ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

マジアカIV

前回ドラゴン組になったことを報告したが、ひょいと店内ランキングを見ると名前がちょろりと場末の方に出てくるのは、なんかちょっと嬉しい。しかしどうあがいても三回戦止まり。駄目かも。

PCの音楽周りがうんともすんとも言わなくなったのは前に報告した通りだが、ドライバを入れなおしたらあっけなく直った。かにしのが再開できそうだが、そんなヒマあんのか私。

六とん3(蘇部健一)購入。デビュー作から色々書いているらしいが中身は変わらず、いや、前もそーだったがかなりブラックかつSFな方向に突っ走っている。本屋でみかけるとインパクトがかなりある表紙だが中身とは一切関係ない。劇薬注意(←褒め言葉)。

暑かったり寒かったり

渡良Sに行ってきました。全く何度目でしょうか。ちなみに一人じゃありません。

・ショウドウツバメ、アジサシ、ハジロクロハラアジサシを初見。さすがにぷろの人が一緒だと違う。ちなみにショウドウツバメとアジサシは日本で初見。海外では何度か見てます。真っ赤に日焼けして帰ってきました。なお一部はこちら

夏です

近所の神社にアオバズクの鳴き声が夜聞こえるようになりました。それを見ようと夜の夜中にビデオカメラ(既にDVDカメラとかHDカメラとかって言うのかな)を持って息子と神社で見上げている親子がいました。ちょっと萌え。

「ふつうの学校」(蘇部健一)読了。うそやと思った。まさかこの人が青い鳥文庫で書いているなんて思いもよらなかった。しかし中身は蘇部健一だった。冒頭でいきなりロリータモノのAVを借りて中身がオバハンだったとレンタルビデオ屋に抗議に来る小学校教師という時点でもうダメだ、ていうかこんなシロモノよく児童文学書で出すな、しかも続刊で3巻まで出てる、すげぇ。いやそれでも面白いから私は大好きだが。

今週末はSWExSとS=Fの新刊が出るらしい。競合するなぁ。

らき(星)すた

たまってたのを見たり、あ、あと瀬戸の花嫁も、ついでに大江戸ナントカも録ってた分見てたり。頭文字Dは笑った。シン後輩も書いてたけどそう疑問に思わせたら勝ちなんだろーなと、ぼんやり見ながら。

メリケン送りの日が近づいてきた。憂鬱。

週末

「ソードワールドリプレイExS2巻 猫の手勇者くん、突撃」購入。なんか黒く塗りつぶしたい歴史が次々と積み上がっていくよーな気がしてならない。いいのかよチョコ・レイト(笑)。それはともかく、DM(GM)経験者やこれからGMやろうって人にとっては必読書なのは言うまでもないが、自分個人にとっても身に摘まされるリプレイだった、今回のはホントに。

宮川さんの所からオオスズメバチ危険すぎだろ。とりあえずまじれすしてツッコんでおくと、「クマバチ」は種の名前、「クマンバチ」はスズメバチの俗称。なんか混同されてるくさかったので、と思ったら下のほうに書き込まれてるなORZ。セイヨウミツバチが10秒に一匹殺されるとかあるけど、前にテレビで見たことがあるんだがセイヨウミツバチは単独でしか攻撃行動をとらないため、突っ込んではスズメバチに噛まれて撃墜を繰り返してた、実際10秒どころか1秒もかかってなかった。

・ハチクマは確かにスズメバチを食べるだろーが日本に来る絶対数が少ない(一応、MOEランクで準絶滅危惧種)しそもそも人身被害が出るような人里には来ない。ハチクマが何故ハチに刺されないかについては、身体から発する体臭がハチを鈍らせるとかいう説もあるが、これは解明されておらず。

・あとこれはまじれすのマジレスだが、スズメバチの危険性はオオスズメバチが高いかもしれないが、人身被害とゆー意味ではキイロスズメバチ(民家にラグビーボールのようなでかい巣を作るアレ)の方がでかい。オオスズメバチも危険性は高いが、あっちはでかい強いと同時に燃費も悪いらしく、餌も大型の虫(含むキイロスズメバチ)しか捕らないそーで場所を選ぶが、キイロスズメバチは比較的場所を選ばず人の出したゴミを食べても生きていけるらしい。かつ中途半端に都市化が進むと天敵であるハチクマもオオスズメバチも生息できないがキイロスズメバチは生息できる環境ができあがり、人間以外に天敵がおらず、危険性がより上がる寸法。

・対処法としては、出会ったら慌てず騒がずバックして逃げること。左右に逃げたり手で払うとマジ興奮するので危険だが、遠い近いはわからないらしいので、ゆっくり下がって逃げるのが吉。水に飛び込めばいい(急にハチの視界から消える)とはよく言われるが、近くにそんな手頃な深さの川や池があるとは限らないし、水に入る音で興奮する恐れもある。あと、野外でのアルコールは控える。バーベキュー等でアルコールの摂取は夏は色々な意味で危険だがスズメバチを誘引しやすいのでマジ危険。

・と、これから夏にかけて野外に出掛ける機会が多くなり、一方でスズメバチにすごまれる機会も増えるんだろーなーORZというますたぁであった。実際あの掲示板に書き込んだ人間のうち、スズメバチに出会うような所へ出掛ける人はどれくらいいるんだろうかね、少なくとも筆記には関係ない話じゃない?

土日と

先日の日記じゃないけどスズメバチに何度も遭遇しながら紫外線に当たりまくっておりました。スキンケアは大切に。自分はしてませんが。

・土曜日は突然の土砂降りの中なんの屋根もない所にいました(涙)。もう電車に乗るのがためらわれるくらいに濡れましたよ。

・日曜日は晴天で空気も乾燥。歩くのにうってつけ。コムクドリが嬉しかった。

大江戸なんとかの続きを見たりして、眠る。