◆
場所はカラフトワシですっかり有名な鹿児島県某所。地元の鳥をよく見ているお方の協力もあり、カラフトワシを国内初確認。ついでにハイイロチュウヒもアカガシラサギも確認。干拓地ではありますが昔から生きものが豊富な所で、河口付近にも関わらずヤマセミがいるらしいのです、そらびっくり。そいや朝方にミソサザイがいたよな〜。
・ しかしこのあたりは休耕田が多いにゃ。元来の環境に戻りつつあることを喜べばいいのか、少子高齢化が進んで大変なことになっている地域の現状を憂えばいいのか。自然屋としては前者と言いたいが、地域の崩壊はともすると更なる企業誘致や産廃処分場建設にもなりかねんからのう…。
・ そいやこの日記書いてるの26日だけど、旧門前町の産廃処分場誘致のお話はなんだか市が突っぱねそうな気配。さてこれからどうするのやら。
・ ぼさーっと同じく県外から来たばーどうぉっちゃな方々とカラフトワシを眺めつつおしゃべりをし、夕方になって離脱。結果は
こんなところ。ラーメン屋でまたも晩飯兼昼飯をいただき、ホテルに泊まり、さくっと寝る。おお、サンドウィッチマンが優勝した。なんか嬉しいような。