ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

南方より帰宅

沖縄本島を南から北までぐるりとまわった。その後石垣、ちょいとだけ西表も回った。

・ 本当は結構楽しく回れた。アカヒゲは結構たくさん見られ、ヤンバルクイナは姿形をちらりと見ただけ、ノグチゲラは声だけというちょいと悲しい結果だったが。鳥を見たけりゃ干潟や森より田んぼの方が面白いっつーのが面白いところかも。

・ 石垣に入った瞬間に急激に気温が下がった。それに伴い1日目はそれなりにいた冬鳥が2日目、3日目でまったくもって姿を消した。いやもうマジかと思うくらいに少なくて泣いた。それでもガイドさんのご助力もあって、カンムリワシやズグロミゾゴイ、ムラサキサギ(←八重山諸島固有種)あたりは見られたのだが。一番見るのが難しかったのがムラサキサギとはどーゆー了見なんだよ、おい。

・ そんな中、西表島にてナンヨウショウビンを確認。1月1日のことだっただけになんというビッグなお年玉ダヨと大喜びしてしまった。わざわざこのために船をチャーターしたかいがあったというもの、色々とありがたかった…

・ 新たに見られた鳥としては、本当ではリュウキュウヨシゴイ、ツメナガセキレイ、アカモズ(シマアカモズ)、ヤンバルクイナ。石垣ではカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイの他、チュウジシギ、シロハラクイナ、ギンムクドリ、カラムクドリ、コウライキジ、ナンヨウショウビンの13種。タヒバリ類とシギチ類が思ったよりも少なくてちょっとガッカリなのだが、ナンヨウショウビンで全てを補って余りある。ほっくほくナリ。

・ 一方、今回は奄美の反省を踏まえ、とりあえず脱コンビニ飯を心がけたつもりだったが、…今ひとつ沖縄の料理が美味しいとは思わなかった。沖縄そばは確かにお手軽だが、主食として食べるものでもないなーと思ったし、あんまり気合を入れて食べようとも思わなかった。まー、海外生活の影響なのか牛肉や羊肉が身体を受け付けなくなったんだろーなーとも思いながら。ふと気がつくとコンビニの白い握り飯があーおいしいという生活に戻っていたり。ダメダメだな。

・ 写真を掲載…しようとして、せっかくリニューアルした掲示板が止まってやがんの。んー、仕方ない、それまではしばし待っていただきたい…。ちなみに写真は鳥の写真だけでなく(アレな)風景写真もあるので。

うわわ、既に退院したよーだけど、本当に身体には気をつけたってくださいな。健康ばかりは潰しがききませんので。

実家より帰宅

温泉に駆り出された、しかも自腹で。滅びろ人類。

「マリア様がみてる ハロー グッバイ」読了。んー、これで一区切りか。最後の最後になって祥子と令の過去話、そしてさすがは聖さまっ。本当にゴチソウサマ。次は果たしてどーするのか。

・ ところで、本冊子中挿絵が2枚という点については、ツッコんでもいいだろうか?

落ち着いたところで。この日記も9周年。あけましておめでとうございます、今年も本当によろしくお願いします。

新春初出勤

そして…深夜体制。大丈夫か私。

日経の下「春秋」にらき(星)すたでひとくさり。日経オマエモカー。しかしここからが日経の日経たるゆえん。

「神の門前でアニメとはとまゆをひそめる向きもあろう。しかし日本の寺社は昔から庶民が娯楽に興じ、ストレスを発散させ、悩みや苦しみを和らげる観光と消費の場でもあった(安藤優一郎「観光都市江戸の誕生」)。屋台に茶店、見せ物の小屋。アニメ愛好家が増えればそれを採り入れるのはごく自然な流れだ。

 日経読者には耳に覚えのないであろー本から引用したりとか、論理そのものも破綻している気がしないでもないがいやしているとしか思えないのだが、あっちのアニメの経済効果もあるらしいし、…消えるかもしれないけど新しいメディアミックスのあり方なのかも、と考えるようになってきた。アニヲタの社会的地位は相変わらずミミズ並だがな。

新しい掲示板がまだ復旧しない。困ったな。さっさとトップの旧掲示板へのリンクを切ろうかと思ってたのに。

新年早々エンジンが焼き切れそう

さしあたっては年末年始に撮った写真を掲示板に貼り付けたので。

沖縄本島は、 こことか、 こことか、 こことか、 こことか。

石垣は、 こことか、 こことか、 こことか、 こことか。

年明けて西表は、こことか。

で、足尾銅山を歩き回って大笑いするような方々にはこことか。

なるほどなー。ただおおっぴらに市長や役所の人がお願いするのはまだ難しいだろうなぁ。ちとズレるけど、逆に宮崎駿アニメがモデルとしている舞台の自治体って、モデルとして使われることはありがたいんだろうかね。ポニョは、明らかに嫌がってる気がしてならないんだが。

午前様直前

でなおかつ出勤時間いつもより2時間早めとかいう日が3日ほど連続で続くとしんどいよな。さすがに疲れた、今日はもう寝る、では。

おまけの石垣、沖縄。ムネアカタヒバリが追加で初確認。

ガン=カモ

説明省略。クソ寒い中であまり成果の上がらない川を見て歩いた自分がいる。オカヨシガモがちと嬉しいがそいや昨年石垣で見たな(石垣でわざわざ見るもんじゃねぇwww)。

その後、餌やり自粛とかで少なくなっていると聞いた不忍池に行ってみたが、大して減っているようには思えなかった。つか、誰も自粛してねぇよ。あっちこっちで餌やりまくりじゃん。

適当に時間を潰して、その後一路羽田、そして熊本空港、そして出水へ一路走る。なんなんだこの強行軍ぶりは。2度目の鹿児島(奄美入れれば3度目)入りである。当然夕食も晩遅いため適当な牛丼屋、ホテルに入って眠る。温泉がステキなホテルだがこのクソ寒いのに窓開けてはしゃぐんじゃねぇよガキどもが。