ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

どこかへ行こうと思ったのだが

結局やめて床屋に行ったり掃除をしたり、まったりと過ごした。こういう日もなけりゃあ体力が続かないよな。布団も干せたしいい日だ。

魔法少女シルキーリップがリメイク。って、どういう伝でエロゲになるんだッ!?

ジュンク堂書店→旭屋書店→イエサブ→とらのあな

という本屋(?)ハシゴの結果入手。「新ソードワールドリプレイ集Waltz 4 誘拐・ヤキモチ・すれ違い」読了。どーも最近はプレイヤーキャラが死ぬのが流行っているのか。サイコロの魔術かくありきというべきなのか。ともかくなんだか読んでいてすげー切ないというか物悲しいというかそんな気分になった。…これでもうちっと挿絵に力があれば。ところでリプレイ集ってあるけど一キャンペーンで「集」って必要なの?

もう一つ、「ダブルクロス・リプレイ・アライブ3 因果の鏡」。まだ5話目なれど、確かにすげぇやかわたな氏。そしてそれ以上にこの展開で軌道修正できるGMと他PCも。なんていうか、久々に血湧き肉踊るを感じた、ルール全然わからんけど(をぃ!)。

「スケッチブック」3話か。はっきりしない線とはっきりしない空。確かにこういう季節はこんな感じだよなー。晴れでも雨でもない、曇りのち雨で一話というのもすげぇな。このアニメが長期続いてる雑誌って一体どーゆー層がターゲットなんだか。

・ さてここで問題。スケッチ中の空の眼前を飛んだ鳥は何か? 場所は九州北部、格好からして初夏から夏。眉斑は白く、身体の上半分は顔から黒、胸から下は白、尾羽の付け根あたりから黄色、食虫性。…キビタキが一番近いかなと思うが、翼の白線はともかく胸の色が…しかしバックのさえずりはキビタキっぽいんだが…。うん、わからん。

・ Bパートのチョウはヒカゲチョウでいいかな。

みなみけ。面白いかどうかは微妙だが、こういう30分なんだと思えばいいんだ。だから、いい。

シン後輩と少し長電話。京都にアルカナハートの対戦相手を求める声があるらしい。とりあえず相手になりたい所だが、問題はジョイスティックをどうやって京都に持っていくかだな。…るさろり邸にあらかじめ郵送するか(ひでぇ)。

毎日新聞を読むたびに、米の過剰作付けで米余りの状態が続き、農家が悲鳴を上げているとか、それに応じて農地に票田を持つ政治家がなんとかすれと委員会で叫ぶとか、本当にその叫びが聞こえてきそうなくらいにその関係の記事を目にするよーになった。それは大変だーと思うのだが、ところで過剰作付けってどうして起こるのかって言われたら誰が答えられるんだろうか。

・ いや、国(農水省)が悪いなんてのは誰でも言える「容易い」話なわけで、加えて先日の安倍政権が都会の観点でしか動かなかったベルサイユ政権なんて揶揄されてるのも聞いたことがあるが、しかしどこかで農地に票田を持つ政治家がいるわけなのだからなぜそれが働かないのかという所も答えてほしいなーと思うのであって。それ以前に本当に農水省の示す政策は悪いのかって所もわからないのだけど。

・ 供給過剰というのは工業製品でもある時はあるし、農業でたかが一年でぎゃーぎゃー騒ぐなとでも言うのだろうか。しかしコメ余りは前から言われてることじゃねーのとも思うし。何が問題なのかしら。わからん間に農地票田の政治家(与野党問わず)が地方に金が降りる手筈を整えつつある(し、なんだかWTO農業交渉の現況を考えるとどーみてもその場しのぎにしか見えない)のは、なんか都会に住む消費者として腹がたつ。スーパーに行ってもカップヌードルの値段は上がったのはわかってもコメの値段が下がったとはあんまり思えないしなー。むしろパン食からコメ食に転換させるチャンスなんでないと思うのも農業経済を知らぬ無知な都会モノゆえの発言か。

詰め込みに詰め込み

仕事一段落。しかし一流じゃなくてもその先がある。

とりぱん4巻購入。端的に言えばこのマンガ冬にならないと面白くない(理由は推して知るべし)。渡り鳥戦隊ヒレンジャーは何度見ても笑える。そんなひでぇ目つきはしてねぇヨ。この作者は鳥を見にあちこちに出かけているわけではないようだが、もしビロードキンクロのオスなんぞが出たら間違いなく「目つきの悪さ」でネタにされるだろうな。

・ 巻末の漫画はモーニングに連載されていなかった漫画だが、事情を知る人にとっては死ぬほど辛い漫画だ。「田んぼや畑は自然じゃねぇ」と並び、時折非常にキツいネタがやってくるなぁ…

・ところで先日の「スケッチブック」に出てきた鳥、図鑑までひっくり返したのだが該当しそうな鳥が出てこない。どうしても尾羽あたりの黄色と風切羽根の白線模様に該当しそうなものが出てこない。単なるスタッフの空想の産物なのか。野鳥スレに出すか(ひどい)。

今週のマガジンを見ていて、「おおきく振りかぶって」は女性が甲子園漫画を描くとこうなるんだなーと納得しながら見られるのに、「ヤンキー君とメガネちゃん」を読んでいて女性がヤンキー漫画を描くとこうなるんだーと納得できないのはなぜかしらとくだらない疑問を感じてしまった。「ヤンキーマンガではなくヤンキー漫画のパロディ形態に近いから」とか「女性が描くヤンキー漫画というよりはむしろ真島ヒロのアシ出身者が描くヤンキー漫画という印象が強いから」とか色々思いついたのだが、どーかしらん。最近方向性が見えなくて心配しているんだがむしろ人気は出ているらしいのが不思議で。


一時間

待たされてやっと料理が出た。ちなみにお好み焼き屋である。もちろん焼く前の材料が出てきた。どーゆー店だ。

バトルマンガ化というのはジャンプ漫画においてはえてしてけなし言葉だが、「ハチワンダイバー」が良い意味で大変なことになりつつある。いや、主人公菅田も同じような感想を抱いているのが笑えて仕方ないんだが。将棋知らなくてもこの漫画面白い。

シン後輩の所に書かれてしまった(笑)が、11月には意地でも京都に行く予定。但し連休中ずっとというわけにはいかないと思われる。…さて、TRPGはできるだろうか、るさろり後輩? 他プレイヤーの皆様。

気がついたら夕方だった

日が変わってから帰宅したからなー。寝不足だったしなー。ふみぃ。しかしすごい雨なのである、明日は外で仕事だが、大丈夫か。

DS版のFF3をやっているわけだが、このゲームってこんなにつまんなかっただろうか? 過度な期待はしていなかった筈だが、やっぱりファミコン時代はファミコン時代だったのかなー。

・とかいいつつクリスタルタワーをぐるぐる回っている所なのだがいきなりバランスが厳しくなってきやがった。もうちっとレベルを上げるかそれとも。

台風ファミリー

というギャグはもうひと昔どころかだな、それはともかく快晴の中何故か3度目の群馬県。山道があちこち沢になっていたのはしょーがねぇとして、草木も動物もそれなりに見られたのはらっきーか。アオゲラは今年初かな。

あーぬかった、アニメ溜めてる、てか溜めすぎだ。未だにS-VHSというアナログな私に合いの手を、いや愛の手を。…無理か。

新幹線栗東駅ついに中止。んーやっぱりと言えばいいのかなぁ。衆議院と参議院が今与野党逆転していたけど、こちらは県と市町村がねじれていた状態。ひとまず県(民)の意向が市(民)の意向に勝ったという構図だが、県VS市なんて構図が今後もできなきゃいいが。

中日対日本ハム。一勝一敗。面白くなりそーだなー。

家の帰り道にあるNACK5とかいうサッカー場が沸いていた。今日も試合やってるのかな。

暫くサボってました

仕事が、という言い訳はこの際なしで。月曜日は山奥に歩きに行って疲れていたのは本当だけど。

少々遅いがでかいネタなので。備蓄米を100万トンに。ぷうあーはっはっはっはぁやっぱりそう来たか。本当は笑い事ではないのだがまさにおかしい、おかしけりゃ笑えとそういうお話。以下、覚え書き。

・ コメが余っているというのは誰でも知っている話。なんで生産過剰が起こるかはしくみはよく知らないがとにかく過剰で、値段が下落してしょーがねぇ。なんとかしろと泣き付いたらなんとかなったということである。

・ ここで注意するのは、自民党の要請に政府が応えたという構図である。多分この場に農水省はいないしいても全くタッチしていないし蚊帳の外なのだろう。

・ 農水省は今まで政府の備蓄米は約66万トンでおKとしていた(適正かどうかはともかく)。しかしそこに政治の力が働き、備蓄米は100万トンにすると決まった。本来ならば行政(役人)が決めるべきことを与党が決め、しかもそれにお財布の紐がゆるんだわけである。もちろんお財布の紐というのは国のお金であり、国のお金というのは税金である。農家を助けるために都会の人間も払っている税金が使われたということである。そして農家を助けようと考えた自民党は、先の参議院選挙で農村部を中心に惨敗した。

・ 東京や大阪の大都心部に住んでいるサラリーマンが払った税金が、会ったこともない農家のおまんまのために使われるという構図がまずおかしい。今までも減反だの税制優遇措置だのでよく国の金が使われてきたがこれは現行の農業政策とは明らかに相反するものにしか見えない。消費者は国内の生産者を税金を使ってまで保護する必要はあるのか? これに対し誰が回答できるのか、できないから農水省は何もできなかったんじゃあなかろうか。

・ 来年はどうなるのかも怖い。この論調でいけば、生産調整などしなくともコメを作れば自民党が助けてくれて金を落としてくれるわけであり、端的に言えばコメを作れば作るほど国内の需給に関係なく「ちゃんとした値段で」買い取ってくれるのである。日本にどんなクソなエロゲでも利益になるよう買い取ってくれるシステムがあるか? あってたまるか。

・ 民主党の出している戸別所得補償も新聞記事だけを追えばただのバラマキであり、今回自民党の出した備蓄米としての買い上げもどー見たってバラマキである。経済原理や論理だけで政治が成り立つとは思っていないが、今回税金の払い損という格好にしか見えない都会の人間からしてみれば、さっさとコメが自由化して安いメリケンのコメが買えるようにならねぇかなーと、思っても仕方ないわな? 結論が絶対おかしい筈なのだが、誰か反論してほしぃ。

「ねこめーわく」5巻購入。竹本泉なのだがねこの世界のSF考証がなんとなくだがメイン。もう竹本泉センセの漫画を追いかけるのはやめているがこれはまぁネコ好きとして外せないわけで。

ネコつながりってわけではないが「スケッチブック」視聴。これまでのお話で人間しかしゃべっていなかったのにいきなり動物が(動物間でだけだが)会話をするのを見るとやっぱり高橋よしひろ御大を思い出す私は年寄り。ラストのグレには私が泣いた。…ところでミケってすごい年季の入った物言いするけど、やっぱりメス?

某日本カメラ出版のデジスコの本を購入。前に出ていたものと違って落とし所がほとんど決まっているのか機材やカメラの紹介はかなり限定的で、本当に初心者がこれからやるんだったらこのセットで! というようにも読めてしまう一冊。その方が初心者にもわかりやすいのだろうし、何より高い買い物なのでそれくらいの方がいいのだろうなぁ。デジスコは所詮、デジタルカメラ界の異端なのだから。でも故にアダプターはどれも高いぃ…

農水省からすっ飛んできた方がいらさる模様。この日記にはななついろ(星)ドロップスほどの価値もねぇッスよ。