ID: PASSWORD:
わたし「しま よしかず」がピアノと原稿と食べ飲み歩きで過ごす日々を綴る日記です

ぴあの日誌
[最新80日分もくじ]

[マイ・ピアノ・ページに行く]
[MIDIてんてん音楽広場に行く]
[自分の紹介ページに飛ぶ]
日記リンク:[][][][][Lh] [] []
[ご意見ご感想をお待ちしています]
[日記気に入った方は気軽に押してネ!(空メール) ]


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。


【06月11日】('00)
★ギガヘルツワークショップ/本だしています/ピアノ弾いています/

<font size=+2 color=008800> ★ギガヘルツワークショップ </font>
[♪] 昨日はケータイコンテンツ作成者達の集まるメーリングリスト「ギガヘルツ」主催の勉強会へ 行ってきた

[♪] 私は初参加。ケータイ系のコンテンツ作成系のMLとして、自分が主催しているTELWEB(これはfsatwaveの公式ML)と、こちら中村陸さんという方が主催のギガヘルツとあり、お互いに交流もある

[♪] どちらかというと、EZサービスよりなのがTELWEBで、iモード寄りがギガヘルツである。

[♪] さて、このギガヘルツは、インターネットの勝手サイト(iモードで個人的に勝手にインターネット上に立てるサイトの事)のカリスマ的存在「陸」さんの主催。経緯は以下略

[♪] でもって、Value Clickなどの方に来ていただいていて、他のネット広告についての現状の要点を聞いた後、参加して、ディベート大会。「ケータイコンテンツのバナーの是非」と言うのをした。

[♪] 私はバナーOK派。そして、話をまとめて、やまざきさんと言う方に代表者になってもらい、討論で勝利(笑)

[♪] その後、飲み会で、正式IPの人とか、個人でサービスしている人とか、イサイズの人とか、結構色々と会ってきた。 そのやまざきさんも、名刺をもらったら「ライター」との事なので、話があってしまう。今度AERAで書いたそうな。見なくては。

[♪] その後、三次会まで行って解散。帰宅後驚いたことが。

[♪] 実はそのやまざきさんって、かの有名なメルマガ[RADICA(ラディーカ)]の「めたるまん」さんだったのでした。げーん。メールをもらってninjin.netというアドレスで気が付いたのだった。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★本だしています </font>
[♪] 本を書いて出版しています。店頭で見かけたら立ち読みでもして屋って下さい(ですます調)

[♪]
| ■ケ−タイで見るWebペ−ジの作り方(iモ−ド&cdmaOne対応)
| 小島邦男;嶋是一 
| アスキ− 2000/03出版 
| ISBN:4756133592 24cm 295p NDC分類:547.48 本体価:\2,800  

[♪] こっちの書籍は、秋葉原のザコンでは、レジ裏の平積み領域に乗っていました(^^)一応2刷りに入ってうれちい

[♪]
| ■ケ−タイ用ホームページを作ろう! (エーアイムック257)
| 山崎潤一郎,高橋隆雄,嶋是一,橋田光明,佐藤洋一,井上健語,
| 紫藤政義,kom@kom.com,岩田康平,野口修,やじるし(株)
| エーアイ出版 2000/05出版 
| ISBN:4871937593 28cm 167p 本体価:\1,800  
 http://www.ai-pub.co.jp/contents/mook/ai_mook/text/257.html

[♪] こっちの書籍は、自分が書いたのはEZ系だけです(^^;一応、iモード、J-SKY、EZ、ONC(P-DX)と全ての作り方が紹介されています。でもって、TELWEBまで紹介されています(^^;

[♪] 「ASCII Networkpro 6月号」 「WAPの将来性を探る」(P84から6ページほど)

[♪] ここではWAPのサーバ系の紹介を書きました。

[♪] あとは、モバイルミシュランのインターネットサービス対決の原稿は私のでした。しくしく、ez系は最下位だし。やぱiモードか・・・

[♪] それと、今度講師します(汗; 「ケータイコンテンツの作り方講座」(自称)(笑)です。

[♪] そのほかいろいろありますが、こちらは出てからまたアナウンスさせてもらいます

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★ピアノ弾いています </font>
[♪] 横浜市の「はまっこカード」を使えば、なんと、本牧あたりにあるイギリス館を2000円ほどで借りれるとの情報をゲット

[♪] ここには、グランドピアノもあるそうで、演奏会も行われているそうだ。これは、現在調査中。もしも可能だったら、そこで演奏解したいな! と思っているところ

[♪] ちょっと楽しみです

[♪] さて、ピアノ、忙しさにかまけて弾いていなかったけど、最近、復活。「TSUNAMI」はマスターしているのでいいけど、「桜坂」が、今月の月刊ピアノがなんと、弾き語り楽譜でやんの

[♪] ピアノソロがほしー。と言うか、自分は歌は下手なんだよぅ。と言うわけで、今日は今から外出して、桜坂の楽譜を買って来るつもり

[♪] 即興で最近あたらしいモチベーションが浮かんできているので、それを曲にしたいと思う今日この頃。だけど時間がないんだなぁ

[♪] 昨日は、こういうモチベーションの即興をMIDI録音で6曲ほどした。けれど、ファイルにするだけで、きっとゴミの部類だろう。ここから引き上げて曲にするまでが大変・・・

【06月17日】('00)
★講習会の準備/マイヒット!ショコラ

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★進研ゼミ </font>
[♪] なんだか今年も私が、進研ゼミ(?!)関連誌に載ってしまったようである(笑)。高校生の進学や修飾のための情報誌みたいなもので、高校の進学指導室等に置かれるモノらしい。

[♪] もともと高校の時の友人の紹介で、昨年に出ることになって取材を受けていた。もちろん本職の技術者としてである。なんだか(すごっくちっちゃくだけど)2箇所くらいに写真が載っていた(^^;

[♪] 今年は、昨年の撮影時に開発していた商品が市場に出ているので、それも併せて写真に入れてもらった。希望通りになって嬉しい。

[♪] ただ、写真撮影の時に、会社のツナギ(制服)を着るようにリクエストされたので、ソレを着て撮影した。だけど・・・その制服は、自分は普段あまり着ていなくて、その日に、初めてビニール袋を「ビリビリッ!」っと破って、外に出していた。この事実はココダケの話である。

[♪] 別口の話だが、今度日経BPの日経パソコンに、写真が載るらしい・・・・(汗;。今度の写真の大きさは、随分育ったのか、4センチくらいはありそうだ(爆) 

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★講習会の準備 </font>
[♪] 「月曜日に講習会に行く」こう書くと、どっかのイベント等の講習会に参加するような漢字だが、今回は違う。「講師」の方なのである。参加者は30人程度らしい・・・

[♪] 初めての講師。ちょっとドキドキである うーん、やっぱり緊張するなぁ。上手くいかなかったらどうしよう。そのためにも、資料を作らねば。だけど、ちょっと日記で現実逃避

[♪] もともと、この講師の仕事は、色々な人が私を推薦してくれたことで、するコトになった。というか、言い換えれば、事務所が色々な人に頼んでも講座を引き受けなかったので、私の所に回ってきたと言っても良い(笑)。紹介してくれた人が、リクルートISIZE系(!?)の人だったのが、ちょっと不思議といえば不思議かも。

[♪] 内容はケータイのホームページの作り方(iモード(DoCoMo)、EZ(IDO,TU-KA,DDIセルラー)、J-Phone)である。実際には、各仕様が案外見えないところでバラバラと違っていたりする。そのあたりの情報を共有したいな、という思いもある。
一部には、嶋はEZにエコヒイキだと言う声もあるが、そういうつもりはないのだが(^^; iモードは語るまでもなく、他の人が語っているから。バランス取りたいなぁ、みたいな感じなのである。

[♪] 一般にこのあたりのネタは、電話会社との関係を気にする立場の方が多いので、引き受けにくいのだろう。「あの講習会でこんな事言っていました」なんてなると、NDA(秘密保持契約)にもかかわるので。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★マイヒット!ショコラ </font>
[♪] 最近、ここ数年来のマイヒットしているお菓子がある。「東ハト ショコラクッキー」である。

[♪] これは私は素晴らしいと思っているのだが、こういうお菓子に限って、生産中止になってしまう傾向がある。なんとか長持ちして欲しい。と言う今も、このお菓子と珈琲を横に書いているのだが・・・・

[♪] 「お口の中でとろける新しいチョコレートクッキー」と謳っている。なんとクッキーなのだが、チョコレート50%である。じゃあチョコレートなのか? というとそうではなくてやっぱりクッキーなのである。

[♪] なんといっても、しっとりクッキーが言い。ブラウニークッキーや、カントリーマームのような柔らか系である。けれど、大きくなくて密度高い・・・・。まぁ、よーするに「ショコラ」なのである。つまるところ、私がショコラが好きなだけかもしれない。

[♪] だけど、最近おいしいショコラがない。コンビニで最近売っていたりするが、ちょっとアルコール系の香りが強すぎて好みではない(アルコール系を入れるのは痛まないための対策なのも分かっているのだが)。珈琲店などで出される、密度の高いのが好みだ。しかも、それをおいしいブラック珈琲で頂くのが、無上に好きである。

[♪] でもって、この「ショコラクッキー」も、珈琲とともに食べるとおいしいし、ちゃんとショコラの味がする。だけど、クッキーのようなお手軽さなのだ。きっと食品としてショコラのように、カビに気を付けたりとか全然しないで済むのだろう。長い時間置いていても(少なくても6ヶ月以上大丈夫みたいだ:賞味期限)いいのだろう。これがすごい!と思うわけだ。

[♪] ええと・・・つまるところ、単に、買いだめして、いつでもショコラが食べられる・・・・というコトなんです(^^;;

[♪] ちなみに、甘いモノに興味がない人は、これはすっ飛ばして欲しい(笑)

[♪] 私は、今まで日記でもさんざん言っていることだが、大の甘党である。女の子と食べに言って、思わず本気で食べてしまうと呆れられてしまうホドである。ここのfastwave仲間の昔話で良く出されるのが「しまってさぁ、高校の時、栗羊羹(ようかん)を一本買って、それかじっていたよなぁ」と、未だに言われてしまう始末。

[♪] うーん、隠れて食べていれば良かった(そーゆー問題ではないか)。 私は甘党です

[♪] .....

過去の日記もくじ:[●最近日記リスト●][2000年][1999年][1998年10-12][1998年7-9][1998年6]

[日記気に入った方は気軽に押してネ! (空メール) ] [ご意見ご感想をお待ちしています(メール)]
出たり読んだりする日記(*^_^*)
[たぶだぶ:きわもぼ][操業日誌:ちばさん][修行日々:大串くん][つれづれ:しだ師匠] [優雅生活:あねご様]
本日:0人目のお客様 累計:163344人様 since 1998.6.19
一日平均名の方に見て頂いています。ありがとうございます。