ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2007/07/13

ハマる。
Bodum ミニトラベルプレスにハマる。

会社で「手軽に」うまいコーヒーが飲みたいなぁ、とずいぶん試行錯誤してたのである。

そんな中で、何故か早期に見放したのがコーヒープレスだったのだが、ミニトラベルプレス
に惹かれて再挑戦。結果は良好…と言うか大成功。

第一に、洗う物が一つなのでありがたい。
第二に、ごく少量だけ作れるのがありがたい。
第三に、味がびっくりするくらい良い感じなのがありがたい。

洗う物が少ないのがありがたいのは言うまでもないが、こいつはコーヒープレスとカップが
一体化しているのである。一つの物を洗うだけで済む。

次に少量だけ作れるのは…ってカップから直接飲むんだから当然だわな。それ以上は絶対に
作れない。

味に関しては、オフィスの給湯器のお湯でなんとかなっちゃうのは感動である。全国プレス
好きの人に殺されそうだが、俺は火傷もしそうもないお湯でいれることが多いのである。

ちゃんと沸騰したお湯で飲むのと比べるとだいぶアレな味になるので、お勧めはしないが…
俺の場合、量より回数なので、目の前でそこそこの味のコーヒーが5分くらいで出来上がる
利便性は捨て難いものがある。

そんな訳でしばらくトラベルプレス生活が続きそうである。

追伸
欠点らしい欠点はないのだが、それでも書くと、このプレスと言う方式はずいぶんと豆の
状態にシビアに反応しちゃうみたいだ。

もう、自分がどこぞの美食家になったんじゃねーかと言うくらい味が変わりますぜ…豆の
缶を開けて2,3日で味が変わるのがわかるくらいの神経質さか?
前日したように、給湯器のお湯で作ってる様な悪条件下でわかるんだから、少々アレな
気もするが、まぁ、それだけ変化を楽しめそうなので、良しとしてみるかね。

ま、一番ひどく変化したのはオフィスの冷房が終日停止する土日を経た月曜日でして、
普通に月曜に開けて金曜日の夕方には使い切るなサイクルを構築すれば切り抜けられる
気がしている…ま、後は会社の近所で豆を100g単位で売ってくれるところを探さんとな。

2007/07/14 風邪なんでしつこくコーヒーネタを引っ張る日々

むぅ。
コーヒーのホームページを覗いてみるが、なかなか「程よいところで妥協」して
いる人が少ないなぁ、まぁ、妥協した人間がわざわざホームページを作らんわな。

妥協の限りを尽くしちゃうとそもそもインスタントコーヒーでも飲んでろと言う
ことになるしなぁ…実際、日本のインスタントコーヒーはうまいしな。

さて、何故に俺がインスタントコーヒーを買わないかと言うと…

理由はただ一つ…飽きるからだ。

マグカップに作ってガンガン飲んでも一瓶を飲みきるのに延々とかかるのである。
最初は「さすが本邦の製品やのー、うまいのー」とか思ってるんだが、じわじわ
と飽きて来るのである。

何でもインスタントコーヒー1杯分は2g、50gで25杯…一日5杯飲んでも5週間、
100gだと50杯…10週間分ありますな…なんぼおいしくても飽きるわ。

あと、紙製のドリッパーと一杯分ずつ粉が分包されている奴も試した。これは
飽きないくらいいろいろな種類があるし、各メーカーいろいろと工夫をしている
ので文句はない。

俺は鼻が良くないので言うのもなんだが、お湯を注いで蒸らしてる時の香りは
なんとも言えない。
で、これをやめたのは会社の給湯器でおいしくいれるのが至難の業だったから。
あれはちゃんとお湯の量を調整出来るポットなり何なりがある時のモノだわ。

…そろそろ、俺がコーヒーの味にこだわる資格がないことがバレたろうか?

2007/07/16 行け!育って太陽の勝手に絶望する日々。

久米田作品、ついにアニメ化!…さよなら絶望先生。
ぱにぽにのスタッフですな…ぱにぽにみたいに演劇風にやるのかと思ったら、原作の
ギャグを「妙に」忠実にやることで原作の変なノリをうまく出している。

スマッシュヒットで、ちょくちょく続編が作られるといーなー。
と、言う訳で声優ファンの方々、お布施をよろしく>登場人物の中の人のファン。

…いや、どー考えても久米田ファンに続編作らせるだけのマスがあるとは思えないんで…
おそらくDVD高いんだろうなー。25,000円以上出したくないなぁ。

しっかし、ひさびさに長年読んでた漫画がアニメ化されると、アニメ声が乱舞する
光景に違和感が…まぁ、これくらいで良い気もする。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
絶望先生の出来の良さに感動して積んでるアニメ「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」
を見る…真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日に比べると普通な出来だ…

世界最後の日は中ダレ除けばハイテンションバトルの連続で、それに比べるとこの真vs
ネオは…まぁ、普通。ギミックとかにバランスが取れてて面白い…まぁ、普通だし。

まぁ、世界最後の日が狂ってたからなぁー。
こちらも安いDVD-BOXが出たので思案中。


無念!
シグルイ特別版 見れる、見れるのだ!
http://www.wowow.co.jp/bb/anime/shigurui/

…むぅ、マカーには閲覧不能っ、こうなったらBootCampにて仕るっ。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。