ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2005/12/02 解説する日々

ボトムズ
ヲタクとは最低の人間である。

神に逢っては、神に萌え。
鬼に遭っては、鬼に萌え。

森羅万象全てのモノに萌えを見いだす最低の屑ども。
それこそが、ヲタクである。

…と、言う訳で「萌え〜」が流行語だそうで。
萌えが広まるにつれ、萌えって単語が窮屈になって行くねぇ。

いろいろな世の中の事象から萌える場面を抽出することこそ
萌えだと思うんだけどね。萌え専用に作られた世界って窮屈
なんだよなぁ。

そもそもヲタクって言う人種は、何をしていようがヲタク的
アプローチでモノを見る人間じゃないかと思う。

ヲタクの生み出した世界を享受する人種がヲタクなのではな
く…ヲタクの世界を生み出す行為自体がヲタクだと思う。

別に同人を作れと言うわけじゃない、何の変哲のないモノか
ら、萌えるものを見つけ出し、愛でる行為が萌え。

…などと、たかが萌え一つにごちゃごちゃ語る行為がヲタク
をヲタクたらしめるのだと思うが、どうだろう?

そんなわけで、既製品の萌えばかりになっちまった今の萌え
文化は窮屈でしかたがないし、どうも同一視されたくない俺
がここにいる。

2005/12/03 鍋な日々

と、鍋の前にだな
吾妻ひでおのホームページ
http://azumahideo.nobody.jp/

…最近見つけた…ファンとして切腹ものだな。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。