☆
大阪帰省(その2:第1日)
今朝は0500過ぎまでカラオケ部。新橋の汽車ポッポのところでジェ。ヲレはせっかくなので、自動券売機で今週末の帰省の切符を査収して、銀座線、丸ノ内線、副都心線と乗り継いで帰投。
再起動は0840。朝飯を食べて、再遮断。再々起動はお昼前。あやのが食事食べないので、待っていたらあまりに遅くなりそうだったり。そうこうしているうちに、実家からも催促の電話が来たので、1200過ぎにあやのと出発。外は雨が降っていたので、ヨメに高田馬場駅の戸山口まで送ってもらったり。それにしても蒸し暑いなぁ。
今回は、新橋であらかじめ切符を査収していたので、戸山口からスムーズに改札へ。ちょうど山手線が来たので飛び乗って新宿まで。新南口の通路経由で乗り換えたら、中央線快速には乗り遅れて、少し待っていたり。
東京駅では、まずはエキュートで実家と兄夫婦用の土産を査収してから、あやのが「今日はスパゲティがいい」というので、ランチはスパゲティとシーザーサラダ。
食後は、東海道新幹線のホームに急いで移動して、先週より1本後のN700系の、1410発ののぞみ41号でいざ京都へ。さすがに博多行きは混んでいるなぁ。車内では先週同様にグルグルしているうちに、あやのはぽなくなり部。フフリ。
1628京都駅着。しまった。京都だとあやのが自然起動しない(汗;)。仕方がないので、強制起動させて、何とか下車したり。京都駅のホームでのぞみを背景にあやのの写真を撮っていると、「ほっしーさん」と呼ぶ声が。元同僚だったり。知人の結婚式で京都に来たとか。
京都駅からは近鉄電車。急行が出たところだったので、各停で丹波橋まで。丹波橋の連絡通路で次の京阪電車が快速急行なのを確認して、急いで乗り換えたり。快速急行は満席だったけれど、あやののために席を譲ってもらったり。感謝。新3000系のシートに今日もあやのは興味津々。枚方市で後ろの一人がけが空いたので、あやのの席の向きを変えて向かい合わせにしたら、あやのの興味は最高潮。「どうして向きが変わるの?」と降りるときまでその話題だったり。
寝屋川市駅でバス乗り場に向かうと、今回もちょうど実家方面行きのバスが止まっていたり。20分ごとのバスが待たずに乗れるのが続くと小さな幸せ感を感じていたり。ということで、暗くなる前に実家到着。ゆうなのお出迎えで、あやのも喜んでいたり。
実家では、父が新しいPCのUSB転送が遅いと言うので、ふと見たら、USBハブに目が止まったり。ん?と思って見てみたら、USB1.1対応ハブだったりw。どうやら、USBポートの数が足らないので、前から使っていたハブを流用していたみたい。それじゃあ転送速度上がりませんよ、ということで、ハブの買い換えをアドバイスしてみたり。
そうこうしているうちに、兄夫婦到着で晩飯アワー。兄弟揃うと、世代間議論が2対1になって、「親がたくさん年金もらって、30代ニートに仕送りしている現状はおかしい」「年金支給額を下げて、ニートに働かせる機会を与えるべき」なんて議論になってしまったり。議論の合間に、兄には娘たちと遊んでもらったり。いつも感謝。