ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

北朝鮮のアサリ

報道ステーションにてやってました。どうもあの報道の仕方は好かんのです、お年を召した方だろうと一回8000円であろうと同情を集めて終わりみたいな報道が気に入りません。何をしなければ漁業は再生しないのか、もちろんまんぎょんぼんがらみなのはわかっておりますがコメンテーターも何にも言ってくれないし。視聴者イコール消費者と決め付けるのはアレですけどね、こっちとしちゃあ安心安全なモノが食べたいわけですよできれば持続的に。

・それを言い出すとコククジラが死んじゃいました。網にひっかかってたそうです。死体がひっかかっていたのか、網にひっかかって死んだのか、是非ともはっきりさせて欲しいです。

疲れた

飲んでいました。もう寝ます、疲れました。後輩の世話は疲れますね、本当に。大学時代はただ私がやっていたことを教えればいいだけでしたが、社会人になるとそれだけではいけないわけでほんとーに。難しいなぁ。

ごめんなさい、最近まともに更新してないよぉ。

鬼影

あれやりたさに今回のネタを考えたのだろうかと邪推する。忍者部の面々が、一発キャラにしては濃すぎるし、レギュラー化するには薄すぎると某掲示板の言葉に納得。あの学校の暗黒面がなんとなくわかってきた気がする。<無敵看板娘

東京都足立区で19歳の少女が監禁されていた事件。首輪だの御主人さまだのと聞きたくもないキーワードがぽんぽこ出てきた時はやばいと思ったが、まさかモノホンだったとは。自分がゲーム好きであることは既に仕事場で知られているのだが、きょーも仕事中に上司から聞かれましたよ、「この犯人がやってるゲームってM君詳しそうだね」って。もちろん言ってやりました、「詳しいかどうかはさておきやったことはありません」と。なんだか自決しているような気がします。トドメの一言「M君はこういうことをしないようにね」涙が出そうな温かい言葉です。「私をさらうような人はいませんよ」

・なんて言いつつもこのニュースを見た瞬間「好き好き大好き!」を思い出してるんだからフォローのしようがないなぁ。

今年9月にカザフスタンへ行く予定なのだが、そのお隣ウズベキスタンで刑務所が襲われる反政府活動。外交上の問題や地理・交通の問題からしてタジキスタンのテロ活動とは影響が違いすぎる、というか、当初の予定ではウズベキスタンで一泊する予定だったのですが。たったの3,4ヵ月で収まるものなのか、過去の事例を考えると少々怖いものが。どーなるんだ。

健康診断

先日健康診断があって、その結果が家に届いていた。どーせなら仕事場に送ってくれればいいのにと思うが。

・で、総合判定にBがつく。なにが悪いのかと見れば血液がよろしくないようで、血中ヘモグロビン量が少ないらしい。低血圧なのは昔からだが貧血でもあるらしい。もっと鉄分を採れということかな。

・それに、体重が増えたのはまぁ仕方ないとしても、なぜに体脂肪が減っているのかしら、それで肥満度は上がっているのだがこれはどう解釈すればいいのか教えて欲しい。

北本荒川に遊びに行く。既にオオヨシキリの独壇場。それとガビチョウの(苦笑)。夏鳥見たけりゃ山に行けとそういうことらしい。明日に期待。

・その場にいた知った顔の方にキンランを見せてもらった、ついでにヒオドシチョウの幼虫も。後者は埼玉じゃほとんどいないらしくて、見た時はうじゃっといたものだが実際成虫になるのは1匹か2匹程度らしい。あとはベニカミキリ、ギンメッキゴミグモ、コミスジチョウあたり。昆虫に詳しい人がいるといいなぁ。

あー、やっぱりこうなるんだよなぁ。と言いつつこりゃまずいなぁと。

夜8時からやっていた「島田検定 国民的潜在能力テスト」というクイズ番組、土曜日のこの時間帯は結構お気に入りなのだが、その中の一問にこういう問題が。

「11個のオモリと天秤があります。オモリは姿形は同じなのですが、10個は100g、1個は200gです。では、200gのオモリがどれかを見分けるには、天秤を最低何回使えばいいのでしょうか」

というもの。普通に考えれば3回なのだが。

答えは(ネタバレ)「100gと200gなら手に持って比べても違いがわかる。答えは0回

そんなんありかよ。

またも歩く。

先週と全く同じ所を歩いた。そりゃ、一度は通った所ですからさほどは気付かれはしませんでしたけどね、降水量20%と言った天気予報を小一時間ほど問い詰めたいくらいに大雨にやられました。リュックも服も傘があったにもかかわらずズブズブに濡れましたよどーしてくれるんですかいと。

・それでもいいんです、今日初めてクマタカに出会えましたから。本当に大きかった、トビとは違うのだよトビとはという貫禄でした。その他、オオルリ、アオバト等など。アオバトは声だけだったが「アーオ、オーア」みたいなまるでスイスで聞けそーな鳴き声が印象的、てっきりどこかでアレな人が歌っているのかと思ったくらい。田んぼにシュレーゲルアオガエルだとかヤマアカガエルなんぞもいたりして、結構悪くないかもと思いながら旧荒川村を後にした。

・ちなみにキョウジョシギのキョウジョというのは、やっぱりあの夏羽が京都の着物を着ている女性に似てるから、ということらしい。随分地味だと思うがどーだろ?

終わった後は例によって熊谷で飲んで食って帰宅しましたとさ。…何も最近ゲームの話をしてないねぇ(笑)。

月曜から忙しいのです

いいことですけどね。暇だったら嫌ですね。

今日の日経の朝刊の社説に、子供の遊びとしての虫取りと、生き物の保護の確執の話が掲載されていた。どうバランスを取るかは結構頭の痛い話で、あの新聞の事例のどちらが悪いかはもちろん言いようがないが難しい。そもそもその虫取りをしようとした土地は誰のものなのか、そこに生息していた虫は誰かが保護活動を行った末に出てきたものなのか、センセー方はとった虫をどうするつもりだったのか、そもそも取ろうとした、あるいは守ろうとした虫の当該地域での絶滅の危険度はどの程度なのか、等など。もちろんそのパトカーが来るまでになった話し合いってのがどの程度クレバーだったのかにもよるんだろうな。

・一番の問題は子供たちが虫取りが嫌いになったと言う笑うに笑えないオチ。一体どういう話し合いが大人の間で持たれたのか気になります。

・先々週の下見の時も、渓流でサワガニ(埼玉県ではレッドリスト掲載種)を捕まえていた家族連れがいたんで後で川に帰してあげてくださいってお願いしてきた私。偽善者って言うなよ、これって本当に勇気がいるんだぞ。

「らくえん」杏でクリア。欝極まった感じがする途中展開。エロゲの原画描きなんてやるものじゃないですねというお話だった。ああ大塚センセー等一線でがんばっていらっしゃる方にやらせたい。話が一番短く思えたのは気のせいじゃないよーだが。

昼間に更新

こういうことができるのも珍しいですがね。

先日終わったさいたま市長選挙。結果は予想通り現職の再選なれど、中森候補との差が存外に小さかったのに少し驚き。今日の地方新聞を見たが、大宮と浦和の対立構造というのでしょうか、それがよっく出た結果だったのではないだろうか。さいたま3年目の人間にはそこんとこの機微がよくわからないのだが。

もう一つ、諫早湾の高裁判決。予想通りと言ってしまえばいいのだろうが、上に行けば行くほど保守的になっていく裁判制度の現況そのもの。特に公共工事がらみになると科学など自然保護にはこれっぽっちも役に立たないのかと逆ギレしそうな(しかもお門違い)判決でしたね。

・ついでに、イデオロギーなき科学なんてこの世にあるんですかと無垢で真面目な研究生活を送っている大学生が聞いたら首を吊りそうな事を愚痴まじりに言ってみる。まだ高裁だし差止め云々の段階なれど、これからも厳しそう。

仕事の都合上法律関係の本を買いに行き、そのついでに寄った漫画のコーナーで表紙及び裏表紙に萌えた漫画を1巻購入。なんでも直球ストレートな男子高校生にツッコまずにはいられない女子高生とのただのラブコメ。初っ端は「ディスコミュニケーション」の初っ端を思い出したが、中身は女子高生の方が周囲にひたすらツッコみまくるどちらかというと桑田漫画、あそこまでひどかないけど周囲はこのカップル(の女子高生)をおちょくるためだけに存在する、みたいなん。自分的に大当たりの模様なので続けて読もうかと。

・んなわけでマイ当たりクジ漫画「ラブロマ」(とよ田みのる 講談社)、オススメです。

早いお帰り

会議が案外早く終わったのはいいけど、仕事がたまってるんですよねぇ、仕事に戻りたいけどいまさら池袋なんか行きたくないやい。

うん、もちろん大学で研究活動にいそしむ真面目だけどあまり無垢じゃない研究生のことは理解しております。こういうやらしい仕事に従事していると科学の無力さというかそいつを通り越してアレさというかそーゆーものがチラチラと目の前をチラツクので愚痴ってみただけです。ただ世の中グレーゾーンなことは一杯あるし、だったら白にしておくか黒にしておくかってことになったら、まずは可逆的な方をとりましょうよとだけは言いたいのです、諫早湾のアレとかね。今の世の中、「神」はいるかどーかは知りませんが経典はあるんじゃないかと、恐らくメリケンあたりに。

環境省がレジ袋の有料化を検討しているそーです。そんなことをする暇があったら土地を買えとツッコみたくなりますが、東京湾の最終処分場を散策するとちょっとばかりそうも言っていられない気分になれるかも。つっても、高くても10円行かないだろうし、既にゴミ袋の有料化に踏み切ったはいいが喉もと過ぎればなんとやらで結局はゴミ減らしに役に立たなかったなんて自治体の事例もあるらしいし。私としては有料になった分どこに金が回るのかも気になります。

3周年記念

らしいです。人気投票は太田さんを除けば結構予想通りだったかなと。おかみさん存外に高いって所があの漫画のいい所かも。でももっと驚いたのがゴン子6位って所。なんとなく同情票の匂いがしなくもないけどとりあえず健闘オツカレ。でも本編では出ないと(涙)。<無敵看板娘

今から仕事ナリよ(血涙)。

シルバー後輩にパスポートの申請に行ってもらったのは連休前(中とも言う)だったが、受領票を今日の夜に受け取ってきた。ついでに「ラブロマ」も置いてきた。拡大することを少しだけ望む。気に入ったらついでに京都に持っていって布教してけろ。

仕事終わる。

今頃になって。家だからすぐに寝ればいいんですね。

こいつらが今度の第3次αに出るのだろうか。亞里亞はもうどういう造形なんだかわかりません。

前日夕べに仕事をしたので今日は大分楽だった。とは言ってもこんな生活は持続的じゃないよな。

極めてさわやかな一日、ずっと中で仕事をするのはいささか気に食わぬものが。

「ラブロマ」2巻子購入。今更ながら思うのですが、陽子とネギのやりとりはそのまま「このはちゃれんじ!」のこのはとななえちゃんだと思った。あと、ネギがほんとーに美味そうに弁当食べるなと。

2巻で一番好きなのは星野姉登場の会かな(素直にクリスマスの会と言え)。「姉のレイです。零戦のゼロでレイです」萌え。