♪
衣更え/土曜日の予定/ピアノ
[♪]
日記の更新が多忙に付き止まっていました。という訳で慌てて更新(^^;
 
<font size=+2 color=008800>
★衣更え
</font>
[♪]
しかし、気温は高いし雨で蒸している。なので、折角
冬スーツを用意したもののそれは着ない事にした
 
[♪]
というと聞こえが良いのだが、実際には、朝少し寝坊してしまい、冬スーツで準備する時間が無かっただけとも言う(汗;)
 
[♪]
ちなみに、電車に乗ったら、
「がらーん」としていて空いている。なぜだ?
 
[♪]
そこで思い付いたのが、横浜に住んでいた時分にあった「開港記念日」という市の休日があったのだが、それと同じようなものの東京版なのではなかろうかと邪推した
 
[♪]
真相は分からなかったが、電車は空いていて、よかった(笑)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★土曜日の予定
</font>
[♪]
さて、これからの土曜日の予定をざっとリストアップしたら、既に11月までが埋まっていることが判明。
 
[♪]
土曜日の葉山ジャズライブに行きたいのに、これでは2月ほどは行けなさそう。うぅぅぅ残念。
 
[♪]
某所に流した時分の予定
|しかし、自分は土曜日はほとんど空きが無い事が発覚(大汗)
| (*)は、自分が出るものなので絶対外せません(^^;
|
| ■今週末からの10月
| *3 日は鎌倉で友人の結婚式でピアノ演奏をする
| *10日は武蔵小杉で、ピアノの先生の発表会のゲストで4曲演奏。
|  17日は西野君のお祝い会?
|  24日は高校の卒業者によるOBの合同演奏会 in みなとみらいホール
|                  (私はプロではないから出れない)
| *31日はアンデフロイデの定期演奏会で私の「本番演奏会」です(^_^)
|
| ■11月は..
|  7日 ふりー(だけど広尾牡蠣パーティー。こっちは出ないと思う)
|  14日コンサートを聞きにに行く(葉山牡蠣は日曜日かな)
|  21日ふりー
|  28日演奏会聞きに行く
 
[♪]
しかし、驚くことに音楽関係がほとんど。いつのまに、こんな事になっているんだ(汗;)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★ピアノ
</font>
[♪]
今日も週末の演奏に向けての練習。けど時間が取れなくて15分ほどだけ
 
[♪]
曲目が定まらないが、「告白」を練習が間に合えば弾くことにする。本人の希望だからね!
 
[♪]
比較的大き目の音を電子ピアノから出して演奏練習。なんとかなるかな?
 
 
♪
プリウス復活/プリウスMDは詐欺だー!/おがたんさん来訪
<font size=+2 color=008800>
★プリウス復活
</font>
[♪]
この日は、修理に出している車
プリウスが戻ってくる日である。なので、受け取りの関係で会社を休みにしていた
 
[♪]
今回は、板金の修理のほかに、
MDチェンジャーデッキを付けてもらった。それも待ち遠しかったのだ
 
[♪]
そして、ディーラーの人が来て、支払うときに
「負けておきましたから」との言葉。
 
[♪]
見てみると、なんと見積もりから
2万円ほども引いてくれているではないか!!!
 
[♪]
ちょっと嬉しくなってしまった。でもって、早速凹みの無くなったプリウスで走り回る!!って、運転している間は何も変わっていないので、
そのままである(笑)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★プリウスMDは詐欺だー!
</font>
[♪]
でもって、MDをつかってみる。流石FMに比べて音が良い。時分の好きな曲が聞けるのも良い。
 
[♪]
停車時のエンジン音が無いプリウスは、とても静かなので、そのぶん、音がたつ
 
[♪]
ただ、
悲劇はそこから。MDは5連装かと思いきや、3連装。しかも・・・・ぉぉぉぉぉぉ、機能が無い無い無いっ!!!
 
[♪]
なんと、
次の曲へジャンプとか、前の曲に戻るとか、そういう操作が一切できないのだ!!信じられないことである。
 
[♪]
「6曲目へジャンプ」などとい操作は、言わずもがな、
まったくできない。こんなMDあるか?詐欺だ(x_x)
 
[♪]
純正なのだが、純正でないとプリウスのメイン画面で操作することができないとの事。だから仕方なく純正MDにしたのだが、それにしても酷すぎる
 
[♪]
付いている機能は、3つのチェンジャーを切り替える
「UP」「DOWN」ボタン。そして、ディスクのすべての曲の頭を10秒ずつ再生する
「SCAN」、一曲をループして聞く
「RPT」、そしてランダム再生の
「RAND」である。
 
[♪]
たったこれだけである。かろうじて「SCAN」ボタンは、一度押したら次の曲に飛ぶ。10秒たって、またその次の曲に飛ぶ前に、再度「SCAN」を押せば次の曲に意志で送ることができた。それにしても、2回ダブルクリックである。ひでー
 
[♪]
ちょっと、ディーラーに文句を言うつもり。自分の操作違いであることを願いつつ
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★おがたんさん来訪
</font>
[♪]
本当は、鎌倉の近くに来て泊ればよかったのだが、自分がピアノを運ばないとならないので、そのお手伝いをしてもらうために、わざわざ自分の家まで来てもらった
 
[♪]
けど、到着するのが
AM12:30?頃であった。
 
[♪]
この人、実はゲーム、バーチャロンIIのオラトリオタングラム使い手である。そのため、新宿スポランで対戦をこなしてから来ると言う物である(^^;
 
[♪]
こちらに付いたときには、満足して
「良い戦いができた!!」といっていたのが印象的。
 
[♪]
少しばかし、翌日に教えてもらうことにした。
 
[♪]
夜は、久しぶりに会ったので、いろいろ話しつつ、
AM3:30頃眠りに落ちる
 
[♪]
しかし、翌日は結婚式に、ピアノの搬入に午前中からでなくてはならない。大丈夫なのだろうか(^^;
 
 
♪
★岩本結婚式へ出発/オラタン/披露宴のセッティング/演奏、そして
<font size=+2 color=008800>
★岩本結婚式へ出発
</font>
[♪]
今日は
岩本君(業界標準コードネーム「きわもぼ」「きわもと」「主将」「あーるもーりあ」(あ、この、あーるはRのあーるだったのか(謎)))の
結婚式の日である。
 
[♪]
私は、今日はこの披露宴で
ピアノを弾かせてもらうことになっている。場所は鎌倉。私は立川だから、結構遠い(^^;
 
[♪]
会場にピアノが無いと言うので、自分の電子ピアノをプリウスで運んで行く。
 
[♪]
電子ピアノとは言え、重い。1人ではどうにもできないので、
昨日から待機してもらっているおがたんさんに、お手伝いを願って運び込む
 
[♪]
そのピアノを乗せた状態で、おがたんさんたっての希望で(笑)
馬車道でパスタを食べることにした。しかし、お店に入ったのは、
開店15分前の10時45分。
 
[♪]
何とか頼み込んで、お店に入れてもらう。そして食事と鑑賞(謎←謎になっていない)
 
[♪]
ちなみに、不二家のプロンズパロットへ行こうという案もあったが流石にこれは、お昼からステーキの食い放題は
ヘビーであろう、ということで、却下
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★オラタン
</font>
[♪]
目立った渋滞も珍しくなく、予定より鎌倉へ早く付いてしまいそうであった
 
[♪]
そこで、おがたんさんの提案
「大船のSEGAワールド行ってオラタンしよう」との事。あっさりそういう事になって、30分ほどそこで練習をすることに
 
[♪]
流石、私が見ている範囲内では不敗を誇っていた。かく言う私は、ダッシュ切りのコマンドを教えてもらったので、それで果敢に戦う
 
[♪]
おがたんさんに、10回に1度くらい勝てたかな?つまりは、自分は弱すぎたのだ。けど、この技で強くなれる見通しが立ったので、ちょっとまた練習を始めてみようかという気になった
 
[♪]
さて、かれこれ時間が気になったので、ピアノを乗せたプリウスは披露宴会場に向かう
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★披露宴のセッティング
</font>
[♪]
披露宴会場の前に車を横付けしていたら、
でんさんが、声をかけてくれた。会うのは始めてだった。プリウスと、中に入っているピアノで、アイデンティファイしてくれたそうな(笑)
ありがとうございます。いつも日記を見てくれていて
 
[♪]
でもって、会場にはまだピアノは運び込めないので、積み下ろして車は駐車場へ
 
[♪]
そのあと着替えだけして、時間が余ったから、近くの珈琲やさんに行った。するとそこが、立川のアンデフロイデと内装が酷似していた(笑)。
 
[♪]
このあと、会場に戻りでセッティングを行う。実は、HauNグループの方々で、この披露宴をインターネット中継するそうで、既にネットワーク設置をしていた。
 
[♪]
披露宴なのに、
床は10baseTのケーブルが四方に這わされ、NOCチームの机の下には、
とぐろを巻くケーブル類と、データが流れたことを示す、
HUBの
グリーンと
オレンジの
LEDが点滅していた(^^;
。なんだか、
すごい!。
 
[♪]
私は、ピアノセットしているうちに会場がOPENした。
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★演奏、そして
</font>
[♪]
さて、打ち合わせを十分していた訳ではなかったので、自分がどの段取りで弾くのかも分からない。ちょっと、
緊張の面持ちで待っていたところ、なんと
ホームページで事前にタイムテーブルを発表していたことを知る。ショック
 
[♪]
しかし、出席者の1/3ほどがホームページを持っている事が
出席者リストで分かるはすごいと思う
 
[♪]
さて、自分の演奏の番になった時、マイクを渡されて、ちょっと焦り。曲紹介程度に話すつもりが、もう少し何か言わないとならない(^^;。不用意であった
 
[♪]
結局演奏したのは
「即興」と
「告白」である。即興の方は、中に告白のフレーズと、結婚式のテーマの曲のメロディーを織り交ぜて弾かせてもらった
 
[♪]
・・・実は、ピアノペダル(音が伸びるやつ)が壊れてしまって、めちゃくちゃ弾きにくかった(x_x)。リペア材が壊れていたのでした(^^;。まぁ、それを差し引いても、まぁまぁの演奏になった
 
[♪]
弾いた後に、何人かの人に声をかけてもらったのがとても嬉しかった。やっぱり、
演奏よかったです、とか、
お疲れさま、といってもらえるのは、弾いた甲斐があるなと思う
 
[♪]
何より今回は、岩本夫妻がお気に召してくれたのがよかった!!
 
[♪]
しかし、岩本君が披露宴の壇上でメールチェックする心意気はすごいと思った(笑)
。披露宴はとてもよい式であった。2人ともお幸せに。
 
[♪]
披露宴も終わり、その後、仲間とカラオケ大会、そして無事に終了して、
11時過ぎに、大船を出る
 
[♪]
立川/東大和に付いたのが2時過ぎ。実はおがたんさんはこの日の名古屋への帰宅は諦めていたので、また来てもらった。ピアノを降ろすのを手伝ってもらうため(^^; 
大感謝である。
 
[♪]
披露過多のため、倒れ込むように寝入る...前にちょっとだけメールチェック。
 
 
♪
★iMAC in あきば/おがたんさんお疲れ
<font size=+2 color=008800>
★おがたんさんお疲れ
</font>
[♪]
今朝は
疲労のため、珍しくなかなか目が覚めなかった(笑)おがたんさんも辛そうな様子
 
[♪]
しかし、今日は自分は午後用事が有る。おがたんさんも、朝のうちにこちらを出るとの事
 
[♪]
目が覚めて、あたまが
bootingしないうちに、昨日運び上げた電子ピアノの組立作業に入る(笑)
 
[♪]
これは
朝一番の作業にしては
酷である。さも上手く回らない混沌とした状況で、のたのたとピアノを作り上げる
 
[♪]
そのあと、おもむろにおがたんさんが、新宿のゲームセンター「スポーツランド」の始まる時間を確認したいとのことで、ホームページ見る。すとる
「おーっ」という声。
 
[♪]
何事?と思ったら、今日は、そこでオラタンのゲームの大会があるそうだ。流石である。
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★iMAC in あきば
</font>
[♪]
今日の午後は、某Sさんの
iMACの購入(というか本当は下調べだったらしいが)に同行することに
 
[♪]
車で秋葉原に行こうと思うが、渋滞で遅れるのも困るので、電車で向かう。と思ったら、それでも案の定5分遅刻してしまっていた(T_T)
 
[♪]
このSさんは、コンピューターに関しては全くの素人さんなので、難しい解説は一切できない。また仕事の関係で、MACが良いだろうという判断と、予算の都合もあって、iMACを推していた
 
[♪]
まずは、自分のお腹が空いていることもあって、コーヒー屋さんに行って、取りあえずの
作戦タイムである。そのあと、T-ZONEやらツクモやらぐるぐると歩き始める
 
[♪]
で、結局、閉店ギリギリのタイムリミット
19〜19時30分まで走り回って、iMACを購入。
iMAC メモリー96M VRAM 6Mというスペック。21万ちょっとである。
 
[♪]
ショップで購入の際に、おまけが欲しいといったら、iMACのポスターとマウスパッド、それとボールペンをくれた(笑)ありがたく頂いて置こう(^_^)
 
[♪]
特に、物がiMACだっただけに、自分がいて値段的に役に立てる部分はほとんど無かった
 
[♪]
ただ、一点あったかな。iMACのモデムは、モジュラー口が一つ入るだけで、それでターミネイトされてしまう。つまり、電話線の分配器器が無いと、
電話がつながらないのだ。
 
[♪]
通常のモデムならば、モジュラーinとthru(スルー)があるのだが、これが無いことを見落としていた
 
[♪]
なので、この分配器の自動的に変わるものを購入しなくてはならなかった。ツクモで
3000円といわれたものを、ガード下で
1500円程度でゲットできた。これが、今回の成果だ。
 
[♪]
購入後は、自分のいつも行く店へ引きずり回す結果になってしまった(笑)MIDI館とかね。
 
[♪]
そのあと、夕食がてら居酒屋へ。話を聞くと、どうもSさんの所はCATVが入っていて、インターネットができるらしい。よくよく聞いて見ると、タイタスとの事。おおすごいということで、自分が調査することに :-) 今日はとにかく楽しく秋葉回りができたからよかったよかった。良い日だ!
 
 
♪
会社に車で/深夜残業
<font size=+2 color=008800>
★会社に車で
</font>
[♪]
会社に車で行った。何と言っても修理後で
乗りたい盛りだからである
 
[♪]
と言うと聞こえが良いが、この日は少しばかり
寝坊してしまった。そのため、電車で行くと、途中タクシーを使う羽目になってしまう
 
[♪]
そのため・・・と言うのも変な話だが、車で行く。しかし、一つ間違えれば遅刻である
 
[♪]
ちなみに、私の勤める会社は
フレックスが無い。そのため、始業に一分でも遅れると
「遅刻」扱いになってしまう
 
[♪]
そのため、ほとんどの人は「遅刻」は良くないので、半休扱いにしてしまう
 
[♪]
結局車で、さくさくーっと開拓した裏道を使って、駐車場から猛ダッシュをかけたら、なんとか始業1分前の打刻ができた。
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★深夜残業
</font>
[♪]
退社は
23時。その後、何もしないで自宅に帰る
 
[♪]
ほとんど疲れていて、夕食も取らずに、
床の上で毛布だけわしづかみにくるんで、爆睡
 
 
♪
会社に車で再び/結婚式リンク発見
<font size=+2 color=008800>
★会社に車で再び
</font>
[♪]
本日もちょっと
寝坊。昨日はあんな不健康な寝入り方をした罰である
 
[♪]
で、今日も、会社へ車プリウスで行くことになる(^^;
 
[♪]
今朝は雨が降っていたので、丁度良いと思っていたら、なんと!! 道が
めちゃめちゃ混んでいた
 
[♪]
結構焦っての到着。なんとか間に合ってセーフ。生活習慣を改善しなくては
 
[♪]
帰りはいつもの通り残業であったが、なんとか
21時頃で脱出を図り、会社を後にする
 
[♪]
いろいろと頼むが、そこそこどれも美味しい。また
蝦蟹春巻を食べてしまった。
ナスの入ったどんものが大ヒット。
 
[♪]
二人で
5皿食べたら、死ぬほどおなかがいっぱいになってしまった。しかし、福島君、食わしたのは自分だけど、
そりゃ食べ過ぎだよ!!
 
[♪]
でもって、福島君の来月の結婚予定話などを聞く。ほー、寮を出るのか(あたりまえ?)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★結婚式リンク発見
</font>
[♪]
遅れ馳せながら、
ありがとうございます!! 他にも会ったら教えてください
 
[♪]
ひとつめは
あかりさんの実況中継。即興の曲は、某ゲームの音楽っぽいのではなくて、そのテーマ曲を中にわざと織り交ぜて弾いていたのです。しっかし、それに気づくとは凄いです(^^;
 
[♪]
今回初めて知って大変失礼なことなのに、あかりさんは女性だと思っていました:-)(謝罪)
 
[♪]
でんさんは気軽に声掛けてくれたのですが、当日はお話十分できなくてごめんなさい。また機会が有ったらよろしくです。実家が藤沢だそうで、そちらの近くの
クラジャと言うライブハウスで、
自分のライブをする際にはご案内させてもらいます。
 
[♪]
HauNの方々に声を掛けたかったのですが、みなさん忙しく話し合っているようでして(^^;一度、大串君遅刻の件で話し掛けたときには、どなたも相手にしてもらえなかったので、ちょっと引いてしまっていました。すみません。
 
 
♪
★沖縄風ライブ in 南青山/ライブの行き帰り
<font size=+2 color=008800>
★沖縄風ライブ in 南青山
</font>
[♪]
今日は久しぶりのライブを聴きに行く日!! 
「我如古より子with井上鑑 in 南青山MANDARA」である
 
[♪]
ここの所、会社定時後、あまり出歩く事が無かったから、久しぶりの平日の
息抜きである。マジで楽しみにしていた
 
[♪]
ライブは結構
奇抜である。何時も
「井上鑑」のライブは聴きに行っていたが、今回はなんと
「沖縄民謡」とのセッションである
 
[♪]
もともと、邦楽器と
先進的なセッションを果たしている人だから、今回のライブも素晴らしかった。
 
[♪]
でもって、「ボーカル」「キーボード」「ベース」「バーカッション2人」「三味線」「ドラム」「フルート」が演奏者である。
 
[♪]
ちょっと前半は、演奏者が緊張していたこともあり、ちょっと、惹きつける雰囲気が少なかった。しかし、リズム物が入り、井上さん独自の雰囲気もお手伝いして、だんだんと調子が出てくる
 
[♪]
何と言っても、
沖縄調の、歌声が絶品である。ほんとうに楽しめる。また、沖縄の鳴り物も言い盛り上がりを出す道具になっていた
 
[♪]
久々に
インスピレーションを刺激されるライブに大満足!!
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★ライブの行き帰り
</font>
[♪]
会社は青梅周辺のため、南青山となると、行くまでがかなり大変なことになる。
 
[♪]
しかも、ライブが始めるのが
20時、皆と待ち合わせしたのが、ベルコモンの前に
19時45分。
ぎりぎりなのである。
 
[♪]
会社が終わって、タクシーを呼びつける。丁度雨降り出したので、また私が呼んだタクシーを誰かが乗っていったらしく、
このときと同じ状況。
 
[♪]
再度電話してタクシーを呼び、駅まで行く。この直前で、一本前の電車をロストしてしまいまして、結構焦る。
 
[♪]
この電車に乗ったら、会社の同期の人がいて、喋りながら新宿まで行く。
 
[♪]
そこから、山手線で渋谷まで、でもって銀座線で外苑前である。付いたのが
19時35分で、
集合10分前。なんとかセーフ
 
[♪]
雨の降るベルコモンの前に着くが・・・だれもいない?
 
[♪]
少し待つと、今日来る予定だった友達から携帯が入って、仕事が抜けられなくなったとの事。なにー、見捨てたなー。
 
[♪]
もう一人来る予定だった友人いるのだけど、そちらは会社でメールが入っていたので、だめとのことは知っていた。
 
[♪]
で結局会えたのは1人だけ。入り口のアーケードの下にいたらしくて、自分が全然気が付かなかったのだ。申し訳ないことをしてしまった。と言う訳で、この2人で一緒にライブを見ることとなった
 
[♪]
会場はほとんど
満員状態で、かろうじて席を確保できた感じ。ライブを聴いて、終わったのが
22時過ぎ。
 
[♪]
この後自分が食事していないので、どっかで食べようと言うことになり、お店を探す。自分の
「甘い物も食べたいー」を聞き入れてもらって、お店に入る。
 
[♪]
でもって、終電で間に合う時間まで、くっちゃべって食べて、帰宅。結局深夜バスで、自宅着が
AM1:15であった
 
[♪]
久しぶりの、平日遊び歩きでかなり楽しめた。ここの所、イベントなく大人しくしていたので、いい感じである :-)
 
[♪]
今度は、ライブが12月に数回あるそうだ。これも行かなくては!!
 
 
♪
ロッカー荷預け敗北/お昼/ピアノ
<font size=+2 color=008800>
★ロッカー荷預け敗北
</font>
[♪]
今日は出張で新宿まで行くことになっている。いわゆる
「直行」というヤツである
 
[♪]
技術系の打ち合わせなんで、
大量な資料を持って行くのだが、これが大変
 
[♪]
と言うのも、直行だから、昨日は、その資料をいったん家に持って帰らなくてはならない。しかし、昨日は
書いている通りに、ライブに聴きに行った。そんな資料をライブハウスには
持ってなんかいけないのである
 
[♪]
と言う訳で、昨日中に新宿のJR構内の
ロッカーに、荷物を預けた
 
[♪]
これは良かった、しかし、昨日は終電までうろうろしていたため、ロッカーに行ったら
12時をまわっていたため、
追加料金がかかってしまっていたのだ
 
[♪]
そんな
「15分如きに300円のロッカー代は払いたくない!」と言う訳で、本日朝新宿と言うこともあり、そのまま預けておいた
 
[♪]
そして今朝。ら自分は
JR線ではなくて
西武新宿線である事に気が付いた。しかも、時間ギリギリに出てしまったので、これで
敗北というもの
 
[♪]
西武新宿から、JR新宿まで
ダッシュ!。しかも構内入場券がどこにも売っていない!!!
 
[♪]
昔は普通の発見機で買えたはずだが、なんとお客に不親切なことをしてくれるんだJRは!
 
[♪]
でもって、わざわざ構内に入ってロッカーを出して、そして、集合場所へ
ダッシュ!!する
 
[♪]
何とか間に合ったが、
汗が止まらない。打ち合わせ場所に着いたときには、山のような資料を持って、汗だくになっている私がそこにいた(笑)
 
[♪]
ロッカーに頼った私の敗北話である(;_;)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★お昼
</font>
[♪]
朝は雨なのに、午後からは快晴の天気。しかも、真夏を
彷彿させる暑さだ
 
[♪]
なんだか、いつもここに打ち合わせ来ると暑い。
 
[♪]
会議が終わったらお昼なので、新宿で食べる。そのあと、中央線で青梅まで帰社である
 
[♪]
会社に戻ったら、きょうの出張を同期の友人に伝えていなかったので、
無断欠勤かと思っていたらしい(笑)
 
[♪]
ひどい。そんなに職場の態度悪くないぞー、俺は
 
[♪]
もしも1人で出張ならば、NECの知り合いを尋ねて、三田のしゃとー飯店あたりで、たんたん麺でも一緒したかったのだが(^^;
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★ピアノ
</font>
[♪]
今週の土曜日は、
以前に書いたように、自分が昔についていたお師匠さんの
「ピアノ発表会」にゲストとして演奏することになっている
 
[♪]
その選曲は終わっていたのだが、ピアノの先生に電話連絡すると、変更が必要になった
 
[♪]
弾く予定は4曲である。前半2曲、後半2曲である。しかし、お子様とかは前半で帰ってしまうので、前半に、
アトラクティブな曲を持って来て欲しいとの事
 
[♪]
なので、前半に即興曲を持ってくることにした
 
 
♪
「第九」と「アンデフロイデ」/イルジラゾーレ二度
<font size=+2 color=008800>
★「第九」と「アンデフロイデ」
</font>
[♪]
今日は体調を崩してしまい、会社を休みにしてしまった
 
[♪]
日中は、明日に行う
ピアノ演奏の練習なぞをこなす。
 
[♪]
炭焼き珈琲の
アンデフロイデに行こうとするが、気が付いたら
18時。間に合わない。
 
[♪]
というのも、通常は
22時まで開いているのだが、金曜日に限っては
18時で閉めてしまうのだ。
 
[♪]
マスターは、毎週金曜日は、年末に歌う
「第九」の練習に行くためなのだ。年末まで、金曜日の
早い閉店時間は続く
 
[♪]
ちなみに、お店の
「アンデフロイデ」と言うのも、
第九の歌詞から取っている。分かる人は分かるらしいのだが、私は分からなかった(^^;
 
[♪]
ちなみに、自分の横浜の実家にいる妹も、地元の第九を歌う合唱団に参加しているらしい。突然どういうつもりなんだろう?
 
[♪]
もしかしたら、今の
流行になりかけているのだろうか?
 
[♪]
ドラマとかで流行はできるけど、現在、第九を題材にしたドラマはない。
ではなんだ?
 
[♪]
思い当たるのが、長野のオリンピックで5大陸で小沢征爾の指揮をもとに、
同時にシンクロしてした第九の大合唱だ。
 
[♪]
かなりこれで、ヤルキになった人が多いのではないだろうか? ちなみに、喫茶店で聞いたら、合唱団の中でも、その5大陸の合唱の話は有名らしいのだ
 
[♪]
このあたりの影響なのかもしれない。それと「エヴァ」と言うのもあるかも(ほんとうか?)
 
[♪]
いたるところで、地元の「第九を歌う会」と言うのができている。参加してみるのも楽しいかもしれない。
 
[♪]
私・・・・・? うーん、歌よりも、別のやりたい演奏に時間使いたいかな? ま、ピアノなんですけど。来年くらい考えようかな?
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★イルジラゾーレ二度
</font>
[♪]
今日は、国立の美味しいパスタやさん、
イルジラゾーレへいく。
 
[♪]
今週の木曜日に、知り合い呼んで、皆でそこで食べる約束をしているからだ
 
[♪]
シェフにも
うでを振るってもらいたくて、その
交渉を兼ねて行く
 
[♪]
すると、シェフが
「既にお知り合いの方が来てくれましたよ」と声をかけてくれた
 
[♪]
アンデのマスターの
斎藤さんが行ったことは聞いていたので、
それだ! と分かったものの、シェフにはまったく自分の名前とかを知らせていなかった。よくもまぁ、私だと
アイデンティファイできたものだ
 
[♪]
「いつもプリウスに乗ってくる人、と言ったら、一発で分かりましたよ」
 
[♪]
なるほど(汗;)こういう時に、役に立ってくれる訳ね、プリウス君は(^_^)
 
[♪]
その、来てくれた斎藤さんも、今週の木曜日に来ますよ、と伝えると、シェフ曰く、「2人ともですか?」との返事・・・
「ン? 2人」
 
[♪]
そーかー、斎藤さんはは
2人で来た訳ね。
フフフ、なんだか話だと
女性らしいしぃ〜(笑)
 
[♪]
この日、初めてパスタをスパゲッティーにして頂いた。カルボナーラである
 
[♪]
中に、ブロッコリとエビを入れてもらった。これが
めちゃウマ!!! その、食べる人の味覚を
ひきつけるような美味しさと
「ウマさ」である!!
 
[♪]
蝦がとても良かったので、お店に聞いたら「以前は小さい蝦を使っていたのですけど、最近大きいのに変えたんですよ、その時に値上げしようと思ったけど、そのまま据え置きにしているんです。ははは、
ばれてしまいましたね」とのこと
 
[♪]
お得なメニューである。これは、すべての人にお勧めしたいクリームパスタである。
 
[♪]
デザートには、アップルのタルトを頂いた。ちょっと甘ったるい感じ。触感はなかなかいい。けど自分的にはティラミスの方がヒットしたな。
 
[♪]
シェフが「焼き物には、日によってムラができてしまうんですよ」との言葉。通りでアイスクリームを二つばかり横に盛ってくれているかと思った。
甘み押えだね、きっと。
 
[♪]
木曜日の料理は、前菜だけは用意してもらって、あとは適当に食べることにする:-)
 
 
♪
★わたくしたちのおんがくかいOB出演/●人前の演奏者たるもの/ショーとは/聴きに来てくれた
<font size=+2 color=008800>
★わたくしたちのおんがくかいOB出演
</font>
[♪]
今日は、昔に習っていた
ピアノのお師匠さんの教室の、
ピアノ発表会の日である
 
[♪]
そこで、自分は
「OB」として、4曲ほど
ゲスト演奏をすることになっている。つまり、久しぶりのピアノの発表会と言う訳だ。
 
[♪]
場所は、元住吉の
「川崎国際交流センター」である。
200名ほどのホールであり、ここでの演奏は初めてである。車で行くことにしていたので、
プリウスで一路川崎まで
 
[♪]
途中で、立川のアンデフロイデに寄る。今週木曜日に行く食事会の予定をつるため、15分ほどだけ。そこで「渋滞したら大変だよ」と言われたので、早々に切り上げて出発する
 
[♪]
発表会の開場は
14時だったのだが、自分の出番は第一部の終わりと、第二部の終わりである。そのため、
15時30分までに行けば良いことになっている
 
[♪]
演奏曲は、
オリジナル3曲「トライ!」「グレイス」「ティディーベァがこーろんだ」と、
即興を一つである。
 
[♪]
前半は、小学生など子供が多い。ほとんど前半だけを演奏する人は、そこで帰ってしまうらしい。そのため、自分が
前半で弾く部分で、魅力的な曲を入れて欲しいとの事だった
 
[♪]
そのため、急遽プログラムを変更して、即興を前半に弾くことにした
 
[♪]
実際の演奏は、これで
大成功。オリジナルは一部ミスったところもあったけど、聞いてもらう分に対して、音楽性まで及ぼすことの無いレベルのミスだった。問題なし(良いとは思わないけど)
 
[♪]
ピアノは低音がとても良く出る物だったので、
「トライ!」の曲あたりは効果的だった。そのうちに自分の
ホームページでも紹介予定である
 
[♪]
作曲と言う話では、今月末に行う、私のピアノコンサートにむけて、何曲か作っているところである
 
[♪]
なので、
私のピアノホームページには、これらも含めて更新紹介する予定である。実はrimのディスクがオーバーしてしまっていて現在更新できないのである(T_T)
 
[♪]
そのあと先生とかと、武蔵小杉のThe Elcyで会食して別れた。
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★聴きに来てくれた
</font>
[♪]
さて、今回の演奏会では、高校の時の旧友「小林君」が尋ねてきてくれた。
 
[♪]
彼が音大受験するときに、私がピアノの先生を紹介して、そこから声楽の先生を紹介してもらったりしていた。
 
[♪]
久しぶり
(5年以上ぶり?)だったので、ついつい話し込んでしまった。そこで知った事実は、彼の学んだ大学が
「国立音大」だそうだ。ビックリ!!
 
[♪]
今は、自分の住んでいるところと
メチャメチャ近いではないか!!本当に知らなくてビックリした。
 
[♪]
でもって、国立音大の知り合いもいる事もあり、その話題で盛り上がる。先日、音大の先生と共著(と言うか協力執筆みたいな感じ)で
本も出したところだったので、話がタイムリーすぎる
 
[♪]
考えてみれば、実家から
ピアノを引き上げたので、実家にはピアノが無い。そのため自分の弾いている様子や曲を知るすべが無くなっている
 
[♪]
しかも、自分が
演奏活動していること
「すら」伝えていなかったので、今回は幾分変な感じだったかもしれない(笑)
 
[♪]
きっと、クラシックでもたどたどしく弾くと思ってきたのだろうけどね(笑)
 
[♪]
終わってから、花束を幾つかもらってしまった。
大感謝!!
 
[♪]
ちなみに、演奏会開場には、以前に、自分の立川演奏会にも来てもらった長谷川さん家族もいた。
今回は通路でデジカメで遊んでいるところに来たので、ちょっと自慢してしまった(笑)
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★人前の演奏者たるもの
</font>
[♪]
実は、この発表会が始まる前に、
リハーサルもしようかと思ったけど、先生が「
嶋君は大ベテランだからリハーサルいらないわよ」と言われてしまった(^^;
 
[♪]
実際にその影には、生徒さんのリハーサルで、
時間がいっぱいいっぱい、と言う現実があるのを知っている。なので(俺なんかが練習するよりも)時間を有効に使ってもらおうと思い、甘んじて、
ぶっつけ本番にさせてもらうことにした
 
[♪]
しっかし、いつのまにこんな
度胸が付いたのだろう。自分でも不思議である。
 
[♪]
やはり演奏を
人前ですることを続けると、今まで持っていなかった
何かが身に付いているのが分かる。しかし
「これ!!」と物で実感できない物であるがゆえ、なんだか
魔法をかけられたような、
不思議な感覚なのである
 
[♪]
だって、昔のピアノの発表会ならば、自分の出番までは、一瞬の気の緩みもなく
緊張して、手に汗握っていた。それがどうだろう、今は、
余裕でロビーで旧友とお話するほどまで
余裕ができているではないか
 
[♪]
やっぱり、人前に立つ回数を増やすと言うことは、単なる
「慣れ」以上に
「その場でするべき事」が見えてくる。
 
[♪]
その新しい「別の技術」を得る積み重ねの上で、出てくる自信がベースになった「慣れ」である。つまり、
「技術の積み重ね」なのである。
 
[♪]
これを身に付ける経緯は、自分ははっきり覚えていないが、アンデフロイデなどで20人規模の演奏会を
続けるうちに、身に付いたものだ。
 
[♪]
この技術、自分が楽しい以上に
他人も楽しませることができる(
かもしれない)ものであるので、絶対に
大切にしたいと思う
 
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★実力がある?ショーとは
</font>
[♪]
昔はピアノの発表会と言えば、その
発表の日を目指して、それに向けて、
死ぬ気で練習していた物だ。
 
[♪]
しかし、いま(と言うか今回は)だどうだろう? 前々日に曲を決めて、ほとんど
練習と言う物をしないで出ている(^^;
 
[♪]
これは、ピアノの演奏に「実力」があり「余裕」があるからでは
ないことを知っている。
 
[♪]
昔は「勉強」して、
新しいことを習得するために披露するのが、
ピアノの発表会の位置づけ、であった。
 
[♪]
だったならば、今の私は
違うのである、いや違ってしまったのである。
 
[♪]
いつもしている演奏を発表するだけ、つまり
「新しい何かを得る」事を
放棄しているのだ。つまり「実力の糧」となるものを放棄している
 
[♪]
そうすると、自分のしているような気軽な演奏というのができるようになる。「新しい勉強」と言うものとのトレードオフ。
 
[♪]
練習無くて気軽にすることは。ある意味得る物も少なくなる。これは、苦労した方がたくさん学べて、次回に結び付かすことができるのと同じである
 
[♪]
ただ、今回のような演奏の場合は、
商用になる完成度が高い物である。ショーとしてするならば、逆に
こうでなければならないのだ!!
 
[♪]
ただ、
「実力を付ける舞台」と
「ショーをする舞台」、そういう場を使い分けなくてはならないな、と最近しきりに思う
 
[♪]
[追記]そういう意味で、今月末の10/31にある、自分の「有料演奏会」は、一つの
試金石となると思っている。
 
[♪]
[追記]今から、人前で演奏することの意義について、深めて置こうと思っている。もちろん
「人前の演奏」として成功するように。