ID: PASSWORD:
わたし「しま よしかず」がピアノと原稿と食べ飲み歩きで過ごす日々を綴る日記です

ぴあの日誌
[最新80日分もくじ]

[マイ・ピアノ・ページに行く]
[MIDIてんてん音楽広場に行く]
[自分の紹介ページに飛ぶ]
日記リンク:[][][][][Lh] [] []
[ご意見ご感想をお待ちしています]
[日記気に入った方は気軽に押してネ!(空メール) ]


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。


【11月01日】('98)
★大学の友人のみかい/休出とオイル/雑記

<font size=+2 color=008800> ★休出とオイル </font>
[♪] 今日は休日出勤 の日である。昨日の演奏会(飲み会?)疲れ が残っているが仕方がないというもの。

[♪] と言いつつ朝は一寸朝寝坊。お昼くらいに会社に行くことにする

[♪] しかし、ここのところメンテナンスをしていなかった車が気になる。そう、オイル交換の時期に来ていたからだ

[♪] すでに6000キロを超えてしまったからだ。と言うわけで、今回はディーラーから手紙が来て、プリウスを点検してもらうというので持っていく

[♪] 丁度すいている時間で、ものの15分程度で終了。これで少し走りが良くなるかな?燃費が上がればグーだけど

[♪] 最近は、プリウスの燃費は16キロ/リッター程度。ちっょと落ちているかなと思う。

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★大学の友人のみかい </font>
[♪] 会社が終わってから、大学の時の友人たちとの飲み会

[♪] 「府中」で飲むと言っていたが、結局予定が変更されて、「立川」になる。自分としてはそちらの方が都合がいいから、ありがたかった

[♪] 集まったのは、嶋、竹林(ちくりん)、斉藤(しょうりん)、田中である。物理学科の時に、よく遊び歩いていたメンバーである

[♪] 久しぶりの飲み会の場で、ちくりんの会社での不満爆発状態であった

[♪] 結構面白がって聞いていたが、考えてみれば自分も半年前までは会社の仕事が酷くて愚痴りまくっていた自分があった

[♪] その時の私ならば、全然人ごとに聞こえていなかっただろう

[♪] けど、ちくりんは、結局始終「東京に戻りたい」と言っていた(笑)もともと、荒川でそだっている都会ッコだからねぇ。関西は楽しいけど、やっぱり戻りたいとのこと

[♪] 飲み会が終わって2次回として、カウンターバーに行く。

[♪] 気がついたら、自分も立川駅のお店に詳しくなったなぁ、と思うことしきり。喫茶店関係でいろいろと教えてもらうことが多いからではあるのだが。

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★雑記 </font>
[♪] ちょっと雑多な話題

[♪] 先日のインターネット交流会で会った人に出したメールかせバラバラと返事を頂いた。みなさん丁寧だ。

[♪] 結局ネットワーク上のつながりと言っても、やつぱり、ネットワークから一歩出て実際に会うことによって、もう一つ上のレイヤーでのつながりがもてる。すると、新たなつながりがまた発展する。だからおもしろい、と言う持論。

[♪] また演奏会の感想を、数人の人から頂いた。大感謝である。こういう所って、とてもメールの威力を発揮することができるなと思ってしまう。

[♪] 私の誕生日は9月4日。なんとナデシコらしい(笑)(他意なし)

[♪] さて、そろそろ、11/17の獅子座流星群の遠征計画を練らなくては

【11月02日】('98)
カバラ数秘術/会社で残業

<font size=+2 color=008800> ★カバラ数秘術 </font>
[♪] 以前からでんさんのページで紹介して話題になっていた「自分の価値」「恋愛チェック」などなど、自分で立ち上げ運営している葉山MLで話題になった

[♪] そのMLの中で弘中さんが「カバラ数秘術」と言うのを紹介してくれた。

[♪] 占いだけど結構細かいので、診断してネタにするとメチャメチャおもしろかった。なのでここで紹介

[♪] 自分の結果は下記のように出た
    占いの結果
    --------------------------------------------------------------------------------
    カバラ誕生数(自分の本当の性格と現世での使命を解読する)
    ◆あなたの誕生日
    1969 年 9 月 4 日生まれ 29 歳 
    ◆あなたの誕生数
    2 (神秘界を描く幻想の詩人) 
    ◆長所
    感受性、親切、母性的愛情、想像力、平和的、繊細、気配り、神秘的 
    ◆短所
    わがまま、気分屋、依存心、小心、怠惰、夢想、支離滅裂、偏屈、ヒステリー 
    ◆備考
    感受性が鋭く、創作力がある。 
    --------------------------------------------------------------------------------
    カバラ姓名数(他人に与える印象を知り隠れた才能を発掘する)
    ◆あなたの名前 
    SHIMA YOSHIKAZU 
    35141 173512176 (数値化) 
    ◆あなたの姓名数 
    11 
    ◆あなたの印象 
    ユニークで極端。強大な才能とカリスマ性を持つ。 
    --------------------------------------------------------------------------------
    あなたの2つの願望
    ◆外面的願望(子音数 3) 
    好きなことをしたい、自由でありたい、陽気になりたい 
    ◆内面的願望(母音数 8) 
    物質的に豊かになりたい、支配したい、攻撃したい 
    --------------------------------------------------------------------------------
    簡易性格判断
    ◆名前の最初の子音 
    Y(聡明で適応力がある。内向的な性格) 
    ◆名前の最初の母音 
    O(おおらかで思いやりがある。自己の信念に堅い) 
    --------------------------------------------------------------------------------
    性格や能力の傾向
    ◆右脳型(直観的)か左脳型(論理的)か 
    4 : 10 -- かなりの左脳型 
    ◆行動型か思索型か 
    9 : 5 -- 行動型 
    ◆熱中型か分散型か 
    7 : 7 -- どちらともいえない 
    --------------------------------------------------------------------------------
    カバラ日霊数(自分のライフ・サイクルをつかむ)
    ◆あなたの今日の日霊数 
    3 
    ◆今日の運勢 
    快適な楽しみを味わう。小さな喜びがある日。 
    --------------------------------------------------------------------------------
    

[♪] こういう占いモノや、血液性格検査などは、言葉を曖昧にして、誰でも持っている性格的要素を引き出すことによって「あたかも、(自分にしかないその要因を)言い当てられた感覚を出させる」と言うのが常套手段である

[♪] つまり「あぁ、そういう部分も自分がある」と思った時点で「言い当てられた」と錯覚してしまうのだ。それで占いがあたかもあった様に感じる

[♪] 占う側と、占いをされる側との、立場の精神的違い(占い法が上位に立って、何でも知っているかのようにふるまう)を利用した巧みな術なのである

[♪] そういう意味だと、占う人は、そのひとの元々持っている「いい部分」とか、これから成功しそうな部分を「抜き出して」あげて、気づかせてあげるコトができる

[♪] それで成功すれば、最終的な状態としては、占いが当たったのと何らかわりがない。

[♪] 時には、その人が駄目なコトを認識させるために、教えるための占い結果もあるでしょうねぇ。

[♪] などと、徒然にそんなことをこれを占って思ってしまった

[♪] けれど、実際にこの占い・・・なんだかとっても当たっているような気がしてコワイ。

[♪] 長所で「感受性、想像力、平和的、繊細、気配り、神秘的」なるほど確かに。

[♪] 短所では「わがまま、気分屋、依存心、小心、怠惰、夢想、支離滅裂、偏屈、ヒステリー」ほっとけ、と言いたくなるが、あながち、はずれでもないから笑って済ませてしまう。

[♪] 備考では「感受性が鋭く、創作力がある」は正解かもしれない。

[♪] 好きなことをしたい、自由でありたい、陽気になりたい 自己の信念に堅いあたりも、これも否定できない。

[♪] まぁ、何だかんだほざいたところで、結局は自分が一番占いの魔術にはまりやすい性格なのかもしれない(笑)

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★会社で残業 </font>
[♪] 先週の出張のしわ寄せで、仕事がたまるたまる(笑)

[♪] 演奏会に来てもらった人にお礼さえ言いに行けない始末。笑って誤魔化すしかない(^^;

[♪] そして会社を出たのが22時。深夜残業一歩手前である

[♪] 帰宅後、自宅で作業したかったモノがあるが、全然はかどらないので焦る。今回はマジで落としてしまったかもなぁ(関係者だけ真っ青)

[♪] 風呂を入れて、フタしていたのだが、そのまま限界が来て知らぬうちに寝入ってしまった。

[♪] 朝になったら、当然、冷めていた(汗;)。仕方がないので、そのまま抜いて会社へ(^^;

[♪] でもって、頭だけシャワーをかぶるという、なんとももったいないコトをしてしまった。最近このパターンが多いんだよなぁ。反省

[♪] どうも、最近は不意に寝落ちてしまうパターンが多い。

[♪] まわりから「歳だ!!」と言われそうだが、いや、そんなことはない。と信じたい....切に

【11月03日】('98)
●屋外アコースティック演奏会/★大学祭★星の観測と観望


<font size=+2 color=008800> ★大学祭 </font>
[♪] 今日は文化の日で祝日である。ここのところ、休日出勤が続いていたので、そういう意味で久しぶりのまともな休みとなる

[♪] この日は、大学の学園祭(学部時代の大学、自分は大学院は別の大学で過ごしている)に足を運ぶ事にしていた

[♪] 11時位に、車プリウスで大学に向かう。方向的には、湘南なので、八王子バイパス小田原厚木道路を使ってのコースとなる

[♪] なんと大学まで2時間もかからないで着いてしまう。電車よりもきっと1時間は早いぞ。やはり、西東京方面の、南北の電車の便の悪さは特筆モノだ

[♪] でもって、大学に行って、まずは学部の先生に挨拶。そして、物理実験室に行くと、以前からの技官がいて、ちょっと話をする

[♪] まぁ、コンピュータ環境が入って、どんどん、見栄えと環境が代わるのは分かる、が、だからといってエッセンス(物理学をするのだから「モノ」がエッセンス)は代わらない。

[♪] 意見が一致しているのを確認し会って、久しぶりに研究者然とした会話を交わした(^_^)

[♪] でもって、研究室の時の先生は、現在、高校生の質問受付をしている所にいるとの事だったので、足を運ぶ

[♪] 誰もいなかったので、話をそこで15分ほど交わして(笑)わかれる。近況報告だけ。

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★星の観測と観望 </font>
[♪] その後は、サークルに行くが、殆ど知っている面面はいなくなっている。天文関係のサークルであったが、感覚では「観測派」から「観望派」に代わったのかなと思ってしまう

[♪] 観測派とは、星を見て「観測」するために、データなどをまとめ、それなりの成果をまとめる。写真をとり、それをよくしようと前進する

[♪] 一方、観望派は「星が見てきれい」である。もちろん「観望派」でいいのだが、ちょっとは観測も欲しいかなという気がする。

[♪] さて、その後サークルの友人と豚カツだけ食べて別れる(笑)。そのまま帰ろうかと思ったら、噴水の周りで、アコースティックライブらしい特設ステージの演奏会があった

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★屋外アコースティック演奏会 </font>
[♪] 噴水がライトアップされ、広い芝生の上がイルミネーションで飾られている。そこに白い小さい、5メーター四方、高さはたった5cmほどしかない、「白いステージ」があった

[♪] 上には、グランタッチピアノとマイクが並んでいた。夜風が丁度気持ちいい感じだったので、休んでいくことにする。これから演奏会が始まることが予想される

[♪] そういえば、今でこそ、ピアノを演奏して楽しんで、ピアノ日誌まで書いているが、自分の大学時代ほど、ピアノと無関係のことをしていた時期はない

[♪] 高校までは、先生についていたし、会社入ってからは、こうやって演奏活動を始めてしまった(普通は逆だろうけど)

[♪] 大学自体は、先生に習ってもいなければ、演奏を人前ですることはほとんどなかった

[♪] どちらかと言えば、専攻していた学問(物理学)が楽しくてそれにどっぷりはまっていたからだ。そして、その延長としてコンピュータにはまっていた。

[♪] もちろん、コンピュータと言う点では、コンピュータ音楽やパソ通にもはまって学問の優先度が揺らいだのは確かだが・・・しかし結局物理が自分の中では一番であった

[♪] まぁ、話がそれてしまったが、大学時代に自分がピアノをしていたという感覚はなかったのである。

[♪] きっと、そのときにもこうやって、学園祭の中演奏会があったはずなのだが、その当時の自分はそれを気がつかなかったのであろうな、と感じる。

[♪] そして、今ピアノ演奏活動をしている身としては、大学祭の中で、どんな人が、どんな演奏をするのか? がとても興味になってきたのだった。もしかしたら・・・数年前は自分も弾いていたかもしれない、と想いが出てきたからだ

[♪] これを考えると、どうしても演奏を聞いてみたくなっしまった。実際、演奏会まで長い間待つことになった。だけど帰らなかった

[♪] 自分がそこに立ち止まったのはリハーサルの時。本番まで20分もその芝生の上で待つことになったからだ。普通ならば帰ってしまうところだろう

[♪] 周りのカップルも気になるが、それも気にとめずじっと一人で待つ姿はなかなか情けないものであるには変わらないが、どうしても「聞いてみたい!!!」と言う方が先に立って、我慢ができた(笑)

[♪] でもって、音楽が始まる.....実際の演奏は、どれくらい続いたのだろうか? 1時間30分程度?

[♪] 人が入れ替わり立ち替わり来て演奏をし、一つの演奏会となる。ナレーションもない、ただ、白い舞台の上で、人が演奏して帰って、次の人が来て、そして、また演奏して帰るだけである

[♪] 自分としてはあっという間に終わってしまった演奏会であった・・・いや、本当に演奏会だったんだろうかと不思議な感じさえする

[♪] ピアノの連弾、ピアノとボーカル、ピアノとフルートとボーカル、ピアノと電子バイオリン、ピアノとフルートと電子バイオリンとボーカル

[♪] アコースティックをベースに色々な曲をこなしていく。バックでのDAT録音を流すような事はしない、すべて実際のその場で演奏している。もちろんPAは使っているが演奏の生音である

[♪] ジャズを初め、クラシック、そして、ボーカルはほとんどセリーヌディオンの曲だったのが印象的だった

[♪] ピアノが良かった。実際自分のテクニックよりも、きっと上手いだろう。ちょっと悔しくもあり、嫉妬の様なものも抱いてしまった。

[♪] 自分もあのテクニックがあれば、もっと弾けるのに。そして、大学の時にでも、そうやって弾けたかもしれないのに、と強く思った

[♪] 弾いた人は、そんなに情景深く弾く方ではなく、あっさりと弾く人であった。しかし、テクニックがあるからしっかり聞こえてしまう。それがうらやましかった

[♪] 考えてみれば、大学には芸術学部もあるんだっけ。その関係の人かな? とも思った。

[♪] 前回の自分の演奏会のコメント以来考えていた内容に、このアコースティック演奏会の影響が一波乱して、ますます自分にとってのピアノに対する考え方が深まった。と言うか、悩みが大きくなった部分も大きい。

[♪] 帰りの車の中では、セリーヌデュオンを聞きにながらご機嫌で帰った

【11月04日】('98)
アンデフロイデと合唱コンクール/研修とニコチンパッチ

[♪] 最近日記の量が多すぎだとちょっと反省しつつ(^^;

<font size="+2" color="008800"> ★アンデフロイデと合唱コンクール </font>
[♪] 実は、昨日は大学の学園祭から帰ってきて、自分の演奏会をさせてもらっているアンデフロイデに行った

[♪] そこで、前回の演奏会の、マスターの感想などを聞くことができた。

[♪] 自分が「演奏とMCをしていて、お金を取っているのに、"これはやばい"という部分はなかったですか?」と質問すると「全然それは無い」と答えてくれたので、安心した

[♪] この部分が、結構気をつかっていたからだ。今回の演奏会で、最低成功させなければならない部分であったためだ

[♪] 言動でも、お金を取って演奏しているのに、それを無にするような事を言ってはならない。そして、そういう態度を出しては行けないし、そういう演奏をしてもならない

[♪] これを壊すことは「そそ」だと思っていた。この点がクリアできた上に「演奏会としては十分楽しめるモノだった」と行ってくれて、ほっと一息

[♪] それと、自分の演奏テクニックの話と、昨日の大学のピアノ演奏会を聞いて自分を振り返った話をぶつけてみた

[♪] そして、私の音楽遍歴など。小学校の合奏中心の音楽授業や、中学校の合唱コンクールなど

[♪] その中で「合唱コンクール横浜市で活発にされている」とマスターが言っていた

[♪] このマスターは、第九を年末に歌うように、合唱をするひとなので、そういう情報に詳しい

[♪] しかし、自分としては中学は横浜だけだったので、他の地域で合唱コンクールがされているかどうかはわからない

[♪] というか、他地域でも、中学校の合唱コンクール毎年されているものかと思っていたのだが、そういうものでもないのだろうか?

[♪] 合唱コンクールとは、体育祭などのイベントと並ぶ、年一度の行事で、1年〜3年までのすべてのクラスが、その日のために合唱を練習して、順位を競うものである

[♪] 教育指導的には、音楽を楽しむものであるとでも書いているかな?結構楽しいものであった。

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★研修とニコチンパッチ </font>
[♪] 今日は会社で英語研修の日であった。

[♪] 実は、今回と来週で最後の授業となる。来週は横田基地の中まで言ってパーティーを行う事になっている

[♪] その予定などの調節もするるこの日は、疲労度がかなり来ていたのにも関わらず、そこそこ話ができたように思えた

[♪] でもって、会話の中で、自分の演奏会をしたことなどを伝える。すると作った音楽はどうしているんだ? と聞かれたから「インターネットで公開している」と答えたところで、ホームページ話が始まってしまう

[♪] でもって、会社の英語クラスの人に自分のURLをばらしてしまった(って自分で書いたのだけど)。いや、べつにそこまでしてアクセス数を稼ぎたいとかと言うつもりは全くないですが(^^;

[♪] しかし、ニコチンパッチなるものが存在して、禁煙する人はこれを皮膚に貼る、ニコチンだけが皮膚から吸収できるらしい

[♪] 自分はタバコは吸わない人なので、この御利益は分からないのだが、ニコニコしながら貼っているが印象的だった

[♪] それを見た、禁煙を果たしたと言う女性が興味津々に試したいと言い、切り分けて分配してほしいとリクエストを飛ばしていた(笑)これを機会にまだ吸い始める危険はないのか(汗;)

【11月05日】('98)
●現在の大魔法!/朝礼/帰れない

<font size=+2 color=008800> ★現在の大魔法! </font>
[♪] みなさん、魔法を使えたとしてください。

[♪] 呪文を唱えて使う魔法、その呪文は本に書いています。それは、きっとどこかの誰だ かが見つけた、魔法の呪文を、書きつづったのでしょう

[♪] きっと自分は、その本を読んで、複数の魔法を、組み合わせて使うと思います

[♪] そういう意味で、高機能な魔法は、単純な魔法の「組み合わせ」で作る事になります

[♪] この組み合わせ方を「マクロ」と言う人もいます。つまり小魔法を連続して、自分で 唱えなくても、自動的に、魔法を唱えてくれる、魔法です

[♪] そのため、大魔法を作るには、まず始めに、たくさんの人が、単純な魔法を作ります。そこからまとめる人が、マクロを使って中魔法を作り、そして、中魔法を集めて「大魔法」を作る、と言った具合になるのは、想像にたやすいと思います

[♪] ときどき、単純な魔法の中には、間違えていて、正しく魔法がかからないモノも出てきます。できるだけ、品質の高い魔法を作るには、それなりの管理が必要なんです。この悪いモノを、探し出すのを「デバッグ」と言います

[♪] そして、できた大魔法は一つの本にまとめられ、その魔法をかけるには、たくさんの、小魔法が必要となります。それら小さい呪文は「コンポーネント」と呼ばれ、使う時だけ必要な呪文を「ランタイム」と言います

[♪] そこまでの苦労をして、ようやくめでたく魔法の呪文を唱える事ができます。そして、魔法の効果が現世界で具現化します。

[♪] つまり、効果が現れて、モノを壊したり、人を操ったりできます、人を助けたり幸せにできます

[♪] さて、ここまで話しを進めると、大体の人は大体何の事を話しているのか、想像できているでしょう。そうです、コンピュータを動かす「プログラム」の事と、まったく同じです

[♪] ただ、魔法はいくら書いても、それを具現化できる、一番下の魔法がないのです。だから、やっぱり魔法は仮想なのです

[♪] もしも、一番下の魔法があるならば魔法が実現できてしまいます

[♪] それが、コンピュータならば、画面を出すディスプレイ、音を作り出すMIDIの規格、そういうモノのドライバーとして、「魔法と現実をつなげる手段」が存在します。

[♪] ある意味、もう私たちは「魔法」と言う仕組みを手に入れているかもしれません

[♪] 場合によっては、テレビであったり、乗り物であったり、電話であったり、コンピュータであったり。これはすべて現実の「大魔法」です。

[♪] もちろん、昔の人が現在に来て、それらを見れば、魔法だと思うでしょうしね :-)

[♪] これらの現在の大魔法。「効果が現れて、モノを壊したり、人を操ったりできます、人を助けたり幸せにできます」のうち、現実には、どのようなことができているんでしょうねぇ?

[♪] ところで・・・あれ、魔法ってどういう意味でしたっけ?

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★朝礼 </font>
[♪] 実は昨日、会社の部署で自分の朝礼の日であった。

[♪] 3分間ほど何かはなさなければならない・・・何を話そうか・・・いや、実は話したいことは沢山あって困るのだが、何を話せば効果的なのかを悩んでしまっていた

[♪] まだこの部署に来て数ヶ月なので、仕事よりのプログラムの話をすることにした。それが上の文章である(笑)突然書き始めて何事かと思った人もいるかもしれない(^^;

[♪] 一応自分で考えたことだが、これは、既にどこかで唱えられているかもしれない。自分の頭から軽く出てきたもの、きっと誰かが考えていそうだが

[♪] ここでは一般的な読み物にするために、朝礼の話とはちょっと結論をかえて書いている。だってそのまま書くと自分の業務が何か分かってしまうからね(笑)

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★帰れない </font>
[♪] この日は会社から22時に出て帰る。

[♪] 明日の幕張メッセで行う私の発表の練習を行う予定だったので、早く帰りたかったのに(^^;

[♪] 会社でコンピュータを壊した人がいて、その人につきあっていた。すると、メールサーバーが止まってしまって、リモートブート。するとWindowsNTのPDCサーバーを設定する必要が出てきて、それを移動したりと、何だかんだで管理作業がかさんでしまった結果だ

[♪] でもって、会社を出て、ラーメン食べて帰ろうかと思ったら閉まっていた。がびーん

[♪] と言うわけで地元の安ーい中華で済ませる(T_T)。えーい、やけだ、中華丼おおもりっ!!

[♪] そして、帰宅して椅子に座ってすぐに、電話がかかる。不具合がらみの内容

[♪] けど結局分からずじまいで、申し訳なかった(^_^)楽しい話もあったので、自分的には楽しんでいたのだけどね(笑) > 関係者(見てないって)

【11月06日】('98)
★私の講演 in WNTIS98'幕張/JWNTUGのみかい

<font size=+2 color=008800> ★私の講演 in WNTIS98'幕張 </font>
[♪] さて、ここのところの最大のミッションである、WindowsNT Internet Solution Tokyo 98'の幕張メッセでセミナーを行った

[♪] これは、幕張で行われている催しで、11/4〜6まで行われたモノである

[♪] なんと、そこのJWNTUGの特設ステージで、自分が20分ほど「WindowsNTセキュリティー 」について、公演をすることになっていた

[♪] JWNTUGとは、日本WindowsNTユーザーグループと言い、単なる団体である。そこの中も 分化されていて、WindowsNTセキュリティー・ワーキンググループと言うモノが存在す る。

[♪] これはクローズドなMLを主体に活動しているが、私はそこの一員である

[♪] 今回、1コマ1時間をとったため、その時間を3人で分けて発表することになった。そして、なんと自分の順番が一番最後になってしまった

[♪] 3日間を通してみると、パネルディスカッションを抜かせば、ここが最後のステージ。 何とも申し訳ないことにトリをとらせてもらったのだ(汗;)

[♪] さて、当日は、一応会社の許可を取っているので、社名を出しての発表となる

[♪] しかし考えてみたら、自分が苦労して作ったPowerPointの資料に社名を入れるのを忘れていたの だが(汗;)

[♪] 一つ前の発表は、NetBIOSの講習会であった。こちらは立ち見が出るほどの賑わい。さ すが、話的にはみんなが知りたい内容だと思った。これをみながら、自分の時は・・ ・とドキドキしてしまう

[♪] さて、一つ前のセッションが終わって、席が空き始める。・・・が、なんと入れ替わ りですでに席に着くひともいる!!つまり、次のセキュリティーセッションを聴くために、30分前から席取りして待っていてくれるのだ。ありがたや

[♪] しかも!なんと、セキュリティーセッションが始まるまでに満席となってしまった。そ して、後ろにすごい立ち見ができてしまって、隣のブースの人が迷惑していたようだ

[♪] 周りを見ると、この日自分が誘った人ま顔が何人か見えた。高校の友人の倉島君、葉 山食べ仲間NECの弘中さん、花坂さん、会社の森さん、黒沢さん、そのほか

[♪] でもって、「塩月さん」と「横山さん」2人の発表替え終わって、いよいよ自分の番。取りあえずは問題なく内容をこなす。自分の趣旨は「WindowsNTには最新のhotfixを充ててセキュリティーホールを防ぎましょう」と言うものであった

[♪] 公演していて驚いたのが、以外にもメモをしながら聴いている人が多いからだ。まさ か、こんなブースの席で、筆記具出してメモをしてくれるとは思いも寄らなかった

[♪] 快調にプレゼンが終わった。みなさん真剣に聞いてくれて大感謝

[♪] 後で知り合いに聞いたら、声が大きくて耳が痛かったとか(笑)

[♪] さて、これが終わった30分後から、今度はパネルディスカッション1時間である。まずはこれ間打ち合わせ。

[♪] 「打ち合わせ」と言いつつ、数言交わしただけで終わってしまった。そして本番へ突入。司会はNT Worldのセキュリティー連載で有名な、伊原さんである

[♪] 私は「NTのセキュリティーと社内で起こった事例」などを紹介した。ただhotfixの最近の有名なものを紹介しろと言われたが、どれも似たり寄ったりで、コレ!とと言うのが紹介できなかった(^^;

[♪] こちらも無事に終了してほっと一息(^o^)

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★JWNTUGのみかい </font>
[♪] さて、この後、伊原さんとかと飲みに行くつもり。国際会議場ロビーで待ち合わせ

[♪] すると、JWNTUGの事務局の人たちもぞろぞろと。なんと、そちらの飲み会にJOINさせてもらうことになった

[♪] 金子さんとかもいて、結構盛り上がる。

[♪] よく見ると、技術評論社懇親会座談会で会った人が、ぱらりぱらりと。IBMの金子さんしかり、森高さんしかり(実は私は始め全然アイデンティファイできずに失礼なことをしてしまった)

[♪] その中で、もう一つの自分の事を言い当てられて、一同「えーっ」と言うことになった。関係者じゃないと何のことかわかんないけど(^^;。しかし自分の認識が甘かったと一寸反省。

[♪] 自分の対面に座っていた、安納さんはNT Worldのライターさんをしている。そして自分もその記事を知っていたので、その話で盛り上がる

[♪] でもって、幕張を出て立川へ向かう。無事に終電もゲットできて、AM12:30には家にたどり着けた。まぁそれでも午前様だけど(^^;

【11月07日】('98)
土曜日出勤と私服/獅子座流星群観測ツアー計画

<font size=+2 color=008800> ★土曜日出勤と私服 </font>
[♪] 今日は年数回ある、土曜日出勤の日である。とほほほ

[♪] 昨日も遅かったので、本当に休みたかった気分であるが、まぁ仕方がないだろう

[♪] 会社にはプリウスでGo! そして、土曜日なので、久しぶりにスーツではなくて、ラフな格好で会社に行く

[♪] が、しかし。自分の部署の人は結構スーツできていた。まわりに「どうした、どうし た」と言われてしまう。むぅ

[♪] 仕事はそこそこに早めに切り上げて、この日は、久しぶりに、パスタ屋さんのイルジラゾーレへ行くことにした

[♪] 以前の、葉山メンバーで食べたとき以来行っていなく、かなりご無沙汰である。

[♪] でもって、この日は軽く済ませる。甘いモノも頼まず、あっさりと。

[♪] 食べたのも、パスタはペンネではなくてスパゲッティーにして食べる

[♪] その後は、いつもの喫茶店の「アンデフロイデ」に行く。今度行く「獅子座流星群ツ アー・アレンジメント嶋」の打ち合わせといろいろあったからだ(^^;

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★獅子座流星群観測ツアー計画 </font>
[♪] 獅子座流星群は、11月17日〜18日である。だいたい、この流星群の極大(一番たくさん 流れるであろう時間)がAM2:00である事を考えて、これより朝方が観測の一番のポイン トだと判断する

[♪] と言うのも、流れ星というのは、朝方にたくさん見ることができるのである

[♪] これは、しっかりした論拠があって、地球が毎日自転する方向と、太陽の周りに回っ ている公転する方向が「逆」になったとき、単位時間にぶつかるチリの量が多くなる からだ

[♪] つまりは、埃だらけの突風の中を、前進するとたくさん塵にぶつかるけど、後進するとあまりぶつからないのと同じ。前進した方がたくさん、流れ星が流れるのだ

[♪] その「前進」が朝方なのである。ちなみに後進は「夕方」の時間である

[♪] さて、観測場所だが、候補は富士山須走五合目を考えていたが、どうもマスターが「地面の氷が心配」と言ってきかない。どうしても心配なようだ

[♪] でもって、他候補出したのが野辺山。全然遠いやんけ!!! ちょっとがっくしきたけど。まぁほかにもがっくし来た理由はあるのだけど、野辺山は言ったことがないので観測場所を探すのが大変だ

[♪] 夜中に探す大変さを知らないから、そんな始めていく場所を言えるのだろうけど、私は気が乗らない。

[♪] とはいえ、言い出したら自分の信念を曲げない人だから、まぁ仕方がない。私は天体写真流星が入ったモノが、数枚とれれば満足である

[♪] その後帰宅して、とある作業に入ろうかと思うが、挫折。相当疲れていたらしく寝入ってしまう。ぐーぐー

【11月08日】('98)
休出とピアノ/リンクリンクなど

<font size=+2 color=008800> ★休出とピアノ </font>
[♪] 今日も休日出勤である。今週は土日が無くなってしまったわけで、結構「ぐぅ」の字である

[♪] けど、朝にピアノを弾き始めると、どうにも止まらない。結局会社に行ったのは、10時頃

[♪] もちろん、朝は9時以降でないと、ピアノを弾くことはできない。なので練習していたのは電子ピアノの方である

[♪] だけど、まとまった時間で弾いたのは久しぶりのような気がしている。結局オリジナルや、ウィンダムヒル系の音楽を連続して弾く

[♪] それと、即興のほうも、感覚を取り戻していく

[♪] だけど、最近は新しい曲に取り組んでいないことに気がつく。以前はどん欲に、月に5〜6曲をこなしていた気もするが、最近は殆ど1〜2曲程度である

[♪] まっ、充電期間と言うことで

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★リンクリンクなど </font>
[♪] リンクしていただいたポイントです。ありがとうです

[♪] こちらのファントムコントロールスティックのお古を買ったのは私だ

[♪] あの当時、TIEファイターをして燃えていた時分があったなぁ

[♪] そういえばDOOMおたくだったのだが、一時期からゲームをすると酔うようになってしまった。そして、DOOMができない体になってしまったのだ(^^;

[♪] それ以来、ほとんどしていない。最近はもっと楽しめるんだろうな

[♪] もともと、DOOMは研究室のSGI Indy/Indigoで対戦で楽しんでいた。夜間に来ては、21インチディスプレイで、対戦していた

[♪] もう時候だね。既に5年前の話である

[♪] また、魔術は魔術でいいのですー。

[♪] あれは一般的な読み物として書いているので、属性と言っても、この業界で(と言うか日記で使われる)属性とは、ちょっと(受ける印象からして)違うので

[♪] 自分が知らない間に、はまっているわけだから、魔術にかけられているわけでし

[♪] ちなみに「まるいものにはちゅうい」もあかりさんネタなんだろうけど、自分は知らないんですー

[♪] さて、日記鯖がとうとう待望の検索システム導入らしい。こちらのような日記目次の、「一番下」で、キーワードで日記の中から抜き出すことができる

[♪] ちなみに、自分の日記目次で「●」と「★」が頭についているものがある。この日は普通の日とは違う日と言う意味である

[♪] 特別なことをした日は「★」、そして、読み物として自分を述べたものを書いたモノは「●」を付けるようにしている

[♪] なので「●」だけ見たい人はこちらを、「★」だけを読みたい方はこちらを、クリックしてみてください

【11月09日】('98)
●クリエイティブブレインin二子玉川/★ツバメグリル

[♪] 今日は会社終わってから、二子玉川にある「CB(クリエイティブブレイン)」と言うベンチャー系の会社へ訪れる

[♪] というのも、この会社をしている鈴木さんと言う人が、葉山メンバーの田中さんの大学時代の先輩であるため、そのつてで見学

[♪] その大学の的の研究の応用を、見事なまで、とてもインテリジェントな商売にしている人だ

[♪] ほとんど学術サイドとも言える内容なのに・・・すばらしい。アメリカ西海岸のパロアルトにも、オフィスを構える

[♪] していることは、多変量解析/統計解析の応用である。系統分析なども行う。そういうアイデアと特許と、実際のプログラムでメキメキと力を伸ばしている

[♪] 今までの概念のプログラムと、メソッドとは違う。コンピュータはもともと、人間からの知識のインプットに対して、受動的に保存し、それを活用する形で動いていた

[♪] どこまで行っても、思考的には人間の外に出るものではない最近は人工知能という仕組みもあるが実用ではない。そこで、ここですばらしいオトシコミがされていて、コンピュータから人間に対して、アクティブに知識と思考行程をアシストする仕組みが実現されていた

[♪] 実際に、この統計解析によって、行った解析はそのまま実用になるほどに明快である

[♪] この技術利応用例としては、多次元解析によるマーケティング分野や、時系列に従った販売ポイントなどを解析できる

[♪] 今まで、六本木や銀座で何回かお話しして、その技術については聴いてきている。そのデモを実際にして欲しい!!と頼み込んでの今回の訪問であった

[♪] でもって、デモをする前には、NDAを行う。署名を行い、その証書を発行してもらう

[♪] NDAとは、ノン・ディスクロージャー・アグリーメントと言い、よく企業が契約を結ぶときに、お互いの知り得た情報を外部に漏らさないという、誓約みたいなものである

[♪] 今回のデモは、特許に出ていない部分もあるので、NDAとなる。通常個人と会社でNDAを結ぶときには、個人が一方的に相手の会社情報を知り得て、その逆のパターンがないので、一方的となる

[♪] そのため、権利のバランスが崩れるのと言うので好まれないが、今回のメンバーは、コレを見ることによって、自分の思考が広がると考えているために、一同OK、署名を行った

[♪] でもって、デモ内容は詳細は言えないが、NDAに入る前までの部分で、自動車のRVが売れるのは、アンケート調査の詳細な「純解析的」な手法で見えていた話や、最近のドラマのシナリオから、ドラマの傾向を分析する

[♪] ここですごいのが、傾向を分析する「軸」数学的にとつているコトだ。アンケートマトリックスを対角化することで出てくる、固有ベクトルという軸は、概念的ではなく数値的に求まるもの

[♪] この軸を理解することが、実際の人間に理解の上で、もっとも無駄のないモノであると言える

[♪] 軸を理解できている人が、一番効率がいい思考/判断ができると言うことになる

[♪] しかも、異なる人の、ドラマ評を二つ解析しと見ると、書いていることは全然違うくせに、その空間の中では、すべてのドラマの空間ポイントが平行移動している

[♪] つまりは、人間の「共通概念」と言う部分が、3Dの意識空間の中でfixed再現されているのだ!!これはすごい!!

[♪] と、ほとんど自分の感動のまま文字を綴っているので、わけわかめのひともいるかもしれないが、これが実際に利用できるようになると、意志決定も、もう一つ上のレイヤーで人間に対してアピールしてくれることになる。

[♪] こういうツールは今までにないものであるから、すごい。だけど、鈴木さん本人はそういう部分よりも、もっとこの技術をおもしろくする実現方法を考えていた。

[♪] おそるべし。この将来、この考え方が、ある部分コンピュータの使い方すら変えるものなのかもしれないと感じてしまう

[♪] また遊びに行くことを約束して、別れることに

<hr width="50%" align="center"> <font size="+2" color="008800"> ★ツバメグリル </font>
[♪] 二子玉川のツバメグリルでお食事会である

[♪] もちろん、鈴木さん含めて、今回来てもらったみなさんとである。総勢10名ほど。

[♪] 全然コンピュータも数学も知らないと言う、女性フォトグラファーの志田さんも、CBのデモはかなり楽しめたらしい

[♪] 食事しながらも、鈴木さん、嶋、石村さん、花坂さんあたりが組んで、質問、討論を続けていた。ひたすら話がとぎれない!!

[♪] どうも白熱しすぎてしまったらしい

[♪] 一方、よっしいさんサイドでは、なんだか結婚話とかしているし、話に参加したいと思いつつできない。うーーーん、このもどかしさはなんとしたコトヨ(詠嘆) 席取りの敗北

[♪] 席取りの問題で、完全に今回は、CBの話一色で突っ張らせてもらった。ものすごく密度の濃い会になってしまった(笑)バッチシだ!!

[♪] ちなみに、食事の方は話が気になって・・・それどころではなかった(笑)けど、味はかなりおいしかった。

[♪] ただ飲んだお酒が、ビールとワインのチャンポン。ちょっと悪い方に酔ってしまったかな?気が多すぎた私の敗北

[♪] ツバメグリルは品川のプリンス前のを昔によく使っていたから、本当にひさしぶりなのである

[♪] 昔は、ハンバーグばっかりだったけど。けどサラダでトマトの丸ごとの上においしいのもあったな

[♪] あと、新宿にもあるのを知っているけど使ったこと無いなぁ(^^; ;

【11月10日】('98)
クリーニングダッシュ

<font size=+2 color=008800> ★クリーニングダッシュ </font>
[♪] 今日はクリーニングを出すために早く帰らない。毎週これは苦痛である

[♪] しかも会社出て、電車の乗り継ぎが悪い。帰宅するまで1時間30分もかかってしまう

[♪] やはり単線の西武線や、JR青梅線は使えない

[♪] すると・・・なんとクリーニングの閉店時間に間に合わなかった

[♪] 駅からギリギリになるかとおもって、10分ほどスーツなのにで全力ダッシュをしてしまった(^^;。しかも、クリーニングのため(^^;はずいですなぁ

[♪] 実は、今週のこの後の予定は詰まっている。そのため、今日出さないと、一週間だせないのだ

[♪] せっかく仕事を無理矢理切り上げて帰宅したのに・・・くやしい

[♪] 仕方がないので、電話をして、裏口から頼み込んで受け取ってもらう。なんとかOKだった

[♪] この日、ダッシュで疲れてしまって、このあと食事して軽くピアノを弾いた後、倒れるように寝入ってしまった

過去の日記もくじ:[●最近日記リスト●][2000年][1999年][1998年10-12][1998年7-9][1998年6]

[日記気に入った方は気軽に押してネ! (空メール) ] [ご意見ご感想をお待ちしています(メール)]
出たり読んだりする日記(*^_^*)
[たぶだぶ:きわもぼ][操業日誌:ちばさん][修行日々:大串くん][つれづれ:しだ師匠] [優雅生活:あねご様]
本日:0人目のお客様 累計:163363人様 since 1998.6.19
一日平均名の方に見て頂いています。ありがとうございます。