ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


かなり(禁断の呪文)

[] []

_ そろそろ手袋が欲しくなる季節になってまいりました。

_ 乾燥のせいか、鼻の中が切れまくって大変な事になっているのでマスク着用で出勤。風邪引いた人みたいだなあ。


_ 力いっぱい略。


_ Finderがどうも不安定のような気がします。ファイル操作もTerminal経由で行えば速くて確実なのでFinderのほうに疑惑が。

_ Xの上でふにふに遊んでる分には不安定で悩む、とかそういうこともないんでこれはやっぱり上に載ってるものの問題なんでしょうね。うーむ、インターフェイスがどうこうという前にその辺をきっちり詰めてもらいたいもんです。


_ ライブカメラ遊びをしつつちょこっと事務仕事。

相変わらず(禁断の呪文)

[] []

_ 社長が本州の果てまで納品に出かけるので荷物積み込みの手伝いとか。


_ 略。の割にあわただしいような。

更に相変わらず(禁断の呪文)

[] []

_ よいこのおるすばん。<ぉぃ


_ まこすてんでvidが動くと面白いかな、と思ったのでソースを拾って来てコンパイルしてみました。とりあえずは引っ張って来たtar.gzを展開してそのままmake。
[mannin@localhost:~/src/vid-1.0.1] make
cc -I/usr/local/include -O -o vid vid.c -L/usr/local/lib -lpnm
vid.c:38: header file 'dev/usb/usb.h' not found
vid.c:40: header file 'pnm.h' not found
vid.c:190: undefined type, found `xel'
vid.c:623: undefined type, found `xel'
vid.c:655: undefined type, found `xel'
cpp-precomp: warning: errors during smart preprocessing, retrying in basic mode

_ うーみゅ、やはり通る訳がないか。まこすてんはBSDの血を引いているとはいえ、全然仕掛けが違いますからねえ。でもヘッダだけ拾って来ればどうにかなりそうなのでちょっと調べてみるつもりです。

再インストール大会

[] []

_ 起きると8時を回っていてかなりピンチ。5分で身支度を整えて出撃。


_ 使い走り。フィルム1本預ってくるだけ、と言えば大した事はなさそうですが幅10インチで200フィートきっちり巻かれたロールって普通に重たいです…。くぅ。


_ 仕事のメインで使うアプリがどうしても動かない症状に悩まされていたので思い切って再インストール。

_ NT4→SP3→IE4(これはほとんど趣味で)→SP6a→FX!32→ビデオカードのドライバの順番でちまちま入れては再起動の繰り返し。

_ にしてもビデオカード(AccelSTARII)のドライバ。winzipの自己解凍形式で置いてあるのはいいとしてAlphaじゃ解凍できないっていうのは何かのネタですか(笑)?それともNT AlphaユーザはFX!32装備してるのが前提になっているとか。またはwinzipの自己解凍形式というもの自体がそういうものなのか。

_ どちらにしても「缶切りは缶の中」状態ですよねえ、これって…。


_ 帰宅すると相方が某ピュア・ストーリーズやって転がってました。本人曰く「でも3分で終わるのはどうかと」。まあゲームというよりCG絵本みたいな物なんではないかと。

_ で、後ろで眺めてて思った事。「アニメと絵が違ってけっこうまともだ!!」←おい

_ …つい口に出したら相方にはたかれました。

休日出勤/午

[] []

_ どうにも片付かない物件が発生しているので出勤…の前に姉宅を訪問。

_ 出前物件とか渡してから出撃。

_ ひたすら立ち仕事。ライン作業のような勢いで働きますよ。


_ 都内に出かけていた相方と所沢で合流して午@小手指。21時近いというのに待ち合いに人が溢れかえっててびっくり。

_ 冬コースを頼んでみるも前菜が乾き気味だったりサラダを忘れられたりといまいちな対応。まあえらい混乱ぶりだったのである程度は仕方ところなんでしょうか。会計の時もみどりの人はかなりぐったりしてたし。

_ ちんたら帰宅してさっさと就寝。

FDD不調

[] []

_ 外出する相方を見送った後で洗濯とか片付けとか。

_ 昨日不在で受け取れなかったキーボード(fromやあ3)が到着。Olivettiブランドですが中身はミネベアなんですな。キータッチがかなり軽快でいい感じです。早速磨いて実戦投入。


_ 部屋を片付けて買物に。ケーブル類とか家庭用品とか購入。


_ マジスパレトルトwithキャベツとか野菜いろいろ。やはり具だくさんにするのが勝利の鍵かな?


_ ずっと挙動の変だったFDDをどうにかすべくPCを開いて交換。で、起動させるとBIOSに「floppy fail」などと怒られて欝。接続は間違ってないはずだしなー。原因追求しようかと思ったけれども眠かったのでBIOSでFDD殺して黙殺。

補完とか/Fireworks

[] []

_ 西武線がダイヤ改正したせいでいつもと微妙に時間が違う出勤。違和感があるけどすぐに慣れてしまうんでしょう。


_ 立ち仕事の後で迫り来る文字打ちの羅列。うひー。

_ 隙を見ながら日記補完。12/10から12/16までまとめてざざっと。

_ で、変更中12日分に11日の内容を突っ込んでしまって修正で大汗。エディタで書いたものをまとめて追記するのは楽なんですが一度間違えると修正が大変なんですよねえ<日記鯖のシステム

_ 一通り不可視にする処理を行って解決。12日のIDの発生順が怪しい予感がしますがその辺はあまり気にしないでもらえるとありがたいす。


_ ふと思い立ってFireworksの学習。うーむ、一発でHTML書き出しが出来るのは確かに楽な感じですが、普段適当にテキストを書いてそれにタグを追加して…みたいなHTML作成プロセスを行ってる人間にとっては素晴らしく違和感が。書き出されたHTMLが自分の想像するものとぴったり来るように設定するまでがかなり遠い道のりのようです。

_ ただDreamweaverと連携させてふにふにやるとかなり気楽にサイト構築が出来そうなんでこれは確かに学習する価値がありそう。慣れるまでが大変そうだけど…。

微妙な忙しさ/WRC

[] []

_ なぜかちづが放映されてる時間帯に家にいたりして。

_ 出かける前にちょこっと作業していたら新井さんより不審なメッセージが。ほほう、朝帰りですか(事実誤認)。

_ 仕事場でデータ参照できるようにサーバにデータをあげてから出社。


_ 打ち込みをやろうとすると電話が鳴ったり荷物が来たりするのでもう萎えて萎えて。

_ めげずにコピー&ペーストの鬼となるべく労働。


_ 来年はWRCが地上波で見られますか。日本テレビっちゅうのがちょっと引っかかりますがこれは要チェックですね。

_ あー、でも無駄に絶叫風味の中継とかされたらものすごく萎えるなぁ。変な司会が付かない事を切に願いつつ。

_ あー、いつの間にか千石イエスさん亡くなってたんですねえ…

偽引きこもり開始

[] []

_ 仕事場で作業するより能率が稼げる作業があったので家でふにふに。

_ …素晴らしく寒いせいで手がかじかむんですが。<暖房つけましょう

_ メドが立った時点で昼。んー、午前中に仕事場に着きたかったんだけれどもなあ。

_ 昼ご飯を食べて出撃しますよ。

_ 本日のお仕事

_ Illustratorで作った定型の表組の中にテキストを流し込み。

_ タブ区切りのテキストを作ってコピー&ペーストでいけるだろうと思っていたので、あらかじめ定型流し込み用のテキストをExcelでこしらえてIllustratorにペースト。

_ …艦長、タブが勝手にスペースに置き換わってます!!

_ どうも調べてみるとクリップボード経由でテキストを追加すると勝手にタブをスペースに置き換えてくれるらしいです。対処法としては
  1. 一度コピーしてからタブに置き換え
  2. 「ファイル」→「配置」から流し込みたいテキストを配置
の2種類(他にあるかもしれないですけども)。

_ どっちにしてもあまり賢い仕様じゃない気がしますねえ…