ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2005/05/01 帰国した日々

えすえふ分補給。
出張のせいで、えすえふ分が不足した。
そう、俺にはえすえふが足らない。えすえふが足らんのだ。

と、言う訳で吾妻ひでおの「失踪日記」を読む。
出張中に友達が買っておいてくれたので、真っ先に読んだ。

書かれている内容は十分悲惨だ。ちょいと体験談にイラスト
でもつければ、ファンなら同情だけで買ってしまいそうなも
のだが、そんな生温い漫画を書くような吾妻ひでおではない。

こいつはいつもの吾妻ひでおの日記漫画だ。

笑った。
不条理日記でも読んでるかの様に、読んでげらげら笑った。

と、言う訳で、何度書き直してもまともな感想一つ書けない
が、俺の心にはえすえふ分が、しっかりとチャージされた。
…明日は、ディックでも買うか。

2005/05/03 日記補完な日々

ONKYOのSE-90PCIを購入、さっそく試す。
今回、汎用に一台、サブ機を組んだのだが、こいつのサウンドカードに悩んだ。

音の編集にはM-Audio Delta Dio 2496が気に入り、もう長い事更新してないくらいしっくり来てる。

だから、無駄に試行錯誤するなら2496を買った方が早いのだが、そうなるともう一台
編集機が出来ちゃいそうで怖い。かと言って、オンボードの音はさすがにアレだ。

そんな時にSE-150PCIが出て、注目してたら、出張中にSE-90PCIが出た。

渡りに船で購入。


さて、出来はと言うと、こりゃ便利だの一言に尽きる。

まず、ドライバがVIA標準ドライバなんで好感が持てる。

理想論から言えば、メーカーがそのボードにあった独自のチューニングを施すべきだと
思うが、そこまで熟成させている暇があるメーカーは稀だろう。敢えて汎用ドライバに
したONKYOの判断は正しいと思う。基板設計だけで十分に音を作り込める自身があった
のだろうし、事実そう言う音だ。

さらに、常駐物はVIAのAudio Deckだけで、無駄な機能が要らん人間には嬉しい。

ごちゃごちゃつけずに2chステレオOUTだけに振ってくれているのは嬉しい。光OUTが
必要か議論の余地がありそうだが、俺は使いそうも無いが、邪魔だとは思わない。

高音域がそれほどうるさく感じないから、許容範囲じゃないだろうか。
こいつが一万円で、しかもドライバが純正でそんなに悪さをしそうもない、となれば
なかなかお買い得じゃないだろうか?

高音質でM-Audioなどの高級機種を寄せ付けない、なんて神格化されるべき商品ではなく、
長くマニアの「無難な選択」として使われる続けるべき良いサウンドカードである。

やっぱ、音質の話しないと駄目か?
こいつは、STAXのSRS-005相当(SR-003+SRM-212)で使用している。ケーブルはSE-90PCIの添付
ケーブル…やる気あるのか?>俺。

ここまで製品に力を入れたONKYOには悪いが、俺はこの環境で使えなきゃ意味が無い。
と、開き直って話を続ける。

高音がやや強調されて聞こえるが、他のONKYO製品に比べると随分大人しく、まとまって
いる音だ。MP3やAACだと聴けない、と言うほど神経質ではなく、ちょうどよくダルい。

パソコンの音減は、ゲームのBGMやMP3なんかを聞けないと意味がないので、この程度の
ダルさが非常にありがたい。

ノイズは少ない…パソコンのファンの音に掻き消されて、ノイズを感じる事は無かった。

俺も過去にONKYOのUSB音源を何機種か使ったんだが、高音が耳について使用をやめた。
そんな俺が大丈夫なんだから、よほどのアンチONKYO以外はイケるんじゃないだろうか。

でも、さすがにケーブルはもう少しマシな奴にしないと駄目だな。
適当に見繕って、再トライしてみますかねぇ。

おまけ:
ASIOに対応してないので文句のある向きもあろうが、ASIO4ALLが対応してるのを確認。

現在はバージョンが上がり、2.6となっている。
http://www.asio4all.com/

軽く試した限りでは、それほど音質の向上が見られなかった。
駄耳>俺。

2005/05/07 ごちゃごちゃーっ、な日々

プロレス版、横綱審議会?
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-050507-0007.html

ベルトの権威?馬鹿を言うな。

関係者は、一度、東京ドームか、武道館の一番安い席から、試合を見てみるといい。

認定式がどれだけの意味があるか、ベルトの豪華さにどれほどの資格効果があるか。
良く観察して欲しい、

だが、この時には、招待席ではなく、前売りか当日売りで最初に埋まったブロックで
見る事が絶対条件だ。

そこには、その団体のファンでぎっしり占まっているはずだ。そして、ベルトが出て
来た時、彼らがいかに目を輝かせてベルトを見るのかを、よく見ることだ。

それこそが、一番大事にするべきものであり、一番ないがしろにされているものである。

2005/05/08

そして、その数字は666…いや違った616である。
悪魔を礼賛してないヘビィメタルバンド(文中参照)にも慣れ親しまれた、
聖書に登場する獣の数字666だが、実は誤訳で、正しくは616だと言う説
があるそうである。

http://x51.org/x/05/05/0327.php

と、なると軒並み歌詞の変更が必要になるな。
Six,One,Six...The Number of Beast♪…盛り上がらない事この上ない。

まぁ、「このたび翻訳を一新しましたので、これより教義を変更します」
なんぞと気楽に行かないからなぁ。翻訳も難しいわな。

そう言えば、聖書の中の一章である「アポカリプス」を「黙示録」と訳す
のはおかしいと言う話がある。詳しくはこちらを参照

森秀樹「アポカリプス雑考」
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/study/morihideki.html

なかなか難しいものであるな。
この資料は平成十一年(1999)刊『黙示録を読みとく』(講談社現代新書)の
執筆用覚書が元らしい…是非読んでみたいのだが、出国前に手に入るといいなぁ。

ローデシア帰りの男、ミーざます…ってネタにもならんか。
ホテルで生活して思ったのだが、寝る際に枕元に「飲料水」がある生活っての
は幸せなものである…そんなもの、日本では水道を捻れば一発ではないか、と
言われそうだが、

「台所まで起きるのがめんどくさい」

…と思ってたら、良いものを教わった。

BRITA
http://www.brita.ne.jp/

気に入ったのは「健康にいい」とか「マイナスイオン」とか「プラズマ」とか
「イナズマ!」とか怪しい事は言わず、「不純物の除去と硬度の調整」くらい
しか歌ってないことである。

さらには「浄水器やミネラルウォーターと組み合わせろ」とか書いてるし。こ
う言うドイツらしい糞合理主義を見せつけられると、それだけで嬉しくなる。

# まぁ、浄水器は作ってるんだが、この会社。

俺の買ったのは、ピッチャーへ活性炭等の入ったカートリッジをセットするタイプ
だ。届いたピッチャーを洗い、カートリッジをセット、二回、水を濾過した上で捨
てる。後は、水を入れて3分待つだけで出来上がる。

# カートリッジが3個で3,000-4,000円するが、一個で2ヶ月くらい保つらしい。
# 俺の場合、水はそのまま呑むか、酒にしか使わないので、高いとは思わん。

肝心の味の方はと言うと、カルキ臭さがとにかく抜ける。

俺の住む葛飾区は、東京都下、最強の浄水設備を誇るのだが、少々カルキ臭いの
が難点である。どれくらいカルキ臭いかと言うと、世間一般に伝えられるカルキ
臭対策が、全て味に出るぐらい、カルキ臭いのである。

良くあるじゃないですか?一晩水を汲み置きしろ、とか、備長炭を入れろとか。
# 備長タンを入れると、PVC臭い味になりそうだな。

あれが全部有効なくらい、カルキ臭が漂う水なのだが…そいつを「普通の味」に
しちゃうんだから大したものである。

カルキ臭ささえ抜けちまえば、そもそも俺が育って来た水なんで文句は無い。
うまいとも思わんが、まずいとも思わん。

さて、こうなると酒に使ってみたくなる。
そこで、JACK DANIEL'SのSilver Selectで水割りを試す。

バーボンを割る?ハンマーでか?…などとハードボイルトを気取る余裕はない。
SEが胃痛とさよならを言う方法はまだ見つかっていないのだ、それでも水割りに
すると酒の味を損なう気がして、ついついストレート、ノーチェイサーなんぞで
呑んでいたのだが、こいつがうまい。いける。

この水、酒を水割りにすると露骨に変わる。
少しもったいない話だが、この水でグラスを洗ってから、水割りを作ると、カルキ
臭さからも、ペットボトル臭さからも無縁な水割りが味わえるのである。

と、言う訳でなかなか重宝なアイテムを見つけたもんである。

と、落ちをつけるまえに疑問が一つある>俺。
…おまえ、二日酔いの際の水のカルキ臭さにまいってこれを買ったんじゃ?>俺

補足ぅぅぅぅぅぅぅ
なんか水道水の悪口になったので、以下に東京都の水道局が熱い戦いを繰り広げている
か、「おまえら、男だよ」の賞賛と共にURLを貼っとく。

「安全でおいしい水プロジェクト」オフィシャルサイト
http://www.tokyo-sui.jp/

…取り組みは賞賛に値するが、オフィシャルサイトの出来、もう少しマシにならんか?

ガンダム The Origin 9巻
猫耳アルティシア、これだけで熟練ヲタの60%は沈んだな。
眼鏡っ娘ハモンさん…む…これで残った熟練ヲタも相当数が落ちた。
魔女っ娘アルティシア…生き残れるのか?この萌える地獄の中で。

…と、言いつつ人民を弾圧するガンタンクに萌え。

こりゃ、対抗する為に、ザクを作ろうって気にもなるわなぁ。

2005/05/10 助けて!な日々

戦闘妖精少女、たすけて!メイヴちゃんを見る。
ビデオ屋の会員権延長で、一本タダだったんで借りてみた。

萌えに特化する昨今のアニメを罵倒するネタにはなるかと思ったが…無理。この作品を基準
にして萌えアニメを語るのは、OVA版戦闘妖精雪風を基準にしてメカを語るのと同じくらい
間抜けであろう。

まるで1990年代の「なんとなく企画通ったからOVA化しました」アニメが甦ったかのような
駄目さ加減をたっぷり味わえる。

ストーリーは、粗筋のそのまんまで、広がりも糞も無い。粗筋読んでからCMを見れば、まず
予想は外れないだろう。そんな薄っぺらい話が、延々と状況を解説する台詞のみで進行する。

エロゲーをアニメ化すると似た様なノリになることは多いが、キャラに萌えられるだけマシ
だろう。キャラ設定とメカがほとんど関連性がないので、設定の薄い萌えキャラが5人いて、
名前から「ああ、このメカなのね」と推測出来るだけである。

一応、戦闘はする。戦闘シーンは、ドラグナーのギルガザムネII並みに動く。と、言うか
戦闘シーンと言う言葉を使うのは間違いだな。空飛んでるだけだし。

アニメとして面白さはなーんもないです。これ、無理にアニメ化なんぞせず、ドラマCDで
一時間ものにしてくれたら、面白かったかも知れない。

でもこれ、一応「雪風5」へのインターミッション扱いなんだね。
金稼ぎビデオとも言うんだが…これを買うほど熱心なファン、いるのかね?
まぁ、別にバンダイビジュアルのマーケッティング担当でもない俺が心配することもないか。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。