ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

何度でも、何度でも!

忘年会に参加するぞ(笑)。

明日より鹿児島に遊びに行きます。天気には恵まれそうにないけど、まぁいいや。何度でも遊びに行くぞー。

鹿児島・一日目

朝も早い飛行機に乗り、鹿児島に着くなりレンタカーでごー。たった独りの旅は、…どうしようやっぱり楽しい。

第一日目のお目当ては出水のツル。どれだけ見られるかなーと思ったが、もう有象無象というくらいにいた、しかも既にあっちこっちの畑にばらけているものだからマナヅルとナベヅル以外を見つけるのは多分無理ぽ。…いや、近くのおっちゃんに教えてもらってクロヅルだけはわかったけどさ、豆粒クラスだったけど(ありがとう、見ず知らずのおっちゃん)。

・今回の日程中は余り天候に恵まれず、曇りの時や風が強い時が多くて写真向けではなかった。それでも干拓地はかなり鳥が多くて、カモ類はトモエガモまで一羽だけだがオスが入っていた。もうちょい面白いカモ類がいないかなーと思ったが、ホシムクドリをあてるので精一杯。寒くてかなわんわなー。なお、いつものことながらの情けない成果はここ

・日没と共に行動終了。いつもの鳥見スタイルだが昼飯は食べなかったので14時間ぶりに適当なうどん屋でずるずると鍋焼きうどんというカロリーをかっくらい、ホテルに戻って爆睡。

鹿児島・二日目

場所はカラフトワシですっかり有名な鹿児島県某所。地元の鳥をよく見ているお方の協力もあり、カラフトワシを国内初確認。ついでにハイイロチュウヒもアカガシラサギも確認。干拓地ではありますが昔から生きものが豊富な所で、河口付近にも関わらずヤマセミがいるらしいのです、そらびっくり。そいや朝方にミソサザイがいたよな〜。

・ しかしこのあたりは休耕田が多いにゃ。元来の環境に戻りつつあることを喜べばいいのか、少子高齢化が進んで大変なことになっている地域の現状を憂えばいいのか。自然屋としては前者と言いたいが、地域の崩壊はともすると更なる企業誘致や産廃処分場建設にもなりかねんからのう…。

・ そいやこの日記書いてるの26日だけど、旧門前町の産廃処分場誘致のお話はなんだか市が突っぱねそうな気配。さてこれからどうするのやら。

・ ぼさーっと同じく県外から来たばーどうぉっちゃな方々とカラフトワシを眺めつつおしゃべりをし、夕方になって離脱。結果はこんなところ。ラーメン屋でまたも晩飯兼昼飯をいただき、ホテルに泊まり、さくっと寝る。おお、サンドウィッチマンが優勝した。なんか嬉しいような。

鹿児島・三日目

って言うのは25日だったかな。それはともかく帰宅。適当に回顧録みたいなのは後日書きます。疲れました。明日も早いので適当に寝ます、んじゃ。

三日目はクロツラヘラサギを見に万之瀬川河口へごー。近くで近年鯨が十数頭座礁したので有名な所です。…いや、飛んではいるのだが降りる場所が今ひとつわからん。と、ここでもまたもや地元の方に案内してもらったり。感謝。そんな所で見たクロツラヘラサギ他はこれ

・ その後昨日も情報があったヘラサギとクロツラヘラサギがいっしょくたに見られる場所へ行く。ちょうど空港への帰り道だったのでそれもまたちょうどよかった。これまた干拓地なれど、こっちは先日の川内高江と違って明日すぐにでも工場が建ちそうな所であった。午前中案内してくれた人も言っていたが、鳥の数の減少と、海面上昇のせいか砂浜地の減少は明らからしく、ここ鹿児島もあまり鳥にとって住み良い場所、とは言えないよーで。そいや最後の干拓地から見える某山は、まるで秩父市武甲山のような有様だったなー、さすがに口には出さなかったけど。ちなみに結果はここ

・ その後鹿児島の肉をちょっとだけ多めにいただき、レンタカーを返し、ほぼ遅れもなく鹿児島空港から羽田へ帰宅。結構実りの多い3日間であったん。

ども

あー、暫定復活? とりあえず生存確認めでたい。ところで「タンクビート」というDSのゲームは御存知か。なぜか戦車しか出てこないアクションものなのだが、結構面白いぞ。あと、1は少々SFアニメチックだが2は漢ばかりだ、すげぇよ。

いや、無理はなさるな。ほんっとーに。

外の仕事でかなりまずいことに

一日置いて外の仕事、なのはいいがかなり鼻づまりが酷い。1月仕事始めを考えると少々しんどいが、明日は仕事納めの大掃除(当然、外もある)ので余計辛いのはいやなので早めに帰る。みふん。

ども、年末は会えそうにないけどお元気そうで何よりです。ちなみにその辺りは陸域には大したものはいないかもしれないが、2月から5月にかけて海の鳥が面白いんだぜ?

・タンクビートについては同感。2から1の間に一体何があったのか本当に気になるが掛け合いが面白いのはやっぱり2の方らしい…でも対戦もやってみてぇな。戦車の勉強はしねぇけどよ。

冬休み、1日目

何か色々とやっていた。片付けたり、プラン立てたり、帰りのチケットとったり。んにゃ。

「アリアンロッド・リプレイ・ハートフル 星霜のロンド」、及びマリみての最新刊げと。これから読もう。いや、これからの時代はやっぱり固定値だ、気付くのが遅い(何を偉そうに)。

秋津後輩とるさろり後輩と共に前夜の集合。そのまま不特定多数のいびきがうるさいカプセルホテルで眠る。

冬休み、2日目

朝早くに車に乗り、一路富士山某所へ。目当ては富士山の夜明けの太陽…だったが、太陽が顔を出す直前に富士山が雲に隠れてしまった。そんなもんで撮れたのはこれくらい。まぁ、ハイイロチュウヒとハヤブサが見られたからいいかぁ。

・例によってこの面子だとぽこぽことヤバスな発言が飛び出す、全員自重しる。あの写真を撮った所だって旧上○○○村だぞー。溶岩パワーも少し自重。