ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

5月

それでも11時過ぎに帰ってくる仕事豆。いや、帰りは飯食ってゲーセンですが。しかし月曜日、定刻に出られるのかしら心配になってきたい。そんなわけで今日は本当にネタなし、明日のために早めに眠る。しかし明日は雨らしい、残念。

五月最初の日曜日は朝から南与野へ。駅前の高沼用水にビオトープ?を作るのだろうか、何か作業をやっていました。タヌキの住める所とかなんとか言ってましたが。確かあの辺りって去年は住んでたって話があったんだよね。誰か関わってるのかな。

シルバー後輩にパスポート申請用の書類等を渡し、そのまま秋ヶ瀬公園へ遊びに行く。暑い最中でほとんど何にも見られず。一時間ほどじっとしてキビタキを待つくらいの根性がないとダメなのかしらね、スズメならぬスズメバチが出てきてちょいと怖い思いをした。オオヨシキリ、カワラヒワ、カイツブリの鳴き声が聞こえた程度。

・とにかく連休中故か人が多い。なんでこんなに多い、てめぇらそこに入るんじゃねぇとかバーベキューは他所でやれとか叫びたい。どこのグループも同じような事をしている、さすが日本人だ。オレは流しソーメンをやるぜってな気概のある家族はいないものか(いなくていいよ)。

・そのまま荒川をずっと南下し、武蔵野線も超えて彩湖まで来てから帰った。最後の最後でチョウゲンボウがおでまし。どこもかしこも人が多すぎて嫌になった埼玉県でしたとさ。

先日の笑う大天使映画化も驚いたが、逆境ナイン映画化はもっと驚き。そして校長が藤岡弘ってのはなんですかい、主人公食っていませんか。「若いうちは増長もまたよしッ!!」って言ってくれるのかなぁ、多分そこまではいかないと思うが。

京都

意外と早いと言われたが京都着。大分遅いがTRPG。夜遅かったせいか急ごしらえなせいか穴が多いしあわや失敗するかと思ったん。展開としては、あの後に街に帰った後でもう一度向こうの一行様を疑えるチャンスを用意していたのだけれどもプレイヤーにとっては大変なストレスになったよーで。難しいなぁ。

・ラストは、あまり思いつかなかった展開ナリ(笑)。

京都出発

朝方は深泥が池でまったり。ここの風景はいいよなぁといつも思う。しかし、山の鳥についてほとんど何もわからないというのは致命的だなぁ。鳴き声だけじゃほとんどわかんね。カワセミくらいしかわからなかった。

その後秋津後輩と共にシン後輩宅を出る。なんか前日からずっと踏破徒通が動いていたような。

・日本橋祖父で何も買う予定はなかったが、「らくえん」のサントラCDがあったので購入。この日記を書いている時に聞いてるけど、ロックだなぁホント。「得意のギターで好き勝手に曲書いてよ、こっちも好き勝手に使うから」で、これか。ちょいと納得したようなしないような。ゲーム中に出てきた恵さんって、やっぱり実在モデルなのかな。

・とにかく、なんか寝てばかりの連休だったような気もするが楽しめました堕落しました。これからもよろしくということで。

シン邸で知ったMoon Childの頁と。スタッフがすごいなぁ。あまりに豪華だがヒネた目で見れば清原や古田や野茂を集めたとも言うかもしれない。とにかく期待して待つ。

疲れがたまっていたのか

そういうことで一日死亡。いや、実を言えばなんだか食べたものが悪かったよーで。お茶漬けとあんぱんな生活をしていました。

そんな中で、京都から頂いてきた、というかいつの間にか鞄の中に入っていた「神様のいうとおりッ〜くじびきAIBIKIスクランブル」(RUNE)をプレイ。主人公の性格が少々特殊であることさえ気にならなければパッケ買いして大丈夫かと思われる。私的にはかなり当たりではないだろうか、秋津後輩にとってはどーかと思うが。


・いやその、今回の赤毛の幼馴染はかなり特殊です。それはともかくシナリオ中盤あたりまでは予測できる展開ですが、後半はリハクの目でも見抜けない展開です。

・後にAAAと桜草をクリア。ふと泣き落としにかかろうとみせかけて実はコメディな展開だったり女は行動力よッな展開だったりで安心させてくれます。ここのメーカーって確かにょ後輩がだいだいだーいすきな等身のやたら低い女キャラで有名なモノばかり出してた記憶があったんですが…気のせいだったかしらん。

・で、歌プレイ中。…やばい、すんげぇやばい。いくらなんでもこの特別授業はどうかと思います鐘宮先生。そとみっち先生はこのキャラだけのために買っても損はないと見た。

・ところで、デモムービーってどこで見られるのでしょうか?

谷川俊太郎

の「朝のリレー」という詩があったと。京都に行ってたった2泊3日の堕落した生活を送ると、なんとなくあちらの生活が恋しくならないわけでもない。


京都の学生が東鳩2をプレイしているとき さいたまの社会人は仕事をしている


(ひでぇなぁ)そんなことを考えながらニュースを見ているとどこのチャンネルを見ても福知山線の事故。


JR福知山線で事故が発生したとき JR西日本の職員はボーリングをしている


全然シャレになってません。というかゴルフに韓国旅行に愛知万博ですか。どっかのセガ系列のアミューズメントパーク事故が可愛いくらいに思えるのですが。

ニワトリ

いかにいまどきの子どもが自然環境から切り離されているかを示す実験として、子どもに動物を描かせてあげつらうというやつは昔からやられているらしい。ちなみに80某年にこれからガッコのセンセーになる学生210人にニワトリを描かせたところ、6人がニワトリの足を4本描いたという結果が出てるそうで。ちなみに今の子供だと1割2割は行ってしまうこともあるらしい。

・そういうこともあるんだと思いながらここで笑ってください。いや、ネタだと願いながら。

「神様のいうとおりッ」共通ルートが結構長いので一気にクリア。

・歌クリア。他シナリオでは殆ど目立った活躍はないが、その分というか彼女のシナリオはかなり強烈。後半はともかく、彼女専用で用意された第3回特別授業が。やりすぎだと思うというか、お嬢様学校って怖いところだなぁと。

・桜草クリア。「神様のいうとおりッ」の魅力は間違いなく他ヒロイン同士のやりとりにあると断言できるが、今シナリオはいかんなくその魅力が発揮されている。ちょっと残念なのはAAAと1セットというか、シナリオの流れ云々がAAAと比較するととても面白いこと。これ以上はちょいとネタバレなので言わないことにするが、AAAシナリオの前にプレイすることをオススメする。

・Jクリア。驚いたことに後半に入ると他ヒロインがほぼまったく出てこなくなる。いや、まさかこういうお話になるとは。悪くはないけど本作品の魅力を考えるとちょっとアレかな。

・最後にいいんちょクリア。最強。一番出番が多く、また他シナリオでは何度もかませ犬を演じているだけに尚更か。本作品はテキストウィンドウの色が青になると主人公視点でなくなるのだが、その半分以上はいいんちょ主体が多いことからもやはりメインなのだろうな。声優がどーも他6人と比較して下手かなと思うのだが、そんなこたどーでもいいか。いいんちょは最後にクリアすることをオススメ。

・…独り言、書くかな?

そして夜の9時30分ごろ、いきなりT中よりTEL。東京に来たが今日の宿が決まっていないので今から行きたいと。いえ、わかりましたから出迎えましたが、なんで高田馬場から中野に行くのですかい。 ・学会(らしき)ものだったのでスーツ姿だったのがちょっと新鮮。家では大した飲み食いはせず、上記のアレなスケッチを見て大笑いして眠った。

山登り

T中を早朝に送り出し、少し遅れて来週の本番に向けて下見AT元大滝村現秩父市。熊谷まで高崎線、そこから秩父線で1時間半近くかかる。まぁ眠ればいいわけだが同じく山登りを考えているお父様お母様方の多いこと。

・白久駅から熊倉城跡の山道を登る、地図で見る限りはたったの4キロ弱なのだが、アップダウンの激しさは一級品。あまりにもしんどくて2時間以上もかかった。これじゃまずいってことでルート変更も考えながら残りルートを通った。

・しかしながら愛鳥週間、だからかどうかはわからんが夏鳥が結構サービスしてくれた。キビタキのツクツクボウシに似た鳴き声が近くにいたからもしやと思ったが、一瞬だけでもあの御姿が見られました、いやいや至福。

・その他ホオジロ、ウグイス、キセキレイ、コゲラ、コガラ、ツツドリ、カケス、アカゲラ等。大半が鳴き声だけだったがかなり満足。ツツドリの「ポポ、ポポ」という鳴き声良さげであった、あと鳴き声で判断不可能なものもいくらかあったが。あと、植物ではニリンソウ、チゴソウ、クワガタソウ、サクラソウ、マムシグサもしくはミミガタテンナンショウ、イタドリ等など。かなりゴチソウサマな一日であった。その分明日以降の筋肉痛が怖い。

異動

ばたばたと事務所内があわただしいのである。そんな中、自分のやってもらおうという仕事を一年目の研修人間に押し付けるべく説明をする。しかしなんとなく自分でやった方が早いんじゃないかという気もしなくもなかった。

久々にアニ同HPを覗いてみたら、基礎知識が更新されていた。なんぼかわからないネタが多いのが気になったが。ちなみに私の就職先は民間とはあまり言わないと思う。ところで身内へのリンクはなくなったのかしら? 現役生がどーゆー人なのかトカわかるといいんだけどなー。

例会にも行かず原稿も書かずでは既にアニ同生でもないのではないかとまじれすしてみたりする。ところでタイトルは某ウルトラQ? 1/8人間になってヒキコモリ?

着々と「神様のいうとおりッ」の独り言進行中。できあがるかどうかはともかく。あ、秋津後輩、ブツはT中後輩に渡しました。

独り言に

「神様のいうとおりッ〜くじびきAIBIKIスクランブル」への独り言をUP。かなり駆け足な独り言ですが。ついでにデジカメのとり損ないも適当にUP。

・あと、事後承諾で申し訳ないが、「しすたぁエンジェルへの独り言」を修正。なにかというと番長のこの先に勝手にリンクをはっただけであります。だけ、じゃねぇよぉぃ。

・ついでに、無垢かどうかは甚だ自信がないのだが、何も知らぬ下宿一年生に岡田アパートを勧めるのは果たしてどうかと。いや、風呂がないとかトイレが共同だとか西向きと東向きしか事実上ないとかそういうことではなくて、番長が押しかけて寝た場合の惨状がまた蘇るのかと思うと多少同情の涙を禁じ得ぬとそういうわけで。シン邸ほど広くはない(筈)だし。確かに家賃は安いし大学にも近いのだが。

・ちなみに102号室はエアコンつきである。かなりお得(爆)。

ところで「神様のいうとおりっ」の独り言を書いてしまったが、結構楽しんだのは本当。私的にはあの女キャラ同士の掛け合いと主人公のボケ&ツッコミが大変にお得で楽しめたので。ただ、独り言を書くとああなるのであるる。

・ちなみに自分の中では、秘密の花園をなかったことにすると、亜鈴>祐=琴子>>響=歌>(かなり高い壁)>カナタ かな。亜鈴は響の援護つきだがやはり6人の中ではトップだろう。祐と琴子は前半と後半の落差がゼロと限りなく大と極端なのだがどっちも良し極めて良し。響はどーしても亜鈴の礎みたいな位置づけだけど基本的に女キャラを落とす以外は何にもしないまことがちょっとだけカッコいいのでこの位置。歌シナリオは好きなんだが、どっちかってーと歌がいいんじゃなくて歌シナリオの皆様方が、なので。カナタはやっぱりこのくらいになるかな、と。