◆
この大雨の中を鎌倉まで歩いた。普段なら楽しんで歩く所なんだけど、人の多さと運営の大変さにそれどころではなくて、銭洗弁天だの佐助稲荷だのは通過して終わったような気がするよいやまったく。
・なお、この後でカラオケ、しかもUGAに行ったりしたのだが、さすがに60曲もありながらKOTOKOとかを歌わない分別はあった、ちゅっちゅぃえ〜。あと、筋肉少女帯の歌は「パレードの日、影男を静かに消せ!」とか「新興宗教オレ教」とか恐ろしくマイナーでアレな曲が入ってて、カラオケの機種の中では一番多く入っているのだろうけれども残念なことに
後ろの曲が致命的なまでにショボいORZ。「サンフランシスコ」を歌おうとして前奏で切ってしまうくらいにショボくて悲しくて御免なさい。
・ただ、谷山浩子の歌が満載なのは嬉しかったり。「山猫おことわり」なんてさすがに歌えなかったけどめっさ嬉しかったぁ。
◆
川崎水姫様の日記より、
地名の表記について。そういえばカスカベは「春日部市」だけど「粕壁」って町の名前だったなと思い出す。「カスカベ」はたしか合併によって表記が変わったんだよなと思うがじゃあなんで変えたんだと言われると確かにはっきりとは知らない。「アスカ」は
こんな所があって、昔からどっちも使われていたってこと…なのかしら。
・ちなみに、実家近くの町に「串町」という名前の町があるんだけど、これが地元野球チームとかスポーツ団になると結構「
九思××団」となっている。なんで違うのと聞いてみればみんなそろってこう答えた、
「それは、かっこいいからだ!」 と。真実はともかく納得してしまったので、案外カスカベもアスカもユフインも、当時の地名を決めた有志のセンスと好みの問題だったかもしれない…と、かなり無責任なことを言ってみる。