☆
おくの細道アルプス/温泉
今朝は0820起動。朝は少しのんびりしてから、1100少し前に来るまで出撃。
今回は、おくの細道アルプスでハイキング…ちうことで、邑久町の畠山製菓でハイキングマップ査収してから、太伯のリョービで昼飯を査収…たところで忘れ物ハケーン。あわてて取りに帰って、ついでにいつもの岡山IC近くのアポロで燃料補給部。153円。
再度出撃して、豊原コミュニティセンター横に車を駐めて、1330過ぎから猫の鼻登山道から山に入ったり。
30分ほどで大雄山に到着。パラグライダーとハンググライダーの出発点があるのカー。少し歩いたところに大賀島寺ちう立派なお寺と集落が。
さらに進んで、遠見岩、宝蔵岩、甲羅岩、雀岩と回ってみたけれど、宝蔵岩以外はどう岩なのかわからなかったり(苦笑)。
一番南の高雄山では頂上にお稲荷さん。あとはお地蔵さんめぐりみたいなのがあるなぁ、と思っているうちに弘法寺到着。そのまま下ってしまって、高雄山登山口まで来てしまったり。もう一度登らないと車駐めたところに帰れないなぁ…
とはいえ、同じ山を上り下りするのは何となく嫌だったので、もう少し下ってから、眼鏡池経由で雄久峠まで登って、雄久山経由で長谷山まで向かったり。
帰りはここから尾根伝いで砥石山城跡まで行こうかなぁ、と思っていたんだけど、ダンガメ山までは行けそうだったので、行ってみたり。ここからだと海が二方向から見えるのカー。
帰りは予定通り尾根伝いで、途中で砥石山城の出丸にも寄ってみてから、砥石山城跡まで行って、1700過ぎに下山。
夜は、今日もおさふねサービスエリアで温泉活動。帰りに平島のビッグに寄ってみたけれど、空振りで、最後に岡北のラムーで食パンを査収して帰投。あれ?紅茶ってどこで買ったんだっけ?