♪
★週間SPAに私が?/私の身の上話(素粒子物理学)
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★週間SPAに私が?
</font>
[♪]
今日、某編集プロダクションからメールが入る。週間SPAに寄稿&取材を受けないかと言うもの。どうも写真撮影もあるらしい(^^; なんでおれが? と思いつつ、そう言えば、先月は日経パソコンに、妙な明るい笑い顔とともに載ってしまっていたし、まぁイイのかなとOKと書いて返信
[♪]
内容は、ケータイ系のコンテンツの話だ。数人のライターの人とともに数ページを書くようだ。まぁ写真載ったとしても、小さくだろうが・・・。会社名は出さないで下さいとだけお願いする(爆)。もちろん会社にも正式に取材の時には通すこととなるが。
[♪]
でもって、今日はコンビニで、週間SPAと、e-Bussiness SPAを購入。全然買っていなかったからだ(それでOKするなよ、という感じだが)。ふむふむ、なるほど、SPAとはこういう雑誌だったんだ。私はてっきり写真中心の雑誌かと思っていたのだが、これは読み物系の週刊誌(まぁそのままか)であった。これで、大体ナットク。
[♪]
ちなみに、その時にちょっと気になって購入したiモード本「ケータイWebナビ:宝島社」と言う本。中を見ると
ギガコードがフューチャリングされているので、だれが書いているんだろう? 知っている人? と思って購入。中身見たら、濃い!の一言。更新頻度とか、その辺を期間おいてチェックしている。これは骨が折れる作業だ。
[♪]
でもって、後ろの編集の所を見ると・・・いるわいるわ(笑)。丁度先週に名刺交換した人が、二人も入っていました(笑)。内容の濃さもなるほど、と思ってしまう。勝手サイト系には偏っているが、編集者とライターの心がある。ただ、私の正式公開した
日記鯖ケータイ版が間に合わなかったのが痛いところだ(笑)
[♪]
一応メールを打って、返事をもらう。新しい企画とか原稿とか随時募集中との返事を頂いてしまった(嬉しい!)・・・が、目下詰まっている原稿があるのでちょっと様子見て話をさせてもらおう(自分弱し)。
<hr width="50%" align="center">
<font size=+2 color=008800>
★私の身の上話(素粒子物理学)
</font>
[♪]
実は先日の、ニュートリノ振動を発見した(これは、ニュートリノに質量があると同義)チームは、自分の学部自体の研究室だったんですよ。もちろん、人は多いので、そう言うOBさんもいっぱいいますが。こちらは、ニューカミオカンデという装置を用いた実験(地下水タンク)を用いるチームです。こちには、KEK(高エネルギー研究所)から神岡にビームを照射して行った研究です。(KEKはインターネット前身の一説ですがHEPNET発祥ですね、と言うわけで未だに、kek.jpと言う日本唯一のJPドメインを利用しています)
[♪]
でもって、自分は学部の大学から離れて、大学院に移った際に、その研究から離れて、加速器を使った素粒子の研究室に移ったのでした。そちらの研究室に滞在中の研究室で、TOPクオークという粒子が発見されて話題になりました。その時利用していた加速器が、今回のタウニュートリノを発見ようです。とは言っても、私が装置開発に使っていた研究施設とは違うところらしいのですけどね。ちょっと近いから、ここ数ヶ月の話題に、何だか大喜び。
[♪]
あー、一応自分もこの世界に残りたくて、ドクターコースでこちらのフェルミ研へ渡米する予定だったんです。マスターからドクターの時に、丁度アメリカではクリントンが情報ハイウェイ計画を出してしまったもんで、この物理学の分野の研究費が削られ、インターネットにそそぎ込まれることに。おかげで、建設中の研究所が閉鎖。そちらの研究者の関係で、私が行く予定だった研究所が日本の学生を余計に受け入れる余裕が無くなって、定員無しに。それで・・・定員が0人になって、やむなく就職することに。なんと、私はバブル弾けた翌年に、学校推薦が全て終わった後に就職活動を初める事になってしまいめちゃ苦労したのでした。くぅ。
[♪]
でもって・・・いまは、インターネット関係をしているのを研究室の友人に見られて「嶋は予算が付く方に行くんだな」と言われてしまう始末(笑)まぁ、おきらくです。ソレもそのはず。海外に行ってからの生活費やらは貯金していたのですが、こう就職することが決まって、それは必要なくなったわけです。・・・でもって、それを使ってヤケ買いしたのが、当時高価だった、Gateway Pentium90!!! 初DOS/Vだったのですが、おかげで、めちゃめちゃPCに詳しくなりましたわ。今こんな事しているのも、このおかげだわな。まぁ、投資はそう言う意味で必要と言うことです。