◆
とは禁書目録だったが、自分だけの世界というかそゆのは空間的にも時系列的にも個人によって少しずつ違うわけで、未成年や未成熟なオトナはそれが狭かったり歪だったり、その外の世界を理解できなかったり理解しようとしなかったり往々にして社会的に排除したがったり。
・ 今の仕事場にいると色々な自分だけの現実を持ってるヤツとでくわすが、時折前述の歪さやら排除性を怖いと思ってしまう。
・ 件の大津の方々は、市長はまだましとして教育委員会な方々もガッコの先生も本当に世界が狭いんだなーと怖さすら感じる。公務員なんだから前例主義なのはやむを得ないしというか前例より出すぎたことをすればそれはそれで叩かれるのだが、組織として何がまずかったのか既に一個人で対応できる範疇を超えた問題に、たまたまガッコの先生の担任だったり校長だったり教育委員長だったりする人が「運悪く」ぶちあたると、そらー被害者面したくなる気持ちはわかる。前任の教育委員長と同じことしてるのに何が悪いんだって思ってるんだろうな。