ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 8/4       九段下イベソシ
  • 8/6       さいたま新都心イベソシ
  • 8/9~12     大阪帰省
  • 8/25      某試験合否発表
  • 8/25      国立遠征
  • 9/3       横浜出張


2004/05/01 (土) 山形帰省(第1日)/迎撃@鶴岡

山形帰省(第1日)

 今朝は5連休の初日なので渋滞覚悟の山形行き。朝は0800前に起動して荷物を車に積み込んだり。
 出発は0930。東北道はもとより、外環、三郷線とも渋滞が予想されるので、八潮南ランプまで下道コースを採ることに。高円寺陸橋から環七外回りを足立区方面へ。5年前まで足立区の大谷田一丁目団地に住んでいたので、梅島陸橋から始まり加平まで続く渋滞対応はバッチリだ!、というわけで、梅島陸橋を下りたところから裏道を抜けて加平ランプの北側で首都高三郷線の下の道に合流。そのまま八潮南ランプから三郷線→常磐道のルート。ランプの入口と三郷本線の料金所はETC効果でそのままスルー。柏付近から谷和原まで10km余りの渋滞を抜けたところで、千代田PAのコンビニでトイレ休憩(1130)。
 このルートなら、あとは福島トンネルの渋滞だけ。順調に進んで1430国見SA到着。ここで昼飯アワー。1515国見SA出発。少し交通量が多いせいか、国見から村田JCTまでの間、あまりスピードも出せず。そのまま山形道に入って走っていたら、宮城川崎ICで覆面に先導されて出て行く車が(汗;)。
 いつもならば山形北ICで下りて13号バイパス経由なのだが、モンテディオの試合があるといけないので、念のため、東北中央道天童IC経由で妻実家に向かうことに。山形JCTで山形道から東北中央道に向かう途中で再度覆面に止められている車発見。今日は覆面デーだなぁ(苦笑)。あとで捕まらないようにしないと。とか何とか言っているうちに1615妻実家到着。

迎撃@鶴岡

 ここで荷物と家族を下ろしてしばしの休息。その合間にGORRYさん御一行が泊まる「ホテルアルファーワン鶴岡」に電話。セミダブルの部屋1泊8.1k也ならば空いている(他にトリプルなら空いているとも言われた)とのこと。とりあえず、まほぱぱさんに妻携帯からメール送信で現状報告したり。
 1645妻実家出発。ヲレ車のナビによると、天童からではなくて、天童ICをそのままスルーして寒河江ICから高速にシュートインすれ、との指示なので、それに従って寒河江まで。その途中の信号待ちを利用して、アルファーワン鶴岡のセミダブルの予約をしておいたり。112号に入ってすぐに寒河江ICだったので、そこにあったセルフのGSで燃料補給。実は生まれて初めてのセルフ給油だったりして。片道100km弱なので、20リットルほど給油で出発。山形道は片側1車線。時々2車線になったところで少しずつ車を追い抜いたりしたのだが、一番豪快に抜いたのは西川本線料金所。一般レーンに並ぶ車を尻目にETC効果で10数台ごぼう抜き。月山ICからは月山道路。信号もない自動車専用道路をひたすらに走っているうちに湯殿山IC。ここでも数台ごぼう抜きして、いざ鶴岡へ。鶴岡IC到着は1800過ぎ。大体実走行は1時間ほどか。そのまま市内を走って、アルファーワン鶴岡には1815到着。
 まずはホテルにチェックイン。そういえば、セミダブル8.1kという話だったのだが、チェックイン時点ではシングル5.5kになっていたなぁ。良かった。荷物を置いて程なく集合場所へ。すし屋の幸松前に1835に着いたら、皆さんお揃いでした。今回のメンバーは、GORRYさん、かいンさん、はーすけさん、にらーンさんと地元のまほぱぱさん。宴会は寿司と天ぷら。GORRYさんの日記にもあるように、魚以上に鮨飯が旨かったり、ネタはタコが秀逸だったり。
 2時間ほど歓談して、S-mallに移動。GORRYさんがはえぬき5kgに敗北するのを視察して、ホテルに移動。
 GORRYさんたちの泊まる部屋で2次会。ヲレは同じフロアだったので、なぜか椅子持参だったり(笑)。2300まで歓談して、まほぱぱさんお見送り。

4月集計

 先月は、3,155名のお客様にお越しいただきました。今月は、5連休と出張と、更新できない日が多くありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2004/05/02 (日) 山形帰省(第2日)

山形帰省(第2日)

 今朝は0700起動。0730からホテルのレストランでみんなで朝食。今日は鶴岡ICそばの庄内観光物産館で土産査収活動なので、0845チェックアウト。GORRY号を先頭に0900前に出発。鶴岡駅前を通って鶴岡IC方面へ右折・・・した先の信号は赤なのに、GORRY号は行ってしまった(爆汗;)。そんなこんなで庄内観光物産館には0900過ぎに到着。GORRYさん御所望のみのりやの「だだちゃ豆大福」をヲレも査収。ヲレはついでに「だだちゃ豆「生」大福」と「だだちゃ豆プチシュー」も査収したり。一通り買い物を済ませて0930に皆さんとはジェ。
 ヲレは午前中に天童にたどり着けばよいので、帰りは下道コース。途中コンビニで飲み物を査収して1100チェリーランド到着。30分時間調整して妻実家には1200前に到着。
 午後は、義父母と我が家とで山小屋活動。ちょうど親戚が椎茸の菌の打ち込み作業をしていたので、よっしーとまっさーも打ち込み作業をさせてもらったり。
 夕方からは家族でいつもの天童最上川温泉「ゆぴあ」で風呂活動。

2004/05/03 (月) 山形帰省(第3日)

山形帰省(第3日)

 今朝は昼前に起動。山形だといつも起動が遅いなぁ(苦笑)。遅い朝食を食べて、今日は天童市内にあるジャガラモガラに行くことに。農道から林道に入って、どんどんどんどん山道を登っていくと、舗装道の終点がジャガラモガラの入口。ここは、雨呼山の中腹にある窪地で、ところどころにある風穴から冷たい風が一年中吹き出している。ゆうなも風穴に手を入れて「つめた〜い」と言ってました。
 夕方に一旦妻実家に戻って、今日は息子たちといつもの天童最上川温泉「ゆぴあ」で風呂活動。

2004/05/04 (火) 山形帰省(第4日)

山形帰省(第4日)

 今日は雨。よっしーも、たまには遊んでばかりじゃなくって勉強も、ということで、今日はお勉強デー。みんなが買い物に行っても終わらなかったので、よっしーとヲレと二人でお留守番だったり。
 それでもようやく1430過ぎに一段落したので、よっしーと二人で昼食はラーメン活動。寿々喜そば@漆山で鳥中華。帰りに電撃倉庫@天童ら・らパークでFAX視察も空振りだったり。
 夕方は子供たちは向かいの家のお孫さんと遊んでいたり。こちらも一区切りついたところで、今日も息子たちと3人で天童最上川温泉「ゆぴあ」で風呂活動だったり。

2004/05/05 (水) 山形帰省(第5日)

山形帰省(第5日)

 今日は昨日よりは良い天気。南の方は雨みたいなんだけど。昨日ほどは道路が混まない、という情報を頼みに1240妻実家出発。また夏休みお願いしますね。
 山形県総合運動公園でJ2の東北ダービー開催ということで、総合運動公園前を避けて山形北ICに向かったり。あとは、一路東京へ。二本松付近の事故の影響で30分ほど渋滞に巻き込まれたものの、その後は交通量が多いものの順調に鏡石PAで昼食アワー。途中、5台前ぐらいでバイクが転倒したのを目撃してあわてて左車線によけてみたり(汗;)。その後は、鹿沼までは高速で行ったものの、なぜかそこから下道経由だったり。旧4号で利根川を越えたところで、なぜか4号線から離れていざ大宮方面へ。なるほど、大宮の北側を通って16号から新大宮バイパスに入るルートなのかぁ。結局、新大宮バイパス→川越街道→環七でそれでも1950には自宅到着。お疲れ様でした。

2004/05/06 (木) 連休明け

連休明け

 今朝は0715起動。子供たちと一緒に朝食。よっしーは0800過ぎに無事に出発。まっさーは出発前に一仕事こなしたり。で、ヲレは0835にまっさーとゆうなを連れて出発。幼稚園経由。今日も幼稚園開門前に到着。
 会社には0920到着。これぐらいが余裕があって良いねぇ。午前のニセは第1ニセ業務をまったりと。
 昼飯は弁当活動。食後に虎ノ門まで散歩。銀行の長蛇の列を目の当たりにしてビックリ。そうか、連休明けだからなぁ。
 午後一番は会社の診療所へ。喉が痛いので診察を受けてみたり。やはり「風邪」との診断でしたか。
 午後のニセも第1ニセ業務。1500過ぎから1700頃まで連続打ち合わせ(疲)。とはいえ、明日の来週から上司になる人への御説明以外は今週は懸案はないからなぁ。
 会社からは2000撤収。帰りにラーメン活動。華屋@中野新橋【閉店】で醤油ラーメン。いりこ出汁がよく利いて美味しかったです。

2004/05/07 (金) 連休モード最終日

連休モード最終日

 今朝は0800過ぎに起動。今日もまっさーとゆうなを連れて0845出発。幼稚園経由。
 午前のニセは第1ニセ業務。再来週の出張のチケットが来たので、その準備に取りかかったり。
 昼飯は同期と。
 午後のニセも第1ニセ業務。1500から来週着任の上司への御説明があるので、その前に出張先の後輩に連絡を取ってみたり。
 1525から来週着任の上司への御説明。今回が3度目なんだよなぁ>新上司。来週の会議に出てもらう話をしたら、「ほっしー君、こんなこと聞かれた場合の答え振り考えといてね」と言われてしまったり(汗;)。1710に御説明は終了。
 夕方ダラダラしていたら、太田さんから招集がかかったので、2020出撃。2100頃から話題のみのむし@門前仲町で牡丹餃子先遣隊活動・・・のはずが、なぜか食べ放題・飲み放題コースを頼んでしまっていたり(汗;)。でも、美味しくいただきました。2300過ぎに終了。
 帰りは乗り換えが面倒だったので、中野から歩いて帰投。

2004/05/08 (土) 散髪

散髪

 今朝は1100起動。みんないないなぁ・・・ということで公園に行ってみると、よっしーとまっさーがザリガニ活動中。どうやら妻はコンタクトレンズの調子が悪いと言っていたので、眼科活動中らしい。結局、コンタクトレンズ作り直しとか。
 午後は、よっしーはサッカー。まっさーの教材に付いてきていたミニトマト生育グッズを作っていなかったので、まっさーと作成活動。へぇー、こんな土があるんだぁ、とか。今日は種をまいたところでおしまい。
 夕方は散髪活動。いつもの高円寺駅前の店で。帰りに「おかしのまちおか」高円寺店でハバネロ4袋査収(@84円(税込み))。
 どうでもいいが、薬を飲んでも喉の痛みは治まらず。もしかして右の親知らずが虫歯なのかなぁ・・・来週は歯医者活動か?

2004/05/09 (日) FAX査収

FAX査収

 今朝は0700から子供たちがテレビ視聴活動なので騒がしく目を覚ましたり。そのまま0800に起動したものの、再遮断を繰り返しつつ1000からは社宅の清掃活動。今月は階段当番なので、妻に清掃活動への参加をお願いして、ヲレはお勉強監督係だったり。
 昼食後は、よっしーはサッカー・・・の予定が雨天中止に。とはいえ、サッカークラブの会費やら登録料やらを払いに学校まで行ったり。
 夕方からは、連休前から懸案のFAX査収のため、ヤマダ電機東京本店へ。連休前は27.8kだったBROTHERFAX-2100CLが26.8kまで下がっていたので、査収。帰りに、サミット和泉店でお買い物して帰宅。

ザリガニ活動御案内

 前にも書いたとは思いますが、来る5月22日(土)に我が家(と我が家の前の公園)におきまして、ザリガニ活動(2nd mix)を実施いたします。子連れ、子好き大歓迎です。かう一族以外で参加していただける方、メールにて御連絡いただければ幸いです(できれば16日までにいただけると嬉しいです)。

2004/05/10 (月) 歯医者→耳鼻科

歯医者→耳鼻科

 今朝は0800起動。やはり喉の痛みは酷いなぁ。何とか朝食を流し込んで、雨の中をまっさーとゆうなと一緒に0845出発。幼稚園経由。
 地下鉄は少し遅れていたが、問題なく出勤。
 午前のニセは、第1ニセ業務。1000からの御説明は予定通り30分で終了したり。戻ったところで、明日から上司になる人から、先週金曜日に御説明した中身について宿題が下りてきたり。昔からそうだけど、細かいなぁ>上司になる人
 昼休み前に、懸案の歯医者に電話。1630からなら空いているとのことだったので、有給を1時間取得したり。
 雨なので昼飯は社内の食堂で。辛いものなら喉を通りそう(痛みが麻痺するから?)なので、カツカレーだったり。
 午後も第1ニセ業務。その合間に先月末から放ったらかしになっている第2ニセ業務の案件に取りかかったり。1420頃に、永田町のエラい人への御説明案件勃発。課長に急遽出動をお願いしたり。
 1600過ぎからかかりつけの歯医者@虎ノ門に行ってみる。ほぼ1年ぶりの通院なので、レントゲンを撮った後診察。「ほっしーさん、これは扁桃腺炎だなぁ。ここに潰瘍できてるもん」と言われたり。続けて「紹介状書いてあげるから耳鼻科に行っておいで」ということで、本日の歯医者診療は終了。
 帰りに紹介された耳鼻科@虎ノ門に行ってみる。「潰瘍の薬処方するから飲んでみて。明後日になっても良くならなかったらもう一度来て。良くなっても潰瘍が悪性の腫瘍とかだったら困るから、来週の月曜来て。」と言われたり。あわせて、アレルギー性鼻炎持ちだと言ったら、「これはかなり悪くなっているねぇ。こっちも直さないといけないねぇ」と言われたり。
 会社に戻ってからは、明日着任のエラい人からの宿題を課長に説明したり。明日は、本来課長が出るべき御説明活動@永田町にヲレが2つも行かなきゃいけないんだよなぁ(涙)。
 とにもかくにも2330撤収。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
CPU Cooler :
ZALMAN CNPS80G Rev.3 (25/06/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
ポケットWi-Fi
FREETEL ARIA 2 (18/08/07)←更新(バッテリ劣化)(25/05/29廃棄)
NEC Aterm MP02LN SA (25/01/21)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(廃棄済)(ビックカメラ.comで査収(35k)→リネット無料回収(25/05/29))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート