ID: PASSWORD:
わたし「しま よしかず」がピアノと原稿と食べ飲み歩きで過ごす日々を綴る日記です

ぴあの日誌
[最新80日分もくじ]

[マイ・ピアノ・ページに行く]
[MIDIてんてん音楽広場に行く]
[自分の紹介ページに飛ぶ]
日記リンク:[][][][][Lh] [] []
[ご意見ご感想をお待ちしています]
[日記気に入った方は気軽に押してネ!(空メール) ]


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。


【07月12日】('00)
日記鯖ケータイ版公開/Phone.comセミナー/都内の飲み会

[♪] あ、PC上で動くWAPブラウザ「UP.SDK」のカラー版がリリースされているこちらから

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★日記鯖ケータイ版公開 </font>
[♪] ようやく、一応の完成度が見えたので、ケータイから見る日記鯖を正式公開にすることにした。とは言っても、オフィシャル的には試験運用だが、こちらから、閲覧することができる

[♪] cdmaOneのEZ(WAP)端末(カラーも対応)、ドコモのiモード、J-PhoneのJ-SKYに対応している。自分の書いた日記がケータイから見ることができるので、もしこの日記鯖で書いている人は友人のケータイに、自分の日記アドレスを送りつけよう。

[♪] URLは「http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/d.cgi?u=自分のID」である。私ならばshimaなので「http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/d.cgi?u=shima」がURLとなる

[♪] 以前はなしていた問題は、解決。おかげでメインルーチンをほとんど書き直すことになってしまったが・・・

[♪] 近日中に、検索系に登録し、正式運用に持って行くつもり

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★Phone.comセミナー </font>
[♪] 火曜日は、Phone.comと言う、WAPブラウザを作っている会社のセミナーに参加。行っている見ると、結構知っている人が沢山いて驚いた

[♪] しかしなぁ、WAPの次世代言語としてXHTMLとなるのはほぼ間違えない流れのようだ。これって、ある意味WMLとのマージを(コンバージェンス)を果たせないわけで、C-HTMLライクになってきてしまうと言うことだ。ちょっと複雑。コンテンツ作成者も困ってしまうことだろう(そういう質問も出ていた

[♪] 疑問が、ゲートウェイのバイナリーデータをどうするか。一応変換規則を使って、従来のWAPのアーキテクチャは保持するようだ。これは安心?

[♪] ところで、RSAの講義もあり色々と疑問もはれた。その中で、年内に出るドコモ503iシリーズのセキュリティーには、端末にSSLが乗り、しかも、サーバー認証、そしてクライアント認証も端末の内に持つ電子署名で行うらしい。こりゃ凄いとになっている!!

[♪] Phone.comの人とも沢山会えたし、DDIの人も会えた。それと、勝手サイト系のひとや、ひまっちゅ作っている方々も紹介してもらった。またモバイル広告代理店の人などとも話ができた。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★都内の飲み会 </font>
[♪] 本当は今日は、会社終わってから、都内のとある起業した会社に行って、ケータイ周りの話をする予定だった。そして、その後に、知り合いの人と会って、飲みながら話をする予定だった

[♪] ところが、会社でトラブル発生。くぅ〜。泣く泣くごめんなさいをしてしまう。行けずじまいで、イケズゥー(死語)。結局は22時頃会社を出て、それから・・・地元で飲みに行く。やけだね。

[♪] 終電で帰宅して、帰ってから電話で1時。その後、プログラムとメールを書きながら、なぜかテレビを見始めてしまう。映画が終わったのが朝4時。風呂に入って寝たのが朝5時。でもって、起床は7時(汗;

【07月13日】('00)
★恵比寿のみ/日記鯖携帯版

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★日記鯖携帯版 </font>
[♪] 日記鯖ケータイ版GiGA Code取得しました。414494です。なんとかわかりやすい番号探してみたのだけど、なかなか無くて ^^;

[♪] それと、WAPNAVIと言う検索エンジンに登録しました。ここは、WAPページ(cdmaOneのEZサービス)の検索です。早速掲載が完了されて、EZサービスの方に来てもらっています。いやー、やっぱり、日立端末の人が多いようですねぇ。がんばれC303CA!

[♪] また、EZサーチ翔泳社にメールで登録依頼。こちらは掲載はあと1〜2週間かかる予定。あとは、ケータイ検索エンジンのメッカI-CONサーチに、iモード版、EZ版、J-SKY版で登録。こちらは数日後に登録完了するだろう。

[♪] それと「どうやったら日記付けられますか?」と、ケータイの人からメールを早速もらってしまった。そうか・・・この紹介をページの中で書くのを忘れていた。PCからhttp://www.fastwave.gr.jp/にアクセスしてもらえると、日記鯖の項目に概要が書いてあります。この案内も考えなくては・・・。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★恵比寿のみ </font>
[♪] 今日はケータイコンテンツのベンチャーの人が集まるグループの、気軽な飲み会に参加。場所は恵比寿だ。自分は会社が終わった19時に出て、青梅から恵比寿まで約2時間弱かけて、21時前に到着。

[♪] こちらの有名人、中村陸さんはちょっと遅れてくることに。先に、軽くショットバー風の店で飲みながら談話する。その後、Yahooの人とか、宝島社の人とか、海外からMBAとって昨日帰国してきた人とか。また、以前の勉強会でお世話になったみなさん達と、色々なディープな話しが

[♪] DDRで踏むと、URLのギガコードのようなコードに展開されるナイスなアイデアが出された(笑)。一見くだらないけど、メチャヒット。インターネットナンバーのように番号を付与するのではなくて、ジョイスティックごと付与する、というアイデアである。全然実現性と有用性はないのだろうけど、こういうくだらな系の勢いは好きだ

[♪] その会で、GiGAHzストラップをゲット(^^; この世界の有名人は、皆このストラップを付けるそうだ(爆)。丁度わたしのiモードD502iのストラップがなかったので、こいつにセット。

[♪] それと、今日の話の中で、バーコード系で自分と同じアイデアを持っている人(MBAな人だが)を発見。やっぱり世の中に強者多し。しかも、ビジネスモデルのロードマップみたいなところまで、大体考えが一緒だったりして。今度一度はなして、深く話しを掘り下げないとならぬな。

[♪] 「さかさもちケータイ」と言うアイデアを出している人がいた。ケータイの液晶は、上ではなくて下に付けるべきだという意見。そうすれば、キーを押すのが楽になるというものだ。確かに、ケータイの下端のキーを押すときには、本体を落としそうになってしまう。たしかに一理あるが、これは反発も大きそうだなぁ(爆)。どっかのメーカに(笑)提案だけはしてみるか(マジ?)

【07月14日】('00)
ピアノの調子が/凄いヤツが・・・

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★凄いヤツが・・・ </font>
[♪] さて、「すごいやつがかえってきた」の話に乗せられて言ってしまいました。松屋。なんだかキムチが復活しているとの話しでわないか!!忘れもしない、昨年自分が仕事に忙殺打ち込んでいた時に、よくお世話なったメニューである。

[♪] 今思い出せば・・・・とある日の残業(とは言えないなぁ、開発が一区切り付いた後)の、深夜3時過ぎに松屋に行った時、私の望むメニューが無い!!と思って、券売機の前で1分以上固まっている私が発見したのは、横の張り紙「本日xxx時から、このメニューの販売は終了しました」との事。ぐわぁーーん、ショック。

[♪] こういう思いがあり、それ以来かたくなに松屋は足を運ばないようにしていた(笑)。そして今回「もどってきたならば!」とばかり、私は気合いを入れて勇んで参りました松屋へ。

[♪] でもってメニューを探すが無い・・・・「戻ってきた」というメニューに「キムチ牛丼」はあるのだが、私が食べていた「キムカル丼」がないのだぁーーー。個々で初めて自分のミスに気が付く。そうだ、戻ってきたのはキムカル丼ではなくて、私は食べたことがなかった、キムチ牛丼だったのだーー。ショーーーーーッッッック。

[♪] (と言うほどでもないのだが)

[♪] と言うわけで、キムチ牛丼にするか、キムカル定食にするか悩んで、結局定食を食べてしまった。しくしくしく。今度はキムチを食べてみるか、とちょっとがっくし。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★ピアノの調子が </font>
[♪] 今日ピアノを吹いていたら、ちょっと蓋がきしむ音がした。ぎくっ!!!調律の時には、キーの打鍵の間隔とか、ハンマーとかは調節してもらえるが、カバーの蓋までは調節しない。これは、なにかメンテナンスせねばナァと思ってしまう。

[♪] そう言えば、ワックスでピアノ全体のブラッシュアップを最近していないと反省。調律も一年経ってしまっているので、早急に対策行うつもり。

[♪] 蓋と言えば、最近のピアノの蓋は、おろす的は、緩衝材が効いているのか、下に「バシン!」と落ちるようには閉まらない。上の方で手を離しても、ゆっくり落ちてくる仕組みになっているのだ。

[♪] これを見た、いつも食べ歩いている葉山メンバーは、皆口をそろえて「それじゃー、ピアニスト目指して猛特訓していて、練習に夢中で隣にいるネコに気が付かなくて、そのネコがどいた時に蓋が閉まる。指のホネを折ってピアニストの道をふさがれる、というシチュエーションがつくれないじゃない!」とのたもうた。

[♪] どこにネコがいる(笑)だれがピアニスト目指している(笑)ドラマのみすぎじゃーーーー。と叫びつつも、自分も全く同じ事を考えていたのは、ココだけのハナシ(笑)

【07月15日】('00)
★もんじゃ焼きin月島/テニスとか/コンビニ銀行/3D舗装/りんく

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★もんじゃ焼き in 月島 </font>
[♪] きょーはもんじゃ焼きを食べてきた。気合いは十分、死ぬほど食うぞと、月島へ向かう。家を出たのが、なんと18時頃(^^;到着時に、お店が開いていてくれればいいナァと思いながら、片道2時間の車を走らせて、現地到着!!!

[♪] もんじゃやきと言っても、きたろう方面のアレ(ゲゲゲ)ではないのでご安心を! (そんもの食うか! ← 食事中の人ゴメン)

[♪] でもって、今回入ったのは「かぶき」と言うお店。実は一番のお気に入りで、既に3回目の利用となる(笑)。量は丁度イイ程度で、味もたくさん食べても、気持ちよく食べることができる。

[♪] 今回は「明太子入りもんじゃ」「カレーもんじゃ」「桜エビお好み焼き」「キムチもんじゃ」他と、すっげー食べ倒して来た。前回は、死ぬほど食べたと同時に、死ぬほど口の中をヤケドしていて、辛い思いをした(そんなになるまで、慌てて食うなよ、と言われてしまう)。

[♪] しっかし、この暑い夏。目の前の鉄板で焼くもんじゃとお好み焼きをほおばりつつ、飲むビールが、こりゃまたうっっまーーーいっ!よねぇーーー(DEEP REVERB=3.2sec、CHORUS=+2程度効果音希望←わかんねーって)。

[♪] この、もんじゃ焼き & お好み焼き & ビール の組み合わせは是非ともオススメである。あと花火があれば最高だね!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★テニスとか </font>
[♪] 今日はほんとうはテニスをするつもりだった。とは言ってもテニスコートを取っていなくて、どうしよう?という感じである。インターネットでテニスコートを探したら、自宅の近くに、当日でも取れる(ほど空いているのか?)というテニスコートがあるのを発見。

[♪] 早速朝一番で、電話する。他の人に連絡を回さないとならないからだ。しかし、いっこうにテニスコートの電話は出ない。朝二番、朝三番、朝四番(この辺で昼一番)でも電話に出ない。つぶれたのか・・・・・(汗)。と言うわけで、急遽、テニスは取りやめ。スポーツセンターでバッティング練習 & 卓球になってしまった(笑)

[♪] そこにはなかったのだが、「キティーちゃんのピッチングマシーン」と言う物が存在するらしい情報をキャッチ(笑)。どうやら、ピッチングマシーンがキティーちゃん型らしいのだが、しかも球がおそいらしい(笑)。なるほど。

[♪] さて、このバッティングセンターに行くついでに、インターネットで探したコートに行ってみると、ちゃんとあるではないか。しかも、綺麗にネットも張ってある。ただし・・・誰もいない。ぐぅ。事務所に行って、ベルならすが・・・誰も出ない。ぉぃぉぃぉぃ、休日というのにこれは・・・商売していますカー状態であった。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★コンビニ銀行 </font>
[♪] 最近はコンビニで銀行の引き落としができるのがはやりである。とは言っても、21時までとか時間制限の物が多い・・・と思っていたら、私の利用しているさくら銀行のキャッシュコーナーがam-pmにあったのだが、なんと!24時間であった。

[♪] 「うそっ!」と信じられなかった。特にお金が必要だったわけではなかったが、必要もないのに、試しに引き出してみた(人柱的)。その結果、手数料は105円だから、他行のローミング(ぁぁ職業病)料金はかかっていない。ま当然と言えば当然か。これだったら、十分利用価値あり。iモードとか、ケータイの銀行が限定サービスであるのに比べれば、ダントツにこっちの方がイイ。ひきだした後に、残高が画面に表示されるのは愛嬌。一応他から見にくいような色になっていたが、ここでマイナスが表示されると、やっぱり恥ずかしいものだろう。

[♪] ちなみに、引き出した一万円・・・何故か・・・新札だった。御祝儀札が中に入っているのだろうか。新しいものだし(笑)。他にもコンビニキャッシュコーナで新札を経験された人いたら報告して欲しい。ちょっと気になっている。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★3D舗装 </font>
[♪] 先月から、とある小学校の横のスクールゾーンが工事されていた。今日、これが終わったらしく、ここを車で通った。何の変哲もない、アスファルト道路で、最近流行の消音処理がされているものである。

[♪] と思って、走っている前の車が、なんだかポンピングしているのではないか。まさか、エアサスの、踊る車か?!まさかこんなところで?!と思った瞬間、自分のプリウス号も、エアサス運動を始めだした(爆)

[♪] 実は、平らだと思っていた道が、2〜4メータ間隔で山なりになって、うねって波状になっているようなのだ。視覚的に確認するのは難しい。いやーーー、おどろき。最近は立体3D舗装なんて事もできるようになっているんですねー。普通だと、アスファルトを盛って、ガタガタ段差を付けている程度ではないですか。道路工事も、時代の流れとともに進歩しているのですなぁ、と感動してしまう。

[♪] しかし、3D舗装なんてメチャ面倒ではないかなぁ。最近は3D-CADを使って、製品を製作することが多い昨今。それでも3D表現は難しく手が必要なものである。それを、舗装でしてしまうんだモンねー。ただ、暑い日が続いて重い車が走ると、どんどん平らになりそうなきも少しだけ(^^;;

[♪] ちなみに、この区間の最後は平らの舗装になっていた・・・・が、その平らの部分が、ちょっと普通の一般道路に比べて平坦さが足りずに、ちょっとデコボコ気味に舗装がなっていたのは、ご愛敬か・・・(笑)

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★りんく </font>
[♪] どっきり。強力なプッシュをしたことがあるような。「曲の音の跳ね方が足りない、ベタベタだからダメ」と言って作り直されていたようだ。伝聞。

[♪] きがついたらこちらにもくらさんで更新しているし(笑)。B/Iの一件で、立ち直れないくらいダメージを受けているのかと。人は強くなるのね、時間とともに(意味無し)。でもって、みなさん最近はラジコンカーにはまっているようで。私はプリウス筐体が出れば試しても・・・(この一部始終は千葉ちゃんへ)

[♪] そーいやー、PS2のGTはプリウスが入っているから買うと言いつつ、そのままになっていて、その後どうしたんだろう。自分でも忘れていた()

【07月16日】('00)
★かみのけ染めてみた

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★かみのけ染めてみた </font>
[♪] あつい、あつい、あつい、あつーーーーーい(この後エコー3回)。私ののびきった髪の毛がうざったく感じる今日この頃。

[♪] この日は、堪えかねて散髪をしに、いつもの散髪屋へ行く。すると、店が模様替えされていて、ちょっとピックり。ほとんど待ち時間無く、カットにはいる。

[♪] 店員の人と珍しく、頭のセットの事について色々と話をしてしまった。今回の私のリクエストは、軽く短く動きある感じで、というもの。そして、ばしばし髪の毛を切ってもらった。カットが終わったときに、ちょっとツンツンした感じも軽くていいのですか? と聞いたところ、それよりも、軽くするにはカラー入れた方が良いですよとの事

[♪] 実は閉店近いので、お願いできないと思ったが、なんだか、色々さ色のサンプルを持ってきてくれる。3段階ほど茶にしてもらう。私はもう一つ暗い方が会社的にも安心だから・・・と思ったが、お店の人は分からないから、と明るい方を勧めてくれた。

[♪] そこで、頑固なのか「メッシュにした方がいいかなぁ?」と聞くと、それじゃー余計にわからないですよ、との言葉だった。でもって、全部、思い切ってカラーをお願いして、頭を染め染めする。30分程度で完了。

[♪] まぁ、前髪垂らしていて、ちょっと日に当たると茶が入っているかな?とわかる程度。けれど、随分髪の毛が軽くなった感じがする。見た目ともに。

[♪] そのあと、アンデフロイデに行ってマスターが「なんだか青年実業家のぼっちゃんみたい」と言われた。おぃぉぃぉぃぉぃ、自分のイメージとソレ違うよぉ。と良く聞いてみた、単純に若返ったと言うこと言いたかったらしい(ほんと?)。ほっと一安心。

【07月17日】('00)
弦とピアノの演奏会/髪の毛そのご

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★弦とピアノの演奏会 </font>
[♪] 昨日のことだがアンデフロイデに行ったときに、演奏会が週末にあることを知らされる。そういえば、アンデフロイデの演奏会は長らく行っていなかった

[♪] 今回は、ピアノと弦の演奏。ピアノ弾く人が以前会っている人と言うこともあり、ちょっとご機嫌。また、久しぶりに斉藤君(音楽仲間)も来るとのことで、久しぶりに話が盛り上がりそうだ。

[♪] それと、引き続き自分のピアノ演奏会の予定がはっきりしなくて(^^;なんだか申し訳ない感じ。また開催したい気持ちはあるのだが、なにせオリジナル曲がたまらない。一年もお休みしているのだから、それなりに変わった自分の演奏を見せたいという自負もあったりして。

[♪] ほとんど意固地のようですが・・・・まぁ、一緒のこだわりと行ってしまえば言葉は良いのですけどねぇ(笑)

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★髪の毛そのご </font>
[♪] 昨日染めてしまった髪をして、会社に行ってしまう(笑)。何を言われるかなぁ、とドキドキしていた。しかし・・・このドキドキよりも、昨夜は実はこの日記鯖ケータイシステム作成のため徹夜をしてしまった。このつらさの方で、からだがばくばくしていた。辛くて眠い。

[♪] 何言われてもそんなに反応がないのだが、おおかた良い反応。さっぱりしたね、ナイス髪型だね、と言う感じ。良かった(ホッ)

[♪] まぁ、ここまで短くしたのも初めてだし、色をこういう形でそめたのも初めてだったので、なかなか面白い反応が新鮮だった!

[♪] やっぱり、日の光に当たると茶がよく見えるらしい(^_^)

[♪] 会社が終わった20時過ぎに、車で新宿に行く。ちょうど髪型も見せることができて、色々と話題がもりあがる。

[♪] もっとも、20時に会社終わってノコノコと新宿まで行く神経が信じられないらしい(笑)。いやー、出歩けるときに出歩いておかなければ!!しかし、車なのでお酒は飲めないのですけれども(^^;;

【07月18日】('00)
車の中のケータイ/ディズニーCDボーカル

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★車の中のケータイ </font>
[♪] 今日通勤途中に凄い光景を見てしまった。と言うのも、4人乗りの車の中に4人乗っていて、その全員がケータイを出して、話しているのである。

[♪] いや、べつに「同乗者と話しなよ」とか「運転中の電話はやめろよ」とか説教たらしい事は言わないが、異様な光景であったには違いない

[♪] これは、ある意味、人間の関係の崩壊とか言われて持ち上がりそうな感じだが、実際には、一人が電話始めると他の人が手持ちぶさたになるので、また電話を話し始めてしまうのだろう。まぁ、話さないまでも、ケータイでメールを見たりはしそうである

[♪] 実は自分が異様だと感じつつも、自分も近い境遇に会いそうな、微妙な感覚がちょっと怖かったりした。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★ディズニーCDボーカル </font>
[♪] ディズニーのダンスCDというものがあり、それをゲットした。なんだか、車ではずーっとこれがかかっている

[♪] クラブというよりも、某大黒埠頭ICの超低音カー(ウーハー)好みの曲が目白押し(笑)まぁ、聞いていて楽しいので、ズイズイきいてしまう(笑)。ピアノを弾いているとか言いつつ、こういう曲も聴いたり(昔は作ったり)していると、他人目に意外らしい(笑)

[♪] 思いっきり厚い低音の上に乗るのは、やっぱり軽くて薄い高音である。これで音域のバランスがとれて、安定して聞こえる。もちろん、曲によっては、わざと低音だけに偏らせて、聞き手に不安感を覚えさせると言う方法もある

[♪] 最近の女性ボーカル(not R&B)歌で、高音キンキンの声でも、しっくり収まってしまうのは、この低音のおかげでないかと思う。いや、逆に、この低音ブームの前にあってこそ、こういうキンキンの高音が出て薄い声質のボーカルが流行っているのではないだろうかと感じているのだ。

【07月19日】('00)
★Wireless Japan/怒るバス運転手/立川のみ

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★Wireless Japan </font>
[♪] この日はWireless JAPANと言う、東京ビッグサイトで行われている展示会に行く。こちらは、個人としてではなくて、会社として行くである。まぁ情報収集というところだ

[♪] さて、会社の人と落ち合った後に、NOKIAの「WAP」についての無料セミナーがあるのでこれを見る。立澤さんとかいるかな?と思っていたら、残念。エリクソンの知り合いの方がいて、思わず挨拶。「セミナーで話すことはないのですか?あれば聞きに行きますよ」と聞けども、私は会社が違いますから(笑)と笑い話で切り替えされてしまった。

[♪] そのあと、会場でまわると「ぱど」がセミナーをしていた。横浜在住の時に毎週配達されていた「ぱと」が懐かしいと思いつつ、デジタルにも出ているのを知ると、さすがだなぁと思ってしまう。見ていると、多摩版もあるようではないか!!私の地域は入っていないのが残念だ。昔は、ぱどの「おとぼけぱどろじい(だったかな?)」の無料コーナーで、ギャグなどを投稿していた過去があった。そう言えば、そのときも「てんてん」をペンネームで使っていたっけ。自分が大学に入る前の時代だ

[♪] これを受けていながら、横を見ると、陸さん発見。なんと、この一つ前の講義で講師をしていたそうだ。人だかりがあったらしく、残念なから自分は見ることができなかった。「何をはなしたん?」と聞いたら「iモードの勝手サイトがどれだけ儲からないかを話した」との事(笑)。この人らしいっす。ちなみに、その場で日経BPの人もいて、思わずNetn@vi系の書籍でお世話になっていることを告げる。

[♪] あと、昭和電線で大学時代の先輩と、数年ぶりの再開を果たしてしまったり。

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★怒るバス運転手 </font>
[♪] このあと会社の人たちで、立川まで戻って飲みに行くことに。ちなみに、ビッグサイトから東京八重洲まで行く間の、バスの運ちゃんの、感じワリーことこの上ない。普通じゃそんなに怒らない自分も、ここばかりは結構カッカしてしまった。客をなんだと思っているのか、「乗せてやっている」という態度はむかつくことこの上ない。

[♪] 自分が乗るときに、事前に用意していた200円が手に握っていなくて、ポケットに入れていた。お金を入れるデッキに上がって、先払いを見て、ポケットに手を突っ込んだら、いきなり運転手に「待っている間に用意しておけばいい(ごにゅごにゅ:口ごもる)」とか言い出す。もちろん、既に用意して置いたから、言い終わる間もなくお金を入れたので何も迷惑がかかっていないはずである。

[♪] 文句が言いたくてしょうがないのか?と思ったら、やっぱりそうらしい。満員に近いバスで、前から降りたいと言う人を無理矢理けんか半分に後ろに行かせておろさせたり、全員降りる前に出発して、客が叫び出すし(「まだですっ!」)、見てもしないのに「後ろもっとつめれます、早くつめて!!」と言い出すし。ここでは「お願いします」とか「スミマセンが」という言葉が無くて、客が降りられないのは、客が正しくうごかねーからだ、と言う意図がミエミエで、むかむか。周りの乗客も「ナニコレ?」と呆れている始末。こういうパスの運転手は、客商売とは何かを叩き直さねばなるまい。客商売の世界から抹殺!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★立川のみ </font>
[♪] 立川駅前で、今回のチームの人たちプラス1人で、居酒屋で飲み会。自分は、生ビール大3とサワージョッキ2程度。色々とハナシをして盛り上がるが、色々とハナシがローカライズされてしまって、皆であまりはなせなかった。うーむ・・・どうも話したりない。

[♪] 今度のチームのスケジュールとか、開発の事とかもあっのだが、何故かコメントしなくてはならないときに、ハナシが別の方向に行っていて私が入れない。やばいなぁ、と思いつつも、まぁ今度でイイかと思ってしまう。

[♪] 一応全員が解散した後に、前回開発を一緒にした先輩と、場所を変えて飲みに行く。ショットバーである。いろいろと現状の状況と、今後のハナシなど。やっぱり先輩から見ても、自分の会社の中での立場って、とてもあやふやな感じに見えるとの事。もうちょっと強気に握るかなぁ。

[♪] 今回行ったショットバーはKit'sバーと言う、古いバーだ。場所自体は新しいところの名かなあるが、マスターは銀座でバーをしていて、こちらに戻ってまた店を持ったらしく、この筋すでに60年以上? とか。今回はあまりハナシはできなかった。

【07月20日】('00)
イルジラゾーレ/NetN@vi BestBookmark

[♪] 今朝は日頃の疲れがたまったのか・・・目が覚めたらお昼だった(大汗;確かにここの所、疲れ気味だったからなぁ、等と書くと、年を感じさせて自分的にはイヤ。まだまだ頑張らなくては!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★イルジラゾーレ </font>
[♪] と言うわけで突然話題は晩ご飯(笑)。今日は近所の定食屋に行く予定だったが、なんと、お休み。と言うわけで急遽予定を変えて、行きつけのイタリア料理屋(と書くと格好いいのだけど、実際にはパスタやさん)に行くことにした。私のメチャメチャお気に入りで、味が確かな国立のお店だ。

[♪] 大体連れてきた人は驚く。そして味を知っている人ならば、どうしてこの店がここにあるのかを不思議がるほどだ。と言うとオオゲサかもしれないが、最近は私が味になれてしまったのか(贅沢者!)、あまり以前ほどの食べたインパクトを受けなくなってしまっている。うーむ。どっちが変わったのだか。

[♪] 今回は、いつも食べる、クリーム系とガーリック系ははずして、わざとトマトを選んだ。そして、野菜も食べたいと思ったので「青ヤサイとドライトマト」のパスタをお願いする。この時点で、スパゲティーではなくて、トマト系なので、ペンネに指定しておけばよかったと思った。と言うのも、私はトマト系では結構辛いのが好みだ。だけど麺に絡まりすぎた辛さより、盛った辛さの方が、好みだからだ。特に哲学があるというわけではないか・・・

[♪] しかし、今回はスパゲッテイーで正解。と言うのも、ヤサイは当然のことであるが、水が出てしまう。そのため、薄まってしまうのだ。もちろん、マスターは先にゆでて、水を切って、盛ったときに水ができないように処置してくれている。それでも若干は出てしまうのは仕方がないことだ。

[♪] でもって食べる。ウマイ。が、あまり辛くない仕上がりだったので、今度楽しむときには辛くしてもらおうかと思う。辛さは口頭でお願いすれば、それに合わして作ってくれるからだ。

[♪] さて、食べ終わりそうなときに「嶋さん、今日はどうします?」と聞いてくれる。デザートだ。毎度のことなので、初めの注文の時に言わなくても聞いてくれるのは有り難いことだ。今日作ってあるデザートはパンナコッタだ。早速お願いして、珈琲とともに出してもらう。

[♪] と言うわけで満足して帰途についた。やっぱり、食べた後の満足度は、ここのお店が可なり高い。幾度かパーティーをして、イタリアンをコース作ってもらったこともあるけど、腕はたしか。ウマイのである!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★NetN@vi BestBookmark </font>
[♪] 今日帰宅したら、日経BPの「2001 BestBookmark」(NetN@vi別冊)が届いていた。あーでたんだー、と思って確認。今回は私はここの、iモードページの特集と、コンピュータ音楽MIDIページのBOOKMARKをライターとして担当して執筆したからだ。

[♪] しかし・・・お、ここの編集プロダクションと原稿料交渉が終わらぬ間に(と言うか全然していなかったと言う方が正しいか)本体が出てしまったぞ(笑)。きっと振り込まれた金額を、原稿料として認めて欲しい、と言うのが現実だろう。やくざな世界である。

[♪] とは言っても、私もライターと言う観点では、仕事もしているので、俗に言う「二足の草鞋(わらじ)」と言うヤツである。そのため、あまり金銭交渉は得意ではなくて、言われるがママと言ってもおかしくはない。ただ過去に一度だけ、別のとあるプロダクションとは、あまりのもギャップに交渉したことがあった。けれど全然上がらなくて再度唖然としたこともあった(笑)

[♪] さーて、iモードページの方は随分修正が入っていた。しくしく。だけと自分の言葉は結構残っていてヨカッタのである。と言うか、ページ紹介の部分としては、かなり優遇されていると思っている。他の書籍のお気に入りページ紹介などよりは・・・・。

[♪] と言うのは、一寸前の話だが、某誌でiモードページ紹介記事を書いたことがある(これは流石に誌名出せないけれどね)。実は自分が書いた紹介文やホームページが、ほとんど全て消されていた事があった。自分ならではの説明をしていた部分はほとんど削除だったなあ。というか、どうも編集部が、二つの所に発注を出してしまって、その共通点のページを掲載したような感じだったのだ。なので、私の掲載ポイントなどはほとんど書かれていなかったことがあった。まぁ編集としては、ページ紹介如きにライターならでは「さ」を出されるよりも、みんな一緒の内容を書いて、各章の体裁を合わせる方が優先なのだろう。

[♪] 私としては、形だけのページ紹介なんて、広告の多い雑誌の広告ページと同じくらいのものだ。このページが「どう」面白くて「どう」役に立つかこそが情報になる。特にライター個人としての意見などは特に、だ。ケータイのページについては、本当にその傾向は強くて、どんなに体裁が良くて、どんなバックが企業として付いていて、情報が膨大に詰まっていても、操作性が悪かったり、実際の使える場面がないと、ほんとに「つかえないコンテンツ」となってしまう。この辺りは、紙一重で天と地の差が出てしまう。これを通り一辺倒の紹介にしてしまうと、結構危なかったりする。

[♪] ま、こんなに事死んでも雑誌メディアにはかけないなぁ。というか、編集部にはこの部分は見て欲しくないなぁ(←書いているやんけ)最後にNetV@viはそう言う点は結構注意して、ライター意見を反映してもらっている出来と言えよう。

過去の日記もくじ:[●最近日記リスト●][2000年][1999年][1998年10-12][1998年7-9][1998年6]

[日記気に入った方は気軽に押してネ! (空メール) ] [ご意見ご感想をお待ちしています(メール)]
出たり読んだりする日記(*^_^*)
[たぶだぶ:きわもぼ][操業日誌:ちばさん][修行日々:大串くん][つれづれ:しだ師匠] [優雅生活:あねご様]
本日:0人目のお客様 累計:163343人様 since 1998.6.19
一日平均名の方に見て頂いています。ありがとうございます。