ID: PASSWORD:

完全なる独り言


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

空は青く、森は蒼く、海は藍。

頭の中を整理するために。

心を確認するために。

前を向いて歩くために。

溢れる思考と感情と想いをなるべく正直に。




※検索で訪問された人は右上「日記もくじ」より検索文字列(全文検索=100件)を試してみてください。


2008年02月22日(金) マネーマネー

ここからブログへ行けるらしいw




(´△`) アァー 負け負けよ。。。

なんでこう勝てないんだろうか…。

えーっと…ハンゲのゲームの話です。

自分いけてねええええええええええええ


負けるとイライラします。

1人なのをいいことに、叫んだり?もたまにします。

くそおおおおw


マウス投げたくなります。

でも・・・・・・

マウス買い換えてから、壊したら高いしコード付はうざくてイヤ…と思うと投げられません(´・ω・`)




あれですね、高いものばかりで周囲を固めると出来上がるのですよ。きっと。

しとやかなお嬢様が。


貧乏育ちの私には縁のない話です(ぁ


私の父方の人々は一応、それなりの一族のつもりでいるようですが。


ああでもね、お陰さまでわたくし、金持ちのような金遣いの荒さと、
節約しようと思えばできるせこさを身につけております。


でもねえ。。。

所詮、我慢の出来ないやつなので、許容範囲でいかに収めるか。に力が注がれることになります。

 
こんな私が金持ちになったらどんな感じなんでしょうか。。


ならないから心配しなくていい(´・ω・`)モキュ?




昔は凄いお金が欲しかったんですよね。

金持ちになりたかった。

欲しい本すら買ってもらえず、小さい頃は母に悪くて『買って』も言えなかったから。

母は愚痴を我慢するという事が出来ない人で。

ありとあらゆる愚痴を、何故か子供の中の私にだけ、いつもいつも言っていた。


大きくなってきたらアレ欲しい。もうみんな持ってるどーしても欲しい。

ってのが出てきます。

母はコツコツ貯める人でしたから、少しずつ貯めたお金で買ってくれました。


吹奏楽の楽器です。

音楽家の先輩のツテで少し安くしてもらって。

20万くらいで買ったと思います。

私は私立の高校だったので、初心者と弦バス・打楽器以外、本当に全員自分の楽器を持っています。


けして金持ち学校ではありませんでしたが、中の上 以上の家庭が揃っていたのでしょうね。


当然学校に備品はありますが、偉そうな事を言えば、

“その程度”の楽器ではもう、自分の技術のほうが上なんですね。

だから出せる力が存分に出ない。


父に土下座して行かせて貰った私立ですが、父は高給の大半を自分の遊びに使っていましたので、

父には申し訳ないとかいう気持ちはありません。


母に申し訳なかったですね。

しわ寄せは結局母に来ますから。

その上惨めな思いをしないようにと、楽器まで買ってくれて。

まあ、説得はなかなか壮絶なバトルでしたがw


父は 本棚買って(´・ω・`)モキュ?

しらん(゜Д゜ )クワッ 自分で買えばー? と言う人でした。


一応小遣いは貰っていたのでそういうのを貯めちゃあ・・買ってました。
 


そう、、私は小遣いがぜーーんぜん貯まらなかった(´゚ω゚):;*.':;ブッ



まぁ、自由に使える金がそうですね・・・

毎月20万ぐらいあったら勝手に貯まる。という経験をするのかもしれません。


 
てかねてかね。。。


ハンゲのマネーが5億ぐらい欲しい(´゚ω゚):;*.':;ブッ


負け負けよ~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁああ
 

 
 


2008年02月26日(火) 振り返れば

ここからブログへ行けるよw




ブログを書いていて過去を少し遡っている。

そしたらところどころ記憶が曖昧でね。


記憶というのは、定点をつけてするのがコツ。

そして反復して思い出す事で頭に刻んでいく。


だから私の場合、記号の羅列のようなアルファベットや、化学式、プログラミング言語が苦手( ゚ ρ ゚ )ボーーーー


頭が文系なんです。


この間、改めて文系だなと気づいた事がある。


人の心を思うとき、

私は ここで詰まった。 ここでこう言った。 その後こういう行動をした。

こんなニュアンスで話した。

そういうもので、相手の心を読みとる。


ってことは、こうだ。


あるいは、


こういう事もあるし、こういう事もある。

多角的に観る。

こーかもしれない。あーかもしれない。。。ブツブツ


そう。全てのものには理屈がある(ぁ



だからそれを加味して割合、瞬時に相手の感情を感じ取る。


もちろん、いつでも、誰にでも出来るわけではないし、いつも正しいわけじゃないけどね。



そういう見方ってのは、いわゆる 『行間を読む』作業なんだなと気がついた。


国語のテストであったでしょう?


『この時の主人公の気持ちを説明しなさい。』 みたいなの。

ああいうので、本当に私、

過去に一度も間違えた事がない( -_-)フッ


めっちゃ得意でした。 

『わかんねーよ、書いてないのに。』と言う人がわかんなかった(ぁ


これはとても良い事なんだと思うけれど、

日常生活する上では、少々鈍いほうがたぶん生きやすいです( ゚ ρ ゚ )ボーーー


 
 
さて。 定点を作って。

これは、 ところどころで大きな記憶を作り、これの前だったから… などで記憶するというものです。



それでも、さすがに覚えきれないものがある。当たり前です。

わたしゃそんなに頭良くない( -_-)フッ


このため、『○○面重視で記憶』   などもします。


これは、例えば、仕事・友人・恋人 などのうち、

今は、これが覚えておかなければならない事なので、この面について記憶しよう。 


こんな感じです。


実際には、ある一面について激動があったり、心奪われていて、結果その面だけを良く覚えている。

という事になるかな。




でかいのとでかいのの間をぽっかり忘れてしまったり。。。

忘れていた事も忘れていたのに、突然思い出すこともあります。

人は自己防衛機能として、どうしても思い出したくない事を、スコンと忘れてしまう事もあります。


そんなこんなでやはり穴が開いているのですねぇ。




それでちょっと思い出したいことがありまして、古いプログと、

日記鯖の過去ログの目次をダーーーっと開いてみました。


タイトルじゃわかんねーよ( ゚ ρ ゚ )ボーーーー


それでも、タイトルから想像できるものもあり、

さらに自分史を書いていた記憶なども蘇り。

それはそれで感慨深いものです。



自分史を書いていた頃、

いろんな意味で自分自身を整理したいものがあったんですね。

そして私というちっぽけな1人の人間が生きてきた事を遺したかった。


最も・・・と言っていいのかわからない。

振り返ってみれば、どの時代が自分にとって一番きつかったのかわからない(´゚ω゚):;*.':;ブッ


それこそ、定点のように 生まれてこの方、苦しく辛い時があったから。


ただ、余命いくばくもないような気持ちで、

一度でいい。ここまでの自分史を書き残したい。

自分に影響を与えたもの、自分を作ってきたものを書き記してみよう。


また、そうする事で前に進めるように。

そう思って書いていたんですねえ。




んでもまぁ、自分なりに過去を受け入れ終わっていましたから、

文章は淡々と。 そして客観的に軽く前向きに書いていたつもりです。

ちゃんと楽しい事も救いも書いたつもりです。。。がw





それでも私のあまり楽しそうでない生い立ちは、暗かったらしく、

当時、彼女に『後ろ向きで暗すぎるから読みたくないので読んでない。』と言われたっけ。。。(´゚ω゚):;*.':;ブッ


なんて事をさっき思い出しましたw



今、並んでいるタイトルを見て、

これまで書いてきたものを、特に読み返したいとは思いませんが、

それでもやっぱり

『書いてよかった。』

そう思いました。


自分史だけじゃなくてね。


書くと言う作業の中で得たもの。 文字と言うしるしで事実を刻んだもの。

刻んだと言う事実が。


自分に何がしかの肥やしになっていると感じるから。




書くという事は、事実を受け止めるという事。

受け止めきれないから書けないときもある。


受け止めるために書くときもある。

再認識するために書いたり。




物事の事実と心の事実を受け止めて。 記録として残す作業。


たいていの場合、過去について書けるのは、消化できている証拠。

去年の今頃はどんなだっただろう。。そんな風に思い出すと、

私の過去数年は痛みに満ち満ちている(´゚ω゚):;*.':;ブッ

もちろん、楽しい事や嬉しい事もあったけどね@



痛みは。

投げ出さずに大事に抱えて。



大丈夫。


私はちゃんと前に進んでいる。



大切な人たちをしあわせにするためには、まず自分が笑える幸せである事。

自分の心が乾いていたら人を潤す水なんて持っているはずがないから。



やっぱ、ダラダラっと書けて気楽でいいねー。ここも@

てことで 寝ま(*´0)ゞファァ~~♪

2008年02月27日(水) 実家の家族

ここからブログへ行けるよw




先ほど母から電話がありました。


『元気かい(´・ω・`)?』

私は恐ろしくマメじゃないので(ぇ

性格ですね、用がないのに定時連絡のように電話をする事は元々ないです。


『まぁ、どうせ便りのないのは元気なしらせ〜┌(。Д。)┐ あはは♪』

ってところだろと思ったけどね。 と母。


はぃ。そうです。

一応これでも、母が人間ドックよー~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁああ

再検査よ~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁああ

なんて時には、ちゃんと電話します。


だけどね、だってね、

再検査とか言われるといちいち泣くのよ・・・わが身を儚んで。。

だからちゃんと電話する。

自分なりの孝行です。


でもね、掛けるでしょ、


『あら。どうしたの?なんか用(´・ω・`)?』

『あぁ、そーいえば検査したっけねー。』

『なんともなかったのよ┌(。Д。)┐ あはは♪』


じゃあ言えよ、、てか大騒ぎしたのは忘れたんか( ゚ ρ ゚ )ボーーーー



さらに、さっき「何もないときは電話しないからさー・・・」と私が言ったら、

『あぁ、なんか頼みたい時だけねー┌(。Д。)┐ あはは♪』

゜д゜)・・・おぃ…。



そんな記憶かよガッデム!ガッデム!ガッデム!!( `Д´)ノシ ダンダンダン




姉が無事離婚成立したそうです。

裁判に3年以上かかった( ゚ ρ ゚ )ボーーーー


姉の元夫。

姉が子供を連れて家を出てからずっと、一度も子供に会おうとしませんでした。


“とにかく一円もあげたくない。”

その一心で、裁判を長引かせ…途中、子供の入学、誕生日。当然ありましたが、

会うどころか、一円の贈り物も、お祝いの言葉もありませんでした。


接近禁止命令が出ていたんですけどね、DV系の理由で。


それでも気持ちがあれば何とでも出来たはずです。

弁護士を刑事事件のように大量につけて弁護団状態だったし。

そもそも、子供を思う気持ちがあればそんなくだらない理由でこんなに長引かせるはずがない。

別居に対する扶養金みたいなものがあるのですが、

裁判所命令が出ても即時抗告して渡さない。



とうとう慰謝料つきで財産分与する羽目になり、、、

裁判所命令により面会権が渡されました。



3年ぶりに子供にあったその男は、家に連れて行き部屋を見せたそうです。


部屋中子供の写真が貼られてたらしい゜д゜)・・・

しかも寿命の短い魚に子供の名前をつけていたそうです゜д゜)・・・

そして子供たちに淋しかったんだよと訴えたそうです( ゚ ρ ゚ )ボーーーー




聴いた瞬間、私、


『気持ち悪ううううううううううううう!!やりそーーーー!!』

吐き気がすんね( -д-) 、ペッ

って言ってしまいました。



自己憐憫・自己陶酔・自己満足もいいところじゃん。


本当に子供に会いたいなら、何故それをしなかった。

生身の子供に会う方法は幾らでもあったのに。

そんなに大切なら何故、誕生日に会えなくても手紙の1つもあげない。

弁護士を通じればそんなものは簡単です。



何一つしようとはせず、かわいそうな俺に浸っていただけじゃん。。



「死んでねーよ!!」

その写真に囲まれて、ジメジメと酒を飲む姿が思い浮かぶようです。


それを見せるのがまたいやらしい。。。


挙句の果てに、金がないからと言って、わざわざ空っぽの財布の中まで子供に見せて、

『入学祝はこれだけね。』と言って2人分5000円よこしたそうです。


こいつ…すげー金持ってるんですよ。。

百歩譲って金がなかったとして。。

いつか会う時のためにと何故、ほんの少しでも貯めない?

飲んだくれた酒一本分取っておけば済むことです。


(´△`) アァー人間的に嫌い( ゚ ρ ゚ )ボーーーー



ひどい言い草だと思う人も居るかもしれませんが、本当にこういう人で。

そして私は自分で何一つしようとせず、自己憐憫に浸り、
子供に同情をかうような人が本当に嫌いなんです、すみません。





子供はまだ素直で幼いですから、パパ嫌いと言っていた子まで、

帰ってきたら『パパかわいそう。』と言うようになったそうです。



いや…さすがにそれ、ねーちゃんかわいそうだろう。。

見え透いた同情を買う行為も、子供にとっては父親ですから、悪くは誰も言えません。


子供たちが自分の目で判断していくことでしょう。



私は家を出るとき、子供の写真を少し持ってきましたが、開く事はないです。

むしろ見れないですね。

時々会うし、心にはいつもいるから。

わざわざ見て感傷に浸るような事は私には出来ないです。

本当に痛ければ出来ないんじゃないのかな。。

人によるかもしれないけれど。

私の息子も入学です。


ちゃんと気持ちが伝わるようにしたいと思っています。

 


姉は職場の人間関係で色々大変なようです。

この人は何度となく、私に

『お前は誰とも上手くやれない。』

『お前は誰とでももめる。揉め事は全部お前のせい。』

『ダメな人間だから社会生活も送れない。』


そう言ってきた人です。


私は私なりにやっているから、彼女のいう事に耳を傾ける気はありません。


もちろん、『人に言っといてそれかよっ』などと、ざまーーーと思う心もありません。


やっぱりそこは姉妹ですから。痛いなと思いますね。


彼女は彼女なりに一生懸命生きていて。

だけど傍から見ていると何かがちょっと違う気がする。


偉そうな事を言うようですが、

人にそんな事を平気で言うような人だから、うまく行かないんだよ。

と思います。


姉もまた愛情を感じられなくて育っていますから。

一見過剰なほどの自信家ですが、実は自分が一番自分を認めていないんだと思います。


そして人の欠点が許せないんです。

こういう人もいる。とか人を許してあげられないんですね。



一生懸命やっているのに、思うものが手に入らない。

それは辛い事だから。

だけど自分で気づくことでしか変えられないから。


目を背けたまま上塗りで補正しようとするのではなく、

自分の中の欠点を含めた等身大の自分を受け入れて

楽になれるといいなと思っています。



母が『私はどうしたらいいかね(´・ω・`)?』と言うので、

(私の家族は子供の時から何故か私に聞くんですw)


『「ありのままのあんたでいいよ。」と認めて受け入れて愛情を感じさせてやってください。』

『いつでも帰っておいでと言い続けてあげてください。』と言いました。



これまた偉そうだと人から見たら言われそうですが・・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ 


私と私の家族の関係はちょっと変わっていますので。。。

いわゆる親子、姉妹とはちょっと違うと思います。

が、これが私の生家の家族ですから。。





母はわかった。頑張る(`・ω・´)シャキーンと言ってましたが・・・


なかなか(*´・д・)(・д・`*)ネー・・・



どんな親でも愛情はあり。。

それがいつか姉にも伝わるといいなと思います。

 
 

2008年02月29日(金) 今日。そして明日は。

ここからブログへ行けるよw






今日はうるう年の29日。

1日多かった一年間が終わります。

そこが年の節目かよw って?

そうです。ここは第二の節目です。

明日が私の誕生日なので( -_-)フッ


恒例の?誕生日会見をしたいと思います。



「暦で1年は365日となっていますが、正確には365日より5時間46分48秒長い。 その長い分を約6時間=4分の1日として考えると、どうしても4年ごとに1日ずつ暦にズレが生じてしまう。 それを防ぐために4年に1度、暦を1日増やしたのがうるう年です」
 
引用w


グレゴリオ暦というこよみを採用しているわけですが、

そもそもどうやって天の回り、時間と言うものを測ったんでしょうか。


紀元前45年に制定された『ユリウス暦』を元に、 1582年に当時のローマ教皇・グレゴリウス13世が『西暦が100の倍数のとき、 それを100で割った数が4で割り切れる年をうるう年とし、 割り切れない年はうるう年に当たる年でも平年とする』と改暦した

らしいのですが、紀元前45年ですよ。。。

この時にもう、4年に一度1日増やさなければならない。
という事は分かっていたのです。


なんかすげーーー・・・・


そして紀元前(AD)、紀元後(BC)と、分けられていますが、

この紀元とは、キリストの生誕の年。と言われていますね。



遠く遠く。はるか昔。


想像ができないほど昔から、時は刻み。進んでいるのです。

なんかすげーーーーー・・・・・と思いませんか(´・ω・`)モキュ?

私なんかわけもなく涙が出てしまいそうなほどすげーと思います。


自分がとてもちっぽけな存在だと感じます。

世界は広く、時はとてつもなく広い。



私はこの広い広い時の中で、何ができるだろう。

はかない小さな私。

幾つになってもたいしたことはできません。

1人の人間にできる事など限られているから。


できる事はただ自分という小さな人間が、生きた証を作るだけ。

これから200年も経てば余裕で私という人間が生きていた事を知る人は1人としていなくなるでしょう。


自分が100まで生きたとして、死ぬ間際に赤ん坊と知り合ったとしてもねw



だからこそ。

誰のためじゃない。

自分のために。

生まれてきた意味を。


小さな誰かへのやさしさ。

一期一会の出会った人々との交流。

通り過ぎ流れ行く時の中で、どこかで小さな灯りを点すように

一瞬一瞬でも誰かに何かしてあげられれば。

その小さな繰り返しが、誰かの中に何かを生む。

そうして誰かを癒したり手助けたり守ったりする仕事はやはり素晴らしいと思います。


私も流れ行く時の中で、誰かに何かをしてあげられているでしょうか。

1人でできる事はとても少なくて。


だからこそ。

共に生きる人がいる事が素晴らしい。

1人ではできない事も2人なら出来たり。

1人の灯りは小さくとも、2人分で倍になる。



心から大切と想える人に出逢い、その人と生きることの喜びとしあわせ。



そして全力で、そのただ1人の人に自分がしてあげられる事を精一杯して。

その人の心の中になにか1つでいい。

『生まれてきてよかった。この人に出逢えて良かった。』と。

思ってもらえる何かを刻めたら。



200年後に誰も私の生きた事など知らなくとも。

私は最高にしあわせだ。



たくさんのしあわせをありがとう。


いい年?になりましたが、まだまだ発展途上。

時は流れ、人は前に進み続ける。

私は、私たちは。

一人ひとりが2人で進化する。



そういえば、誕生日の0時を迎える時に、あの子が仕事なのは初めてじゃないだろうか。


なんとなく、一番最初にあの子に言ってもらいたくて。

いつもゲームなんかしながら、『わし、今日誕生日ーー』なんて騒ぐんだけれど…

もちろん、あの子と話した後にね(。-_-。)ポッ


そうそう。今思い出したよ。

私は彼女と出逢ってから、彼女に一番におめでとうと言ってもらいたくて、
誰にも明日誕生日ーーーとすら、言わずにソレを待っているわ。。。w


わし、かわぃぃじゃん・・・(ぇ


0時過ぎないと帰ってこないからね。

ゆっくり待ってる。静かに待ってる。誰にも言わずに…|ω-*)ポッ



おめでとうと身体的に成長を祝う年ではないけれどw

前に進んでいると思えるしね。

心から あなたに出逢えて良かったと。思える人がいるから。


いらないと言われて生まれたけれど、

こんな日は 生まれた事を素直に感謝しよう。


ありがとう。ありがとう。


生まれた事。産んでもらった事。

ありがとうと思える出逢いをしたこと。

あなたがいる事に。


ありがとう。


私の光はあなた自身です。

この先、私の小さな灯りがあなたを明るくしますように。

2人で も少し大きな灯りをもって。

この先の一年もまた過ごしていけますように。


ロウソクは全部さしたら炎上しそうなほどだけどね(´゚ω゚):;*.':;ブッ