♪
初日のかきこみだよー
[♪]
本日のピアノ練習曲
- KIRORO 長い間
- 即興などなど
- ミュージカルキャッツよりメモリー
今日は音楽即興を2曲シーケンスにして取りました:-)
♪
絶賛テスト運用中
[♪]
絶賛テスト運用中とはこのこと。はじめまして嶋です。ようやく日記デビユウです。まずはテスト書き込み。
−
[♭]
まだ使い慣れていないよちよちあるきでしゅー
[♪]
大分慣れたらしい。これでようやく日記が書けるぞー(笑)。私は遊びほうけている、いちサラリーマンでございます。日々をつづります
[♪]
趣味と活動のキーワードは、ピアノ、DTM、天文、コンピュータ、無線、天文、ボランティア、テニス、スキー、食べ歩き、ジョギング、音楽など。
[♪]
最近車を買ったんです。
プリウスです。ハイブリッドカーのあれです。鉄腕アトムとリボンの騎士が宣伝しているやつです。納車は8月だそうで、まちどうしい!!。昨日は駐車場に空きを確認して、押さえました :-)
[♪]
昨日は、喫茶店アンデフロイデで、7月と8月に行う自分の演奏会の打ち合わせに行く。7/2は確定、8月の最後の木曜日も確定。予定に入れてもらう。早く音楽を作ってしまわなくては
[♪]
ちなみにその後勢いあまってマスターと飲み突入。結局家にはAM1:00の深夜バスにて帰宅(汗;)
[♪]
あ、また化けた。IE4だと弱いのかな?もしかして。
[#]
会社の社内報の裏表紙のカラーページに載ってしまい(って自分でしたんだが)めちゃめちゃ反応があってコワイくらい(笑)
[♪]
自動車税が増税されるがハイブリッドカーは
半額程度だと友人に教えられる。本当ならうれしいぞ、これは!!
[♭]
今日は就業後は同期の父親が亡くなったらしいためお通夜に駆けつける。喪章はコンビニだな。
♪
ピアノ/部署異動
<font size=+2 color=008800>
★ ピアノ練習
</font>
[♪]
今朝5時30起床。昨夜はピアノの練習できなかったので、朝風呂入った後に20〜30分ほど楽しむ。本日の練習曲
- A♭調での即興、他流しで弾く
- 足音 槙原(途中まで)
- My gaduation SPEED
- time goes by E.L.T
- 長い間 KIRORO (暗譜の練習)
- ティディー オリジナル
うーん、なんだか今日はPOPsばっかだなぁ。
[♪]
会社で朝一番のメールチェックの時、某MLにてリクエストされてしまう。TVドラマ
「With Love」で竹ノ内豊が弾いている
「Once in a Blue Moon」だそうな。
[♪]
このドラマ知らなかったので、IP Messagerを使ってで友人に質問。なるほど思い出した。これって、Eudoraが出てきたメールで始まる恋愛ものだったはず。
[♭]
思い出したと言ってもドラマではないです。Eudoraのサポートメールに書いてあったのを思い出した(^^;
[♭]
しかし残念ながら、このドラマは、
一度もみた事が無いのですぅ(T_T)よわよわ〜。ドラマくらい見て勉強しないとなぁ(これはピアノではないだろう、と言う一つツッコミ)
<font size=+2 color=008800>
★ 部署変更
</font>
[♭]
今突然呼ばれて3年間いた
部署を後にする事を告げられた。
しかも私が移動先として活動して話を通していたのとは、全く異なる
ハードよりの部署。
オドロキと今までの活動が無駄になった落胆。
WindowsNTとはおさらばかな。ちょっと危機。
[#]
まぁ、
新しい技術をまた一から学べる良い機会と言う事で喜ぼう。考えてみればプログラムやアプリ、システム系も会社入ってから学んだことだしね。うんうん、そう思おう(T_T)
[♪]
しかし、今まで自分が一人で組んでいた、業務系ソフトウェアのRPCネットワークファームは一体だれが組むのだろう。
通信組んだの自分1人だし。
[♪]
一般論で行けば、
「必要は人を育てる」と言うから信じよう。
それに、DNSサーバー、メールサーバー、Proxyサーバー、Webサーバー。しかも全部WindowsNT。一体だれに引き継ぐんだろうか
<font size=+2 color=008800>
★ 作業
</font>
[♪]
わーもっちゃんとの
「ラ製」の話題は尽きないだろう。私は、FMトランスミッターとその放送機器を自作するためだけにラ製は買っていたからね。ミニFM局なみきみちが当時の局名 :-)
[♪]
それと日記鯖の化け文字回避対策ができて一安心。それと、アクセスカウンターの部分はとある理由で削ることに(^^;。これって個人的に何処かで見ることができるのかな?ってここで書く内容ではないか :-P
[♪]
今日は
Delegateをインストール。はて、Delegate Win32のバイナリーが置いてあるサイトはどこだっけ?書いてあるメールを紛失して探したけどついぞ断念。ソース引っ張って自分のマシン(WindowsNT4.0SV + SP3 + VC++42)でmakeしたら
一発makeでとおりやがった。なんと!NT環境で、しかもVC++なのに、そんなに素直にとおるとは。
[♪]
試しに動かそうと思って、自分のマシンでexeを実行したら、そのままサービスに登録して動き始めてしまった。
あーっ、サービスに入るなー、レジストリーを汚すなー、このマシンでProxyは動かさんて(^^;
♪
★六本木Jazzライブ / ピアノ
<font size=+2 color=008800>
★ ピアノ練習
</font>
[♪]
今日は有休をとっている。だから!!電子ピアノではなくて、ちゃんとしたアコピの方を弾けるのである。
うれしー。
[♯]
なんだか、
伊豆ペンションのミニ演奏会の時に重たい鍵盤のグランドピアノを弾いて以来、自分の家のピアノの鍵盤が軽く感じる。しかもよく指に響いてくるので
きもちいーのである。
[♪]
でもって弾き出したら止まらない。午前中の予定は午後にして2時間ほど弾いていた。
- パッヘルベルノカノン(ジョージウィンストン)
- WAVE (ボサノバ)
- すき(西村由紀江)
- あなたに最高の幸せを(西村由紀江)
- 始まりの予感(西村由紀江)
- 手紙(西村由紀江)
- ソナチネ7番
- 誓い(中村由利子)
- 青春のロンド(中村由利子)
- 大スキ (広末)
- Winter Game(デビッドフォスター)
- 即興で..
- グレイスフレバー(嶋是一)
やっぱり結構な量になっているなぁ(^^;
今度の演奏会までに、新曲をまた練習しなくては(^^;
[♪]
今日は、それから、車購入のための印鑑証明を取ってきて、その後は六本木サテンドールにJazzライブ聴きに行く(^^v
<font size=+2 color=008800>
★ 六本木サテンドール
</font>
[♪]
今日は六本木サテンドールにJazzライブを聴きに行った。IRIの山崎君おきにだそうなんで、JOINさせてもらった。
[♪]
始まりは19時からと聞いていたので、店の前まで来て仲間に電話。すると、実は開始が19時30かららしく、銀座の
Aux Amis des Vins(オザミデヴァン)で会食しているとのこと。
[♭]
くー、それなら恵比寿あたりで、回遊していれば良かったなぁ。しかしオザミデヴァンとは、素晴らしいワインを出してくれる
老舗と聞いている。
[♪]
しかも値段も結構すごいらしい(^^;。ワイングラス2杯と、オードブル数点で7000円くらい? けど知っている人にとっては出すワインの質を考えれば、それでもリーズナブルと言うらしい。恐いもの見たさに行ってみたい気も(笑)
[♪]
そして一足先にサテンドールの中に入ると、NECの
弘中さんとその先輩の
石井さんと言う方が来ていた。石井さんもWeb日記を付けているらしい。この方なんとアルファロメオ乗りだそうで、その日記も
錆取り日記だそうだ。Jazzに造詣深そうな方だった。
[♪]
そしてビールとペンネを食べながら、演奏が開始された。ボサノバベースだけど、ブラジル風だそうだ。なるほどラテンぽい。
[♪]
でもって編成は、パーカッション、ドラム、ベース、ギター、ピアノである。今回は出演メンバーを聞かずに聴きに行ったのだが、何と驚くべき事に
「国府弘子」さんがピアノを弾いているではないか!
びっくり
[♪]
日本の女性ジャスビアにストで大西順子さんと並ぶ超有名ピアニストだ。めちゃめちゃ上手いぞ。しかもアドリブ。オフィシャルページは
こちらで公開している
[♪]
実は
「月刊ピアノ」にて毎月JAZZ風のポップ譜を連載していた。それを自分は毎月練習していたのだ。今日この本物の演奏と、本人を見ることができたのは、
何たる偶然!得した気分
[♪]
演奏中に目を引いたのは
「ピアニカ」である。国府さんがピアニカをふいていたのだが、これが最高!!「プペー・パポー」と言うのが私の想像していたピアニカの音だが(笑)、ハーモニカーの澄んだような音。アコーディオンのブレスコントローラーと言ったところだろうか。
[♪]
これだっ!!と思った。というのも、これならば流しができると思ったからだ(笑)ピアノなんて、街頭の流し演奏はできない楽器だから、憧れてしまうのだ。
街頭のピアニカ吹き。かっちょいーー。
[♪]
演奏数曲目で、田中さん、山崎君と、その友人のデイブ(バークレー)が到着。
[♪]
田中さんに、
ワイングラスカヴァーの写真と
モバギIIを見せてもらう。ツボに入って大笑い
[♪]
デイブと、ポスペの話やJAZZの話や、「まっしぐら」の話など。面白い人だ。もともとGCLにいたらしい
[♪]
演奏が終わってから、国府さんと少しお喋り。CDにサインまでしてもらって、
ミーハに徹してしまった(汗)
[♪]
とにもかくにも、大当たりの演奏会だった。ちょっとだけ言えば、ベースのキレがあれば良かったかなぁ。あとパーカッションの仙道さんもアイドル路線まっしぐらと言っていたが(笑)、演奏を引っ張るようなパーカッションに期待したいような。個人プレーは皆さん流石!なんですけどね ;-)
[♪]
でもって、終電のがしたので、深夜バスで帰宅。今日も遊びほうけてしまった(笑)AM1:00
♪
部署さらば/飲み会
<font size=+2 color=008800>
★ 部署さらば
</font>
[♪]
今日の日中に、突然会社で移動先の方々と話し合いが持たれる。なんと、来週の
月曜日から移れとのこと(^^;きゅ、きゅうだ!!!
[♪]
急いで、ネットワークの引継ぎ資料を作成。やっぱり一番めんどいのはDNSサーバーの引継ぎだった。
[♪]
それと、身の回りの整理も必要だし、もう
ワケワカメ状態。しかも自分が月曜日に移ること自体、自分の部署の上司も知らないらしい。もうどうにでもなってオクレ
[♪]
異動先との話し合いで、ネットワーク業務は完全に切り離してくるようにいわれたが、それの時間はくれなかった。ありがちー。
[♪]
まぁ、それはそれだ。文書をまとめたり、未設定のまま残しているNTサーバーの設定を安全なほうにスイッチしておくなど、配慮作業だけであっという間に定時。
[♪]
何だかんだで、結局この3年間勉強した技術をほとんどクリアーして、新しい部署に臨まなくてはならないことが分かった。このリセットすることの苦しみと不安は結構なものだ。
[♪]
このおかげで、作業しながらも、精神的に「ぼーっ、ぐったり」していた
らしい。「らしい」と言うのは友人がそう言っていたからだ。確かに参っていた。我ながら、あのような状態はめずらしい。通常は挑戦的に頑張ると気合が出るものだけど。急と言うところでキテしまったのか。
[♪]
このあたりは、どー考えても自分の精神的な
修行不足 である。まったく。
[♪]
明日の遊びに行く集合時間の予定などを立てて、メールで連絡するはずだったに、考えたくなくて、それをするのををすっかり忘れていたりと、なかなかボケボケであった(^^;
<font size=+2 color=008800>
★ 飲み会
</font>
[♪]
定刻に、室長から飲み会のお誘い(超珍しい)。メンバー集めのために他の人をお誘いする。
[♪]
どうも昨日部署で飲んだらしい。そう言えば自分は昨日休んでいたから行けなかったのだ。残念。ちょっとくやしい。という訳で、人はあまり集まらず。
[♪]
まぁ、その方がたくさん話せるからよかったりするのだが。フフフ
[♪]
でもって詰まるところが、急に異動が決まった私と友人の部署さらば飲み会となったわけだ。ここで部署が変わる事に付いて
はじめて上司と話しをして意見交換することに(^^; ちょっとこの順番は疑問だがなぁ、まあ細かいことは気にしないでおこう
[♪]
まぁ、予想通り少々荒れ気味。自分のちょっと多めに飲んだ。結局、23時頃まで飲んでいた(笑)長丁場!!でもって、1枚だけ出してあとは室長のおごり(^-^;よしっ!ラッキー
[♪]
帰ったら12時過ぎ。週明けに異動になることや、飲んでへろへろなこともあり、直ぐに眠りに落ちる。ピアノの練習は今日は無し。
♪
★中華街/みなとみらいホールNEC演奏会/ピアノ
<font size=+2 color=008800>
★ 中華街
</font>
[♪]
今日は、みなとみらいホールで、NEC玉川吹奏楽団の定期演奏会が夕刻から行われる。それに行くため、友人達と中華街に行ってから向かう計画にしていた。
[♪]
もちろん、
中華街案内役は自分であった(^^; 中華街ならばまかせとけっ!
[♪]
友人の井沢君と、先輩の小野寺さんとその彼女。自分併せて4人である。本当は他にも誘っていたが、昨日自分が放心状態だったこともあり、動き回れず小人数となってしまった。
[♪]
本日行ったのは、私の定番
「六福楼」である。味は薄めで量食べれるし、香辛料もよいイチオシのお店である。が、難を言えば中華街っぽく無い所か(笑)
[♪]
龍鳳酒家も見たが結構人がいた。まぁボーナス後の中華街は混むと思っていたが。関帝廟まわってお店へ。点心と数皿食べた。
[♪]
喜んでもらえたのは
「海鮮おこげ」かな。満腹に。時間がシビアだったので、デザートの
アンニン豆腐(今回はタピオカの人は誰もいなかった)食べて店を後に。
<font size=+2 color=008800>
★ みなとみらいホールNEC演奏会
</font>
[♪]
今月にこけら落としが終わったばかりの、横浜MM21にある
みなとみらいホールへ向かう。そこで、
「NEC多摩吹奏楽団」の定期演奏会があるためだ。そこに私の食べ友達の一人「吉尾理」こと「よっしーさん」が出てるからだ
[♪]
しかし、
すっごい人だ。「無料コンサート」などで結構沢山人が来ると思ってはいたが、実際には、会場に入れない人も沢山出ているほどもだった。入口前の長蛇の列はすごい人。
[♪]
ちにみに、私がそれに並んでいる間に、NECの田中さんを発見。一人で(?)来ているそう。話しようにも列の流れの速さであっという間に流れていってしまい見失う。むむむ
[♪]
チケットはぎりぎりで取ることが出来た。3階の横と決して良い席ではないが、入れただけでも良かっただろう。席からの見晴らしが良かったのでOK!
[♪]
プログラムで、よっしーさんの名前を探す。彼は「ユーフォニウム」と言う楽器を吹く。あったあった
「ユーフォニウム ☆吉尾理」。ちょっと待て、この
「☆」は何だ?
[♪]
「☆印は、パートリーダ」なんとっ!!
吉尾さんはパートリーダーだったのですかー!!びっくり。ユーフォニウムの数名をまとめる、リーダーであった。
[♪]
演奏の方は流石百戦錬磨の楽団だけある。素晴らしいものであった。一部はシュトラウスの曲で客を引きつけて、二部は金管のクラシックでテクニックを披露して(眠たい人はここで寝てしまう)、三部はポピュラーで人を大いに沸かせた。
[♪]
アンコールコールもすごいスゴイ。「翼を下さい」を演奏。これは演奏者だちもおもっいきり
ノッて吹いていた。聴いていて、そして楽団員の演奏を見て、楽器と体全体で歌っている様子が、はっきりと感じることが出来た。すばらしい!!!
[♪]
金銭的では
なくて、とても「オトク感」がある演奏会だった。大満足。そして、一緒に行った友人も満足!!
[♪]
演目のうち作曲者が、ヨハンシュトラウスIIや、スーザ、が印象的。と言うか以前からの私の好み。
- ジプシー男爵序曲
- セヴィリアの花
- シンフォニエッタNo.2
- 船唄を歌う水夫達の行進曲
- アルトサックスフォーんのための「バラード」
- 「ウィリアムテル序曲」(観客サービスですナこれは(^^;)
- キャラバン
- ベニーグッドマンメドレー
- シャレード
<font size=+2 color=008800>
★ ピアノ
</font>
[♪]
昨日はピアノ練習できなかったのもあり、今日の午前中に、生ピアノの方で練習
- 即興
- 6月の風に吹かれて(西村由紀江)
- 手紙(西村由紀江)
- よろこびのうた(西村由紀江)
[♪]
そして、NEC多摩吹奏楽団の演奏会から帰って来て、深夜に衝動的に電子ピアノで弾いたのは(^^;
だったりします。
[♪]
帰りに、皆でクイーンズスクエアの喫茶店でお茶している時から、電車の中まで、ずっと弾きたい衝動に刈られていたのでした。あははは、どーも感化され易い(^^;