☆
和気アルプス
今朝は0830起動。今日はツシマモールのフレスタでキャベツ特売か。ちうことで開店に合わせて出撃。76円。ついでに今日の昼の食材も査収したり。
一旦帰宅して準備をしてから、1115少し過ぎに車で出撃…あ、ケータイ充電したまま置いて来ちゃった(汗;)。
今回は、和気町の由加神社近くの河川敷に車を駐めて、まずは由加神社にお参り。ここにも由加神社あるのか。お参りの後は神社横の道を上がったところでイノシシ除けのゲートから竜王山登山開始。結構岩肌出ていて傾斜もキツいなぁ(汗;)。それでも30分ほどで竜王山登頂。そのまま小竜王、幻のピークまで足を延ばしてUターン。
続いて涸沢峰から穂高山経由で一旦下山してから和気富士に登って縦走…と思ったんだけど、予想以上にハードなことがわかったので、穂高山まで行ってこれまたUターン。
涸沢峰からジャンダルムを下って奥の峰へ。槍は帰りかなぁ、ちうことで、まっすぐ神ノ上山の方に向かうことに。神ノ上山の裾野までたどり着いたところでちょっと寄り道して金剛寺跡まで。こんなところまでお寺作っていたのか。
神ノ上山の山頂で遅めの昼飯アワー。続いて剣峰へ。吉井川が一望できたり。ちょうど剣の手前ですれ違ったご一行を追う形でザイテングラード突入…え?結構足場ないじゃん(爆汗)。それでも何とか下りきって登山口到着。ご一行は登山口前の広場で何かを待っている感じ。ヲレは道路を歩いて下ることに。しばらく進んでいたら、「和気アルプス…」と表示された観光バスとすれ違ったり。登山ツアーだったのか。しばらく歩くと鵜飼谷温泉。「ラーメン」「温泉」の誘惑に負けそうだったけれど、我慢して進んだところの駐車場にさっきの観光バスが。ご一行はここで温泉アワーだったのか(笑)。
しばらく進むと片鉄ロマン街道にぶつかったので、ロマン街道を進んだり。「和気観音」ちう標識が出ていたので、懲りずに登ることに。観音の横に「登山道」とあったので、結局尾根まで登ってしまい、ついでに観音山まで行ってみたり。尾根道を引き返して、エボシ岩を抜けて、和気富士まで到着。ふぅ。あとは、本和気の集落に下りて、数kmほど歩いて車に到着。もう1730か。
さすがに腹が減ったので、遅めの昼飯兼晩飯はラーメン活動。
中華料理忠峰@香登で麻婆ラーメン。ここからおさふねサービスエリアまでは@いう間で温泉活動。え?来週から値上げ?値上げ直前にもう一回来ないといけないなぁ。
帰りはR2~旭川堤防ルート。旭川を渡るあたりで何かドンドン言っているなぁ…橋で写真撮っている人?花火か!と思いつつ帰投。あとは残務処理活動。