ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


遅ればせながらあけまして

[] []

_ だいぶ遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致し以下略。


_ ぎりぎりまで仕事だったせいでろくに年末準備らしいことが できなくて困ってました。 とりあえず車の手入れと簡単な掃除くらいは終らせたんですが おせちだの年賀状だのはかなり後回し状態で。

_ とか言いつつなぜかハーフダイムデビューを果たしてみたり(汗。


_ 相方の実家にお邪魔して「海の上のピアニスト」を見つつ年越し。

_ 帰りに竜ヶ崎〜川越間を一般道を使って1時間半という記録を樹立(ぉぃ。


_ まあ馬年ですし(何がだ)。

_ というわけで太田さん主催(?)の初詣兼午イベンツに川越ガイドとして 参加。皆様遠路はるばるお疲れ様でした。 予定が結構ぎりぎりだったんで歩き通しになってしまったのはガイドとして ちょっとまずかったですね。混雑を避ける為と称して住宅街ばかり 歩かせてしまったし。

_ 川越八幡の恋みくじが好評だったのが勧めた本人としては嬉しかったです。\


_ 山崎さんとその娘山崎さんの姪、それにうちの相方と都合4名で再度 ハーフダイムへ。

_ しかしこの店のローストビーフのサイズは下手すると肉体会を凌駕できますな。 えらく食べ応えがありますよ。

_ 食後、下のサンリオショップで「フルフルミコサソ」という怪しいものを発見。 何故かはかますきー先生と太田さんへのお土産にしてみたり。


_ ひたすら寝てばかりだったような気がします。 そんなに年末疲れがひどかったとは思えないんですが、 なにか積もり積もっていたものがあったんでしょうねえ。


_ 仕事始めの途端に忙しくなっててもうどうにもはや。いきなり残業大会ですよ。

今更PocketBSD

[] []

_ 激しく遅刻。やはり寝るなら最悪でも26時前にしておかないと 次の日絶対起動できません。

_ あきらめて昼直前に出社。

本日のお仕事 当座の懸案だった内職的切り貼り作業が一段落。 とか言っていたら他の物件で似たような作業が発生。くぅ。


_ 以前から気になっていたPocketBSDをインストール。\

_ インストーラが登録ソフト形式になっているので 特に悩む所もなくあっさり終了。 これ、以前DOS化させようとして悩みまくったことを考えると あまりに楽ちんすぎますな。

_ で、いろいろとアプリケーションを突っ込んでみたり。 mule動くけど重いですなー。入れたけど消してNemacs入れ直し。

_ あとはMGL関係とかちょこちょこと入れて、と。

_ …しまった、DOS用にディスク切りすぎて/の容量が足りない(抹殺)。

_ てな感じに再インストールとかしてたら26時近くに。 だめだー、今日は早く寝ようと思ったのにぃ。くぅ。

いきなり再インストール

[] []

_ 眠いけれど使い走りで受け取りに行かねばならないのできっちり起床。

_ 電車の中でちまちまPocketBSDの手入れをしてみたり。


_ 出力ついでにPocketBSDについて調べもの。 結構簡単にCFの中身が減って行きますな。 32MBのCFだとちょっと作文マシンにはなっても メールだとかWeb見るマシンに仕立てるのは辛そうです。 まあ最初からそんな用途は考えてないからいいんだけども。

_ メモ。
  • MGL対応アプリケーションから 他のMGL対応アプリケーションを起動させる事はできない。
  • FATフォーマットのCF経由でファイルをやりとりする時は 8.3形式にファイルをリネームした方が見やすい。 (長い名前のファイルを作ったときはtarなどで固めておく)
  • 母艦とやりとりするための領域は3MB切るくらいあれば あまり困らない(自分の使うミニパッケージの大半が1回で 転送できるのがこのくらい)。
  • SWAPエリア重要。特にMK22以前の機種。
  • Macで「登録ソフト(カタカナは半角)」というディレクトリを 作っても文字コードが違うのでUNISHELLから認識されない。

_ …まあちゃんとFAQ読めば分かる事なんですけど、 MGL関係は結構はまりました。 最初mgtermからtaskmgが起動しないんでかなーり悩みましたね。 思わず再インストールしてしまうくらい(←弱すぎ)。


_ ぐるぐるしてたら FreeBSD2.2.8ベースのインストーラーを発見。 一瞬躊躇するものの、必要な再セットアップ手順が大体分かってきたので 早速入れ換え。MGL対応アプリを起動させる際に 「libc.so.3.1が入ってないぞゴルァ」と怒られることが 無くなったのでよいですな。

_ で、ミニパッケージ入れたりとかドットファイルを編集してたら また遅くなってしまい2600就寝。