。動作がかなり高速なんで興味はあったんですが、シフトJIS・改行CRのみのテキストしか扱ってくれなかったんでいまいち手が出なかったんですよ。これならJedit2を捨てられるかなー。<そんなにエディタ使い分けてどーするですか

そろそろ暇になってきたかな?

[] []

_ 年越しで権利が消えるのがしゃくだから、とポイントバンクで注文していたTrevaが届きました。これでうち電話のオプションものはフル装備になるのかな?

_ んー、これは使い道がよく分からない(笑)。まずきちんとした絵を撮るのに練習が必要ですよ。ファインダーのレスポンスも怪しいし、どうしても手ブレしやすいから。

_ 普段からSX550持ち歩いてる人間には無用の長物だった気がしないでもないですが、まあでじこ的に面白いんで良しとしますか。


_ ごりごりと画像のコンバート。んー、雪が積もった航空写真って地形が雪に埋まって何がなんだか分からないんですけど(笑)。色彩感覚がおかしくなりそう。うぐぅ。

_ 萎え気味。だめだー、調子出ないなー。さっさと帰宅が吉か?


_ 後輩からメールが届いて知ったんですが、今日の日経朝刊にでじこ広告が出てたって本当ですか?「他にも広告が出てたかどうか知りたい」との通報だったんで、3大紙など購読してる方の情報を下さいませ。

_ ちなみに後輩いわく「のなかで日本経済新聞に対する信頼とそれが代表する日本経済への思いが音を立てて崩れていくのが感じられた」とのことで。んー、気持ちはわかるな(笑)。


_ 自宅のブラウザ用に「ぱうフォント」つーものを入れてみました。んー、視認性は良いけどちょっとくどいかなー。DOSもばに入れるとよさげな感じ。まあフォント自体も軽いし、試す価値はあるかも。



_ もここしばらく使ってますが、Porta Proはよいものです。低音がやや強調される傾向がありますけどそんなに嫌味があるわけでもないし、装着感が軽いので長時間かけていてもくたびれません(これは音質が素直なのも効いてるんだと思う)。まあ開放型だけあってどうしても音もれしやすい傾向がありますから、あまり大音量で聞く用途には向いてませんけれど。

_ 欠点があるとすると塩崎さんが書いてるように安っぽい見た目と、あとは貧弱そうなケーブルかなあ(すぐ切れそう)。まあ慣れると利点のほうが目立つので「これはこれで」って気にもなりますが。が買ったときは新宿東口のヨドバシグッドギア店で試聴できたので一度聞きに行ってみると安心できるかと(西口AV館でもできたかな)。国産の同価格帯のヘッドホンと比べたらこっちのほうがいいなあ、とは思いますよ。

[] []


_ まあ画質はこんなもんでしょうねー。レタッチする気力はさすがになし。

最近のダイジェスト

[] []

_ CD-RWドライブ買いました。TEAC CD-W58E(B's Recorder付きバルク)。FAITHで12800+税。

_ 取り付けも問題なく完了し、B's Recorderも無事インストールして再起動。で、B's Recorderを立ちあげて…って、なんで青画面が出るですか(泣)。いろいろ調べてみると、どうもWindows2000とi815Eなマザーボードの組み合わせでIntelのストレージドライバを入れてると落ちるらしいという記述を発見したので早速抹殺アンインストール。

_ その後は問題なく起動したので試しに我が家のディスクの中から適当なファイルを試しに焼いてみたり。を、ちゃんと8倍で焼けてますね。素晴らしい。


_ あとは音楽CDでもチェックするか、とツタヤでレンタル。

_ WAVに吸い出してがーっと焼いて。特に問題はないですなー。

_

_ トラック順じゃなくてタイトル順に焼いちまったい。自分抹殺。