ID: PASSWORD:
わたし「しま よしかず」がピアノと原稿と食べ飲み歩きで過ごす日々を綴る日記です

ぴあの日誌
[最新80日分もくじ]

[マイ・ピアノ・ページに行く]
[MIDIてんてん音楽広場に行く]
[自分の紹介ページに飛ぶ]
日記リンク:[][][][][Lh] [] []
[ご意見ご感想をお待ちしています]
[日記気に入った方は気軽に押してネ!(空メール) ]


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。


【10月11日】('98)
フラワーアレンジ自己流/休日出勤とピアノに飾る花

<font size=+2 color=008800> ★フラワーアレンジ自己流 </font>
[♪] 今朝は、昨日もらったを生けていた。といっても、たいした花瓶がある訳ではないし心得なんか無い(笑)

[♪] もっとも、自分みたいな「野郎」の生ける花なんぞは、この日記の読者様にしてみれば、見たくも、聞きたくも、読みたくも無いでしょうけどね(笑)

[♪] 誕生日に、会社の先輩のおのでらさんからプレゼンともらった際、そのおのでらさんの彼女からのプレゼントと言うことで、一輪挿しの花瓶をもらっていた(大感謝)

[♪] 今まで花を差すこと無くて、リボンを中に入れてごまかしていた(^^;

[♪] 今回は、それを使うことにする。まぁこんな事するのは初めてなので、見様見真似である

[♪] まず、もらった花束を解き、洗面器にあけた水にに浸す。このとき、根っこに付いている「ぬるぬる」としている部分は、指でこすり落としてしまう。自分の知識はこの程度まで。

[♪] そして、一輪挿し一本では、花束の花が余ってしまうので、数本差す。はっきり言って花の名前は分からない。が、なんとなく出来上がった

[♪] やはり、花は余ってしまった。仕方が無いので洗面器に浸したまま、台所に放置されることに(^^;

[♪] それと、もらったのが、菊の鉢植えだ。これは、長持ちしそうである。

[♪] それと、薔薇とかカーネーション(なのか?)とかをスポンジに差した、アレンジメントされたイイカンジに入った物ももらった

[♪] これは、数日で枯れてしまいそう。しかも、結構高そうだし、見た目が奇麗だから、自分の部屋で飾っておくのは勿体無い気がする

[♪] そこで、アイデア。今日会社に休日出勤で行くので、会社に置いておこうと思い立つ。

[♪] グッドアイデアと思って、会社にきたら、運良く一人。誰にも見つからずに、ミーティングスペースに配置することに

[♪] でもって、いくつかしおれた花を摘んでいたのだが、1人でそうやっている姿は、端から見るとかなりマヌケだろうなー、と思ってしまう。

[♪] 周りに誰もいないから良かったものの、ちょっとだけ、やめときゃよかった、思ってしまった

[♪] が、花が置かれた雰囲気と言うのは、それはそれでとても良いと思う。最近は、花の香りも気に入っている

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★休日出勤とピアノに飾る花 </font>
[♪] 今日は休日出勤の日であった。なんだかんだで、朝は花をいじっていたので、少しばかり遅れての出勤となってしまった

[♪] 普通の日にはできない、NTサーバーの権限書き換えや、リブートによるネットワーク構成の変更など

[♪] 結局仕事がなかなか終わらずに、22時に会社を出る。あぁ、また自分の時間を逸してしまったよ。悲しい。

[♪] 帰ってきてから、昨日にした演奏を電子ピアノでさらってみる

[♪] 熱く弾いていたら、その上に飾っている花が倒れそうになって、ちょっとヒヤリ。

[♪] そうそう、ピアノの上は、普通は花は飾らないものだ。飾ってもドライフラワーである

[♪] と言うのも、水っ気は楽器には大敵なんですよ。乾燥も大敵だけど・・・。なので、花瓶をこぼしたりしたとき、もう致命的。サビ出たりして大変だから

[♪] 一方、乾燥対策としては、ピアノの横に観葉植物を置くと良いみたい :-)

【10月12日】('98)
幕張WNTISで講演決定/残業とリンク

<font size=+2 color=008800> ★幕張WNTISで講演決定 </font>
[♪] 来月の11月4〜6日で、幕張メッセで行われる「WindowsNT Internet Solution in Tokyo98」がある。略称WNTISである。

[♪] 実は、そこで私がセミナー講演をすることになてしまった(笑)。おひょ〜。だけど、ほんとう、「笑い事」じゃないんです!! ピアノの演奏とはわけが違うんだから(爆)

[♪] けど、こういう経験はそう滅多にあるもんでもないから、取りあえずトライ!!!あるのみ。

[♪] 実は、私はJapan WindowsNT User Group(略・JWNTUG・通称・じゃんたぐ)に参加している。

[♪] そこのワーキンググループの一つである「WidowsNTセキュリティー・ワーキンググループ(ntsec-wg)」の活動メンバーの1人である

[♪] 今度の、WNTISでは、このJWNTUGでJWNTUG オープンセミナー@WNTIS98を行い、NTに関する各方面のセミナーを行うらしい

[♪] そのうちの一コマにセキュリティーの話題がある。コマは1時間だが、それを3人で受け持ってするらしいので、そこの1人として、セミナー講演をすることになったのだ! 15分程度で話す予定。

[♪] ちなみに、私はMSのNTセキュリティーパッチとになりうるhotfixの啓蒙をする予定。インターネット上に直にNTを出している、コンピュータ管理者「ビギナー」の人には、是非聞いて欲しい内容である。

[♪] 来る方がいたら、是非声かけてください!!

[♪] とは行っても、まだ確定承認を得た訳ではないので、まだ流動的(^^;。けど、セキュリティー周りは、リクエストも高いと言うことで、することにはなるだろうけど

[♪] NTのセキュリティーの世界では有名人の「伊原さん」(NT Worldのセキュリティー連載)には、前号のNT PRESS(技術評論社)の会議で私がモデレータをしているのを見つけていたらしくて、「あんな雰囲気で、かるくしましょう!!」などと、指摘されてしまう

[♪] あの記事は、私としてもモデレータとしてちょっと負い目もあったので、ちょっと恥ずかしいよ状態に陥る

[♪] ちなみに、日記ではピアノの話題で書いていると、セキュリティーなんて想像ダニできない話題でしょう。本当は、ピアノよりもこっちの方が得意なんです、本当は(汗;)ぼそ..

[♪] ただ、楽しみピアノの方が大きいのですけどね

[♪] ちなみに、予定しているのは6日金曜日の、14時〜15時のつもり。希望が却下される可能性はあるけど。

[♪] そう言えば、このコマの後にある、パネルセッションという、壇上で3名の人が話しをして、一人の議長が会議を進めると言う物もある。その一員としても参加の打診された(^^; 多分出るんだろーなー(汗;)

[♪] う・・・今タイムスケジュール見てビックリ。パネルセッションって1時間もあるではないか(T_T)。うひぃ〜。

[♪] あ、ちなみに、会社の業務とは一切関係ありません。こりは(汗;)趣味の範疇です。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★残業とリンク </font>
[♪] 会社では残業である。何だかんだで22時までになる

[♪] 家に帰って、ちょっとした私的な作業を行うが、これがまた上手くいかない。どうしたものだ(^^;内容が悪いと突っ返されるし、どうしてもスランプの感が拭えない

[♪] さて、話は変わって、このページ張ってもらったリンクにて!

[♪] でんさん、ごめんなさい。実家ではなかったのですね(^^;

[♪] それと、でんさんの所から辿った値段鑑定結果によると「しまさんの価値は7229万4030円です(階級は「参議院議員級」です) なお、この階級は42階級のうち13位です」でした

[♪] 実は、これは嘘の自分で、この後に悪い方で判定したら、本当は浪人生レベルで「境遇0円」だった(^^;

[♪] も結構していますねー

[♪] しかし、冗談として最高。ネットワークと言うかコンピュータをする人たちの、ある意味ツボを押さえている気もする。

【10月13日】('98)
アンデへ行く/K-NET終了

<font size=+2 color=008800> ★アンデへ行く </font>
[♪] この日は、木曜日の予定を確認するために、ちょっとだけ珈琲店アンデフロイデに出向く

[♪] そのために、会社の残業は、早め(と言っても21時なんだけど)に切り上げて、立川駅前に向かう

[♪] そう、今日も車で来ていたからである。

[♪] 帰るときに、同期の友人の柳君からIP Messangerでメッセージが飛んできて、車で送ることに。まぁ、奥さんが家で待っているからね、急いでダンナ届けます状態だ(笑)。

[♪] 何と言っても、雨だからね。一度拝島に寄った後、立川までさくっと行く。

[♪] さて、喫茶店のお店に行ったら、富永さんがいた。実は、既に閉店の22時に入ってしまった。が、何時ものよしみで(いいのか?)珈琲を出してもらう

[♪] でもって、木曜日の人数の調整と確認。

[♪] そのあと、近くの公衆電話で、木曜日にイルジラゾーレに来てもらう人へ電話連絡をする。本当は、自宅からしたいのだが、帰ってからだと12時過ぎてしまう

[♪] ほとんど、自宅の電話を使えない生活をしている。というのも、相手に電話できる時間に家にいないから

[♪] ただ、失業中の人に言わせれば「職があるだけ良いよ」と言われてしまった。ごもっとも(^^;

[♪] それとiMACを買うのに先日付き合った人に電話したところ、E-Mailが決まってSo-netからアドレスが届いたとのこと。早速アドレスを聞いて、自宅でメールをほうり込んでおく

[♪] しかし、やっぱりすごいぞ、iMAC。マウスのドラッグアンドドロップのやり方も知らなかったのに、取りあえずメールが送れるようになっているから

[♪] そのあと、車で自宅周辺の東大和市駅まで車で戻る。なんとなくゲームセンターがあったので、バーチャロンをする。

[♪] 先日の大船でおがたんさんに教わったオラタンで、ちょっと連勝してしまって、嬉しい(^_^)

[♪] このあと、夕食として、キムチ牛丼を食ってしまった。うぅむ、これは結構はまるんだよなぁ(^^;

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★K-NET終了 </font>
[♪] そう言えば、神奈川県が、第三セクター方式で始めた、パソコン通信「K-NET」が幕を閉じるらしい

[♪] という、ニュース自体は聞いていたのだが、とうとう自宅にその通達が来てしまった

[♪] 笑えるのが、AOLに乗り換えを推奨している点である。100時間の利用が只になるらしい

[♪] しかも、現在のK-NET(コペルニクス)のサービスと、AOLのサービスの一覧が入っていて、AOLの方が上のサービスをしているので、移ってくれと言ううたい文句だ

[♪] これを作成した人と、これを配布することに決めた思い入れある人の哀愁を感じてしまう

[♪] K-NETと言えば、キャラクターベースのパソ通(2400bps)の時代に、NAPLPSで画像通信を行うサービスを開始した

[♪] 当時、自分はアマチュア無線のパケット通信(当時・JS1RMZ@JN1NGP.11.JNET1.JP.AS)をしていた関係でNAPLPSには馴染みがあったが、これをGUIとして使う発想に魅力を感じていた(遅かったけど)

[♪] 私は、ここのプロバイダーは辞めることにした。

【10月14日】('98)
朝寝坊/代議員大会議長

[♪] ほとんど今日は日常雑記である(^^;

<font size=+2 color=008800> ★朝寝坊 </font>
[♪] むにゃむにゃ・・・がーん、とうとうやってし まった。昨日は、夜中まで遅く出歩き過ぎた。何だかんだで、AM4:30寝た時間であった。そのおかげで、なんと今朝起きれ なくて寝坊である。

[♪] こんな事、滅多に無いが、流石にここの所の プレッシャ ー仕事の多忙さに負けてしまったらし い

[♪] フレックスが無いため、午前半休にしてしまっ て対処。その代わり、朝からピアノを弾いて楽 しむことに

[♪] でもって、車で会社に行く。その前に、地元の手作りパン屋さんの「ラザレ」で、お昼の 調理パンを幾つか買っていく。ここは、お気に入りで休日になると必ず買いに行くほどだ

[♪] 今日はスーツを着込んで買いに行ったら、かな り浮いていた。というのも住宅のど真ん中にあるので、ほとんどは主婦だ。

[♪] しかし「毎度ありがとうございます」とお店の 人が声を掛けてくれたので、ちょっと嬉しいくなってしまった。 「スーツでも、わかりますよっ!」と言ってくれた感じがしたからだ 。

[♪] さて、そのまま車の中で昼食をとり、会社へ向かう。いつもよりも会社に近いほうの 駐車場に置く(関係者だけ笑えるのだが)

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★代議員大会議長 </font>
[♪] 私は今年は組合の職場の代表「代議員」という のをしている。

[♪] そして、今日はその代議員が職場の人に説明して、意見収集する「職討」を行う

[♪] 実は、私は前の部署から離れて、転部している。しかし、代議員は変わらないため、 以前の部署の人たちを集めて、行うことになってしまった

[♪] すると、その横では、現在の部署の人が職討を 行っていた。本来はそちらに入るはずなのに、何故か代議員をしている。「また嶋が変なことをしているよ!」状態になってしまった (笑)

[♪] ま、こういうのも悪くないから良いけど

[♪] そこの場で、組合の人に突然「嶋さん! 明後日の代議員 大会で、議長してください!!」と打診されてしまった。 わお!

[♪] ちょっと驚きの難色を示したら、冗談交じりに「まさか 嫌って言いませんよねー、色々と一緒に役員と戦ったではないですか」との言 葉(笑)たしかにそうだ

[♪] こういう冗談大 好きなので、受けることに。といっても、その会議で議長を務めるだけなので 、恒久的なものではない :-)

[♪] なんだかんだで、職討も終わり、私はソソクサと、英語 の研修に向かう。実は職討を行っていたので、 遅刻になってしまったのだ。

[♪] 自分が遅刻と言う変則的だったので、なんだかいつもの席と違っていたのが笑えた。 もう一人遅刻してきた人もいたし

[♪] なんだか、今度英語の教師と、その奥さん交えて、横田 基地の中でパーティーをしようと言う話 になる。日程を調節することになる :-)

[♪] で、英語の研修が終わったあとは、残業。。。。仕事が終わらない。午前半休もある のだが、深夜残業になってしまう。終わったの が23時40分くらい

[♪] 自宅に着いたら、午前様。近場のラーメン屋さんで夕食。

[♪] 既にこのお店も顔なじみ「いつもの」で解ってしまう状態である(笑)「たんめん」「半チャーハン」である

[♪] 化学調味料が、ちょっと、きついのだが、それでも野菜汁などのスープなど、独特に 作っているのでヘルシーで美味しい

[♪] 家に帰ると、無言の留守番電話が一件。む、むむむ、いったい誰だろう?

【10月15日】('98)
★イルジラゾーレ/バー・ヒース

<font size=+2 color=008800> ★イルジラゾーレ </font>
[♪] さて、今日は予てから予定していた国立にあるイタリアンのお店「イルジラゾーレ」に行く日である。結局参加は4人である。

[♪] 自分の舌を信じて、他の人を「美味しいお店」として誘うと言うのも、結構、ドキドキするものだ。

[♪] と言うのも、もしその人の口に合わなければ、申し訳ないからだ。私が舌ベタと言うことになってしまうからだ

[♪] 結局行ったのは、アンデフロイデのマスター、そして、国立に住んでいる大槻さんと、その仕事時代の同期の人、と言う4人の組み合わせである。ちなみに、その大槻さんは、なんとソムリエの資格を持っている人である(^^)

[♪] 自分は、会社を出て一路待ち合わせ場所の国立駅前へ。時間ぴったしに到着

[♪] そのあと、マスターがちょっと遅れて、イルジラゾーレまで歩くことになる

[♪] さて、お店に入るとは、待っていましたとばかし、予約にしてくれている席に通してくれる。この予約と言うのがイキな計らいなのだ。テーブルは二つしかない。つまりお店はそれだけ小さいのだが、なのにわざわざ「予約席ふだ」を置いてくれている辺りが、粋である

[♪] 始めにワインをボトルでお願いする。今回は始めてのメンバーなんで、どれだけ飲む か解らないが、取り敢えずはフルボディーのクラシコの赤。

[♪] 大槻さんは、ソムリエを持っているが、前々そういう雰囲気を出そうとしない人だ。 しかも、解らないなどと言ってごまかしてくれる。この辺は人の良さなのだろうか。

[♪] さて、パスタの前に前菜と言うことになる。シェフが「生の鶏肉をバジリコであえたやつあるよ、滅多にこういう生のは食べる機会無いからどうぞ」とお勧めがくるでもって、イカ墨、のイカに「赤イカ」という一番良いイカを使って作ってくれると の事でお願いした。

[♪] 実は、イルジラゾーレは何回か行っているがパスタ以外を食べるのは始めて。しかし、出てくるものが、美味しい。都内のそこそこの値段する店で食べるのと同等それ以上に美味しい!

[♪] シェフがしっかり修行積んだのがわかる。ソースにしろ、全体の味にしろ、すごっく整っている。

[♪] でもって、小さいピザを2つお願いして、そこでワインが一本空いてしまう

[♪] その後、もう一本ワインをお願いすることに。しかし、始めにフルボディー(重たい味 のワイン)を飲んでしまったので、次のワインが困ったが、まぁ、水みたいに飲もうと言うことで、デイリーワインみたいな96年ものの赤を出してもらう。

[♪] さて、そこでパスタ。ボロネーゼと、カルボナーラと、ペペロンチーノのアンチョビ入りをお願いすることに

[♪] しかも、わがまま言って、全て違うパスタで作ってもらった。な注文をする客である

[♪] さて、これを皆で取りながら食べることに。シェフが「取り分けましょうか?」と言っ てくれたとき「いや、いいです」と言ってしまったんだけど、してもらえれば良かっ たと思った。と言うのも、お店はそんなにも忙しい状況でもなかったので、取り分けてもらうと言う、シェフの「ショー」を見逃すことになってしまったからだ

[♪] 食べるとどれも美味しい。しかし、一番ヒットしたのは前回自分も食べて、べた賞めし た「カルボナーラのブロッコリと小エビ」である。本当にほっぺたを押さえて食べていたのが印象的だった

[♪] でもって、デザートは、お願いしていたティラミス。美味しい。

[♪] これを食べた大槻さんは「デザートワインが欲しい!」との事。ティラミスのチーズクリームに触発された模様 :-)しかし、残念。お店は置いてなかった(^^;。まぁまた別の機会と言うことで。

[♪] さて、何だかんだでおなかがいっぱい。ワインもボトル2本を開けてしまった

[♪] 都内でこの料理を食べると、ちょっと半端じゃない値段がするはずなのに、とてもリーズナブルに済んでいる。本当に良い思いができた!!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★ヒース </font>
[♪] 食べた後、バーのヒースと言うお店に行く。地下一階のずっしりとした作りの店だ

[♪] 大槻さんのお勧めであった。本当は昔の同僚と二人で飲むつもりだったのかもしれないが、私も「飲みたい」と入り込んでしまった、アンデ斎藤さんとともに。

[♪] 大槻ダンナさんも呼ぶことになる。本当はパスタにも来てもらう予定だったが、仕事が忙しいらしいのだ

[♪] 電話したところ、なんとかつながってJOINしてもらえることに。久しぶりである

[♪] でもって、このヒースは、かなり有名な店らしい。雰囲気も良く、お酒の種類はたくさんある。お酒マニアも喜ぶ内容であろう

[♪] ダイアモンド社の「スタイル」と言う、業界向けっぽい内容の雑誌がある。これに見開きで、そこのお店が紹介されていた

[♪] そこで、散々話し込んで、1時過ぎ。なんと、イルジラゾーレより、こちらの飲み代の方が高かったよ(笑)

[♪] 夫妻とその同僚は、大槻宅へ、アンデのマスターは店で夜を明かすらしい。私は・・・国立から一時間かけて歩いて家まで帰った(笑)

[♪] AM3:30であった。久しぶりに楽しい食べ飲み歩きができて、とても嬉しかった!!

【10月16日】('98)
代議員大会

<font size=+2 color=008800> ★代議員大会 </font>
[♪] こちらで、書いていた通り、本日は会社の組合の代議員大会があった

[♪] 時間は、就業後の18時から。

[♪] でもって、自分は「議長」をつとめることになる。わはははは

[♪] 一応話す内容などのあんちょこは作ってくれていたのだが、何だかんだで始めは緊張

[♪] でもって、意見が戦う場では、コメント程度の物しか出なかったので、平穏にお役目こなしてしまう

[♪] 会場を見ていたら、同期が何人か見えたので、気軽に声をかけて、書記に任命してしまったりした(笑)極悪

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★JR遅延により終電ロスト </font>
[♪] この日は何を考えたか、ではなくて電車で来た。しかも、朝はちょっと電車に乗り遅れたので、タクシーを使う羽目になる。

[♪] 現在定期が切れてしまっているので、なんともタクシー分の高い金額を払うことになる

[♪] しかも、はまったのが帰り!! 今日も深夜残業となってしまった。これが悲劇の始まり

[♪] 終電を逃したら帰れなくなる。これだけは注意しなくてはと、ギリギリより少し早めに会社(と言っても23時だが)を出る

[♪] 駅では、余裕で間に合ったのだが、電話をすることを思い出して公衆電話へ

[♪] 電話をしているうちに、終電の一本前は逃してしまい、ほんとうの終電に乗ることになった

[♪] ところが・・・この日JRが幾分遅れていたのか、西武線との拝島駅終電乗り換えで、上手く行かなかった

[♪] だけど、いつもと同じように、通路に駅員が立っていて「もうすぐ発車しまーす、急いでくださーい」と叫んでいた

[♪] たいていは、その全員乗って、通路に人がいないのを無線で電車に確認して、発車する。ところが、この日「駅員が叫んでいる横から電車が出ていった」のであった(笑)

[♪] JRから走り寄ってきた人からみると、一同蒼白「ぉぃぉぃ、ちょっとまてよ」状態である

[♪] 駅員もバツ悪そうに、そそくさと駅員質に引っ込んでしまった

[♪] きっと、電車の車掌と運転手が、手違いで待つことをせずに発車してしまったのだろう(いつも待ってくれていたから)

[♪] 別に待て、と言う訳ではないのだけど、その後駅員室に行って、ちょっと一言告げたところ「手違いでは断じてありません」と言い張る。まぁ仕方が無いことだけど、それじゃお客は納得しませんよ・・・と。

[♪] まぁ、食って掛かってもしょうがないし、あちらも対面があるだろうので、特に怒らずに話しをしただけにした

[♪] 仕方なく、一度立川まで出て、そこから深夜バスに乗ることになる

[♪] なんと!!!本当に今日は車で行っていれば、1500円くらいの得になっただろうに(汗;)

[♪] まぁ、こういう日もあるさ。電話はできたからいいや

【10月17日】('98)
★阿部さん定期演奏会/予定キャンセル

<font size=+2 color=008800> ★予定キャンセル </font>
[♪] 今日は、本当は、西野君という、IRIの旧友の結婚お祝いを仲間内でする予定だった

[♪] しかし、残念ながら、それはお流れとなってしまったため、予定が突然無くなってしまった

[♪] と言う訳で、休日出勤になりそうなところを、これは明日だけにして、この日は家での作業の日に充てる

[♪] でもって、ピアノの練習と月末に向けての作曲もする。

[♪] 一通り終わったところで、ふと思い出したのが、この日、いつも立川に行っている喫茶店アンデフロイデピアノコンサートを行うことだ

[♪] 始まる2時間前に、電話して聞いて見ると、2席だけ余っているそうである。ラッキー!!

[♪] マスターが「おいでよ、チケット2枚余っているから、だれかいい人連れてくれば?」との事。「残念ながら連れてこれる人なんていませんよ。1人で行きます!」と私が応える。

[♪] これは、知ってて言われたな、コリャ(涙)

[♪] と言う訳で、この後はアンデの演奏会を聴きに行くことにする

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★アンデフロイデ定期演奏会 </font>
[♪] 今回の演奏は、ほうさきさんと言う女性ピアニストである。

[♪] 今回からダンナの名字の「阿部」を使っていたため、ちょっと本人かどうかを知らなかった。来てビックリ!!

[♪] と言うのも、丁度一年前の明日に、ここでほうさきさんの演奏をピアノを聞いた。とても、印象的な演奏会となったからである。

[♪] それから、何回かここで定期演奏会をこなしているけど、自分はほとんど来ることができなかった

[♪] 今回の演奏で、秀逸なのは、ラベルの曲「Sonotine」であった。素晴らしい。

[♪] それと「セロリ」の曲はスタッカートの歯切れが「さすが」という弾き方で良かった。また、スタジオジブリメドレーは「あぁ、弾きたい曲を思い入れて丁寧に弾いている」と思えた

[♪] 再来週は、同じように自分がそのピアノで演奏会を開く訳だから、ちょっとプレッシャーね(笑)

[♪] 演奏会終わって、懇親会。みなさん交えて歓談する。しかし、ほうさき/阿部一家はとても良い意味で濃い方々だ。面白い!!

[♪] その飲み会が終わった後、アンデでお酒を冷ます。富永さんがやってきて、雑談をして、牛丼屋を梯子して帰宅。AM3:00であった

【10月18日】('98)
奇麗で清々しい風景/休日でも残業

<font size=+2 color=008800> ★奇麗で清々しい風景 </font>
[♪] 朝8時に目が覚める。

[♪] 今日も休日出勤だーっ、と言う訳で会社にGo!もちろん車で行く

[♪] 休日は申請すれば、社内の駐車場に停めることができるから、ラクチンなのだ(死語)

[♪] でもって、涼しいし、久しぶりにメチャメチャ天気が良い!!

[♪] 会社に向かってくるまで走っていると、ウズウズと山へ走りに行きたくなってしまう

[♪] ここで誘惑に負けたらニンゲン失格!!と思いつつ、誘惑に負けてふらふらと狭山湖の方へ

[♪] 一応多摩湖狭山湖の間からら抜ける車の山道走っても会社に行けるのだ(ちょっと遠回り)

[♪] 窓を全開にして、きもちいー!! しかも台風後だから、空気が澄ん透明度も良い

[♪] ダムの細い道を越えるときなんか、湖にかぶさるくらいたくさん溜まった水に、木々の緑色が写り、そして空の水色に暖色を混ぜたような明るい空を背景に、遠くの奥多摩の山が重なっているのが見えた

[♪] それだけで、自分はリフレッシュできたし、久しぶりの清々しい風を、いっぱい、そして、とっても堪能できた

[♪] ・・・気が付いたら、あたまがボサボサだったけど(笑)

[♪] でもって、会社に着いて、仕事の開始。こっちは熱くて地獄。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★休日でも残業 </font>
[♪] 結局仕事が終わらずに、残業タイムに入ってしまう

[♪] 何だかんだで、20時過ぎまで残業してしまう。

[♪] しかし、今からダッシュすれば、イルジラゾーレで夕食食べて、来週の予約ができると思ったのだ

[♪] 「おぉ、またパスタが食べれる! ぱっすたっ! ぱっすった!!!

[♪] 独り言にしては恐ろしい光景であるが、嫌がおうにも気分(だけ?)は踊る(笑)

[♪] 急いで車で国立に向かう。もう腹から「パスタを欲している」状態である。

[♪] 16号でダッシュして45分くらい?なんとかたどり着いた。閉店が22時だが、21時30分についた・・・しかし・・・閉まっている?

[♪] おんや? と思ったら、そーだ、ここのお店は第三日曜日は、休日だった!!大失態である。

[♪] しかも、がっくし、おなかも、がっくし、くちもがっくし、背中もがっくし・・・・ゲショゲショ(T_T)泣き

[♪] 実は、アンデかイルジラゾーレに行くか悩んでいた。

[♪] なので「予定変更アンデに行こう」と思うが、既に閉店時間後であるので断念。大人しく帰ることに。

[♪] 西国分寺駅の手前で、昨年の今日の演奏会で知り合った仲間に電話する・・・しかし、いないので良いや。

[♪] わざわざ車止めてまで公衆電話使ったのに。ぐぅ。

[♪] でもって帰宅。

[♪] 山崎君と電話をして睡眠

【10月19日】('98)
●Nifty/日本酒への誘い/深夜残業

<font size=+2 color=008800> ★日本酒への誘い </font>
[♪] 会社の先輩に、食にとても詳しい人がいる。しかも、その知識で奢っているわけでもなく、とても楽しい人である

[♪] でもって、先日の国立で飲んだ有名なバーの話を始めたときに「ヒース?」と、自分が言う前に店の名前を当てられてしまった。素晴らしい。

[♪] オザミデヴァンなども詳しいし・・・すごいです。

[♪] その人から、水曜日に、日本酒の試飲会(80種3000円!)も誘われた。場所が瑞穂なので、便は悪いがとても行ってみたい。しかも、この種類でこの値段である。オトク!!

[♪] しかも、多摩地方は日本酒を作っている地域でもあるので、こういう機会は大切なのである

[♪] そして、その人に、葉山ラマーレで今度する牡蠣パーティーをお誘いする

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★Nifty </font>
[♪] ちょっと、用事があったので、NiftyをWebの方から使ってみた。うんうん、良くできている

[♪] いままでパソ通のWebのBBSも良くできていると思っていたが、流石である

[♪] しかし・・・一度フォーラムに入ってしまうと、どうもやっぱりWebの雰囲気と違う

[♪] もともとそういう文化だ、と言ってしまうとそれまでなんだが、とてもフォーラムがクローズに見えてしまう

[♪] 始めてきた人が判らない内輪ネタがオープニングメニューとかに出たりして、判らない奴は要らないよ、と言われたような気分になった

[♪] 技術はすごいし蓄積も半端ではない。けれど、どうも奢っているような感覚を受けてしまうことが良くある

[♪] 以前にMIDI関係で、Niftyメンバーと共演したときなど「日本で一番の事しているのはここだから」だとか「本気でオリジナルDTM作品を作るならば、その土壌はここしかないよ」だとか「それなら、ここに来ないとダメダよ!」とか、なんだか何様?と思う言葉を浴びせさられたこがあった

[♪] いや、確かにすごいのですよ。ホントにそれを認めるけど、内部だけの通説を、部外に向かってそれをあたかにも出された日にゃ、私は黙るしかないですからね。係わりたくない・・・とだけ

[♪] もちろん、偶然にそういう人たちにあって気分を害しただけであって、すべてがそうだと言うつもりはないけど、今回はiMACまわりを見に行ったときに、やはり同じようなことを感じる部分があった。少なくなっているのだろうけど

[♪] そういう私は、昔はパソ通はしていたが、べったりとインターネット文化につかっている。その「文化」から垣間見た「Nifty文化」だからこそ、違和感あるように感じるだけは、当然である

[♪] だから否定する気はないが、自分のエモーションとしてこんな事が起こった・・・と言う、私の日記言である

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★深夜残業 </font>
[♪] 残業である。今日も深夜残業。しくしく

[♪] 昨日は、帰ってから何もする気が無く、夕食にありつけなかった

[♪] 今日は「夕食は絶対食べる」と思っているのに、きっと車で、そのまま自宅まで帰ると、きっとまた抜いてしまいそうな予感がしていた だから、絶対にどっかで食べて帰るつもりである

[♪] しかし・・・24時を過ぎるとどこも無い。例の中華は2時までしている。

[♪] 電気も点いていたので、入ってみると・・・ラストオーダーが終わっていた。店員がバッテンマークゼスチャをしてくれた(T_T)おちゃめだ(死語)

[♪] 仕方が無い、また車で走って、びっくりドンキーに潜入。

[♪] 1人でかっついてたべるだけたべて出る。なんとか夕食にありついた(T_T)

【10月20日】('98)
★博報堂のWeb企画/話が白熱

<font size=+2 color=008800> ★博報堂のWeb企画 </font>
[♪] 今日は、会社終わってから、広尾で出向く

[♪] とい言うのも、いつのも飲み食べ仲間があつまるからだ。しかも、今回はテーマがある

[♪] Frankenというホームページがあって、これを博報堂が企画運営している。これについて、いろいろと話しをしよう言う物で、今回は博報堂の人が2人ほど来た

[♪] 実は、某NECのIさんがメールで博報堂のホームページを見つけ、それをきっかけで飲むことになったという話だ

[♪] 本当は、今日は行くつもりはなかった。車で行っても青梅から2時間以上かかるし、別件で渋谷で飲む用事が決まっていたからだ

[♪] ・・・しかし・・・今朝は寝坊してしまい、慌ててで来てしまった。つまり、この時点で、今日は飲むことができないことが確定した。なので、渋谷には行けない

[♪] でもって、車ならば電車よりも幾分早めに着くだろう・・・という計算で、飲まないこと前提に広尾へ参加することになったのだ

[♪] 日中にメールで連絡来て、この日の19時からはじめるとの事。私の会社は青梅である。18時頃にこちらを出る

[♪] なんと、急いだつもりなのに、拝島まで1時間もかかってしまう・・・・が、八王子から高速に乗ったら、1時間たたないで広尾まで着いてしまう

[♪] ちょっと飛ばしすぎたかも。毎回そうだが、中央高速の新宿カーブでヒヤッとしてしまった

[♪] でもって、1時間後れの20時に、広尾の「ブラッスリーチャヤ」に到着。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★話が白熱 </font>
[♪] 「弘中」さん「石村」さん「博報堂の2人の方」の、3人が集まっていた。既に話が白熱している。

[♪] 私は、DTM作品を発表するという観点と、プロとアマチュアのミュージシャンの違いと扱い方の難しさについて、話をしていた。石村さんとかは流通の観点から

[♪] 話していたら「よっしい」さんに「田中」さんも集まって、実に大人数のメンバー

[♪] しかも、ネットワーク系でかなりのキャリアを持つ人たちなので、話が止まらない

[♪] みんな言いたいことだらけで、話がとどめなく続く。まさに自分の口を挟む余地がないほど、話が白熱して、そして隙間がない。相手の話を遮らない限り、自分のコメントが出せないくらいである。

[♪] ほとんど、話ができないほどに話しが続く(笑)なんと、博報堂の人の話のを遮ってまで、話ている状態は、結構すごかった(笑)

[♪] でもって、案の定話足りないまま解散となってしまった。

[♪] ちなみに、その横ではIRIの山崎君と、(きっと以前六本木のライブで一緒になったことのある人)仕事仲間が、仕事の打ち合わせ兼食事に来て、ワインをあけていた(笑)

[♪] 様子だと、こちらにもJOINしたそうだったけど、そっちは仕事ですからね。仕方がなかったんだろう

[♪] そのあと、よっしいさんを恵比寿まで、田中さんと、弘中さんを自宅まで送り届けて、自分は1時30分頃にプリウスで自宅にきたく :-)

[♪] 給料日前だし、出歩くのは控えようかと思っていたのだけど、誘惑に、ついつい負けてしまう自分であった!!!

過去の日記もくじ:[●最近日記リスト●][2000年][1999年][1998年10-12][1998年7-9][1998年6]

[日記気に入った方は気軽に押してネ! (空メール) ] [ご意見ご感想をお待ちしています(メール)]
出たり読んだりする日記(*^_^*)
[たぶだぶ:きわもぼ][操業日誌:ちばさん][修行日々:大串くん][つれづれ:しだ師匠] [優雅生活:あねご様]
本日:0人目のお客様 累計:163363人様 since 1998.6.19
一日平均名の方に見て頂いています。ありがとうございます。