ID: PASSWORD:

文系男の(非)日常


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

今後の予定

  • 8/1       霞ヶ関イベソシ
  • 8/4       九段下イベソシ
  • 8/6       さいたま新都心イベソシ
  • 8/9~12     大阪帰省
  • 8/25      某試験合否発表
  • 8/25      国立遠征
  • 9/3       横浜出張


2004/07/01 (木) 同期会

同期の送別会

 今朝は0800起動。まっさーの勉強を見ていたら、ヲレの出発も0900を過ぎてしまったり(汗;)。月初めから遅刻かなぁ。
 午前のニセは第1ニセ業務。打ち合わせを横目に作業していたり。
 昼飯は上司と同僚と。昨日の飲み会の話題なんかをしてみたり。
 午後のニセは引き続き第1ニセ業務。中旬の松山出張の際に何か宿題をもらってきそうな、そんな変わらない予感。
 そんな中で、先日の健康診断の結果が配布される。ガビーソ、「ほっしーさんは、高脂血症なので、医師の診断を受けて下ちい」と書いてあるぞ(汗;)。明日にでも診療所に行ってみるか。
 夕方から、来週の出張に向けた名刺作成に取りかかるも、機械不調で時間切れX。明日作らないと出張に間に合わないなぁ>名刺
 夜は、明日付で岡山に転勤になる同期の送別会。9人ほど集まって盛り上がったり。

6月集計

 先月は、3,949名のお客様にお越しいただきました。特に、昨日、一昨日は、(このページとしては)爆発的なアクセスをいただき、驚いております。\ また、1週間近く更新をさぼった割には、本当に多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございます。今月は、出張、休暇とさらに更新が遅れることと思いますが、なにとぞお付き合い頂きますよう、よろしくお願いいたします。

2004/07/02 (金) 診療所通い

診療所通い

 今朝は0820起動。高脂血症には「食事はゆっくり食べる」とあるのに、朝寝坊したのであわてて食事を食べてしまったり。0858出発。
 午前中は第1ニセ業務の打ち合わせの後、昨日もらった健康診断の結果に「医者の診察を受けろ」とあったので、診療所に行ってみたり。結果は、「もっと運動スレ」「3か月後にもう一度血液検査」ということ。1100からは、第3ニセ業務の打ち合わせ。
 打ち合わせは1300前まで続いたので、その足で名刺作成活動。昼飯は弁当活動。
 午後は第1ニセ業務。9月からカナダ出張に行く同僚と出張内容の打ち合わせだったり。1530からは1700前までエラい人に呼ばれて打ち合わせ、1700過ぎからは課内で1800過ぎまで打ち合わせ。何だか打ち合わせ三昧だなぁ。
 結局出張前に第1ニセ業務と第3ニセ業務の資料を作成して、2345撤収。帰りに(高脂血症だと言われているのに)ラーメン活動。こもり@新中野【店名変更】

2004/07/03 (土) よっしー発熱

よっしー発熱

 今朝は0930起動。ちょうど子供たちはTVに夢中だったり。そいえば、よっしーは1000から理科実験教室だったのでは・・・と思ったら、よっしー発熱ということが発覚。当然理科実験教室はお休みだったり。
 午前中は、まっさーとゆうなを連れて自転車で善福寺川を遡ったり。途中、杉並交通公園で一休みしたり、前に行ったぱやーんの荻窪基地のすぐそばを通り過ぎたり、環八をどうやって越えようか悩んだり、そんなこんなしながら、源流の善福寺公園に1200頃に到着。一遊びしてから、1300過ぎに帰途に。帰りは青梅街道をまっしぐらで35分ほどで到着。
 午後はお昼寝・・・夕方再起動。冷凍食品4割引を求めて、サミットを2軒(成田東店、妙法寺店)はしごしたり。
 夜は、ドンキ環七方南町店に自転車でお買い物活動だったり。

16万アクセス

 今日1325頃、16万人目のお客様がお越しになりました。10万人目が2002/02/16、11万人目が2002/09/11、12万人目が2003/03/26、13万人目が2003/09/10、14万人目が2004/01/02、15万人目が2004/04/10だから、昨年後半からのハイペースが維持されている模様。

2004/07/04 (日) 神田川遡行

神田川遡行

 今日も1000頃起動。よっしーの熱は相変わらず。午前中は、まっさーのお勉強活動。
 昼飯後は、今日も運動、ということで、今日はまっさーだけを連れて、神田川遡行。1400過ぎに出発。途中、塚山公園で一休みした他は、ほぼノンストップで1600前には井の頭公園到着。途中は、井の頭線と並行するので、まっさーは大喜びだったり。
 帰りは玉川上水経由。玉川上水が暗きょになってからは、中央高速側道→高井戸IC→浜田山→大宮八幡→水道道路→妙法寺のルートで帰投。

2004/07/05 (月) 札幌出張(第1日)

札幌出張(第1日)


 今朝は0600起動。あわただしく準備をして0655出発。出掛けるときには子供達は全員起動済みだったり(汗;)。今日起きられるんだったら、いつもちゃんと起きればいいのに(苦笑)。
 今回も飛行機なのだが、この時間は泉岳寺〜品川の電車本数が少ないので山手線経由。東高円寺0703の丸ノ内線で新宿は2分乗り換え。品川からは品川始発の羽田空港行き急行(600系)に無事着席。
 空港でチケットレスの航空券を査収して、少し時間があるので、ラウンジで一休み。0830に搭乗口に向かって移動。今回は千歳行きなので、当然ボーディングブリッジからの搭乗。隣の搭乗口が沖縄行きなのだが、客層が大違い(笑)。「機内の最終準備に時間がかかっている」とのことで待っていると、整備中に異常発見とのこと(汗;)。ふと搭乗予定の飛行機を見ると、エンジンカバーを開けて調べているし(苦笑)。0900出発の予定が結局0900搭乗開始だったり。でも、まだエンジンカバー開いたままなんだけど…。結局は計器のランプの電球の球切れということで、0925出発。
 新千歳空港までは何事も無く1050過ぎに到着。1104発のエアポート111号にギリギリ間に合う時間だったのだが、1本後の113号のUシートを確保したり。この列車は、札幌からスーパーホワイトアローになる785系。UシートにはPC用のコンセントがあるので、早速使用してみたり。トイレに行きがてら自由席の様子を見るとほぼ満席で驚いたり。
 札幌には1155到着。地下道を通って北農ビルの地下へ。ここで昼飯はラーメン活動。菅家@札幌北4丁目で岡本正油。
 市内某所に移動して1400から会議。へぇ〜、こんな観光スポットで会議やるんだぁ。会議終了後、ホテルへ移動…あれ?ホテルの名前書いた紙忘れた(汗;)。それでも何とか予約していたR&B札幌北3西2に無事チェックイン。部屋から外に電話をかけるのにプリペイドカード(それも500円単位で)を購入する仕組みになっているのにはビックリ。
 夜は1800から札幌駅そばで会議の懇親会。2次会まで行って2200過ぎに終了。店の外に出ると雨(汗;)。地下街を駆使してホテルの北にある東急までたどり着いたが、そこからはびしょ濡れになってホテル到着。

2004/07/06 (火) 札幌出張(第2日)

札幌出張(第2日)

 今朝は0730起動。ホテルのフロント前で朝食。パン、オレンジジュースとコーヒー。0850チェックアウト。
 今日は札幌発0919の北斗8号で登別へ。念のため指定席は取ってあるが、通路側しか確保できなかったので、海側窓際の自由席を狙いに行ったり。列車はキハ183系の7両編成。結局、自由席はガラガラだった(指定席は小学生御一行様のせいか結構混んでいた)ので、一番後ろの7号車に座席を確保。
 登別には1025到着。霧が濃いんだけど、現場が見えるのかなぁ、と思ったり。早速駅の裏の現場を見せてもらったり。その後は、白老町虎杖浜の土産物店視察。この辺はカニの店が多いのだが、地元でとれたのを出す店は少ないらしいとのこと。
 昼飯は登別市内の国道沿いの蕎麦屋。食後は、室蘭に移動。道の駅「みたら室蘭」で白鳥大橋を見学したり。前回室蘭に来た時(12年前だが)にはまだできていなかったんだよなぁ〉白鳥大橋
 続いて測量山に移動して、現場を上から見学。気が付けば、霧もすっかり晴れて良い天気に。御説明を聞いていると、同行者の携帯に電波着信。なにゅー、東京ではそんなことになってるのカー(怒)。同僚に対応はお願いして、ヲレは下の現場に移動。一通り御説明を頂いて1400過ぎに離脱。色々ありがとうございました。
 白鳥大橋を渡って道央道を苫小牧へ。そこからは下道で新千歳空港へ。途中、本当は高速ではないかとか、パトカーに捕まっている車発見とか。1530に新千歳空港着。最後までお付き合いいただいた北海道の方とはここでジェ。同行者2人も飛行機が違う(ヲレはJAL、お2人はANA)ので、ここでジェ。
 空港では、土産を査収して、スーパーラウンジを利用して(汗;)から機中に。1630発の羽田行きは旧JASのB777-200なので、シートテレビ付き。
 羽田空港には1800前に到着。会社に1本電話を入れて、ダッシュで乗り換え。ギリギリで1805発の印旛日本医大行きの急行に乗車。三田乗り換えで内幸町回りで一旦帰社。
 会社で出張中に溜まった事務の処理をしているうちに2200突破。

2004/07/07 (水) 七夕

七夕

 今朝は0700起動。ダラダラとのんびりして、0850にまっさーとゆうなと一緒に出発。久しぶりの幼稚園経由。
 ニセは、出張の谷間なので打ち合わせが早くも2件決定だったり。まずは、1000から御説明案件。その後も問い合わせに答えたり、第4ニセ業務(仮称)の打ち合わせだったり。
 昼飯は弁当活動。
 午後は、1400から、2日に着任した先輩への御説明・・・のはずが、行ってみると不在だったので先送りだったり(苦笑)。1500からは、第3ニセ業務の打ち合わせ。とりあえず、今週中に決めなければならないことはほぼ決まったり。あとは、ヲレの作業を進めないと(汗;)。
 結局作業が終わって、出張準備も終わったのは2300過ぎ。う〜ん・・・

2004/07/08 (木) 舞鶴出張(第1日)

舞鶴出張(第1日)


 今朝は0620起動(汗;)。あわただしく準備をして0700出発。今日も出掛けるときには子供達は全員起動済みだったり(苦笑)。
 今回は新幹線での移動。ちょうど良い時間帯ののぞみが少ないためにやむなく指定券を確保してあるので、新宿から山手線で品川乗務。
 品川0758発ののぞみ5号でいざ京都へ。車両は500系。指定席は満席らしいが、品川発車時点ではまだまだ空席あり。
 1011京都着。ここから1025発のまいづる3号で西舞鶴へ。183系7両で前4両が天橋立行き、後3両が東舞鶴行き。ヲレは東舞鶴行きの先頭車(つまり5両目)に乗車。なるほど、これが貫通改造車かぁ。車内はアコモ改造がされていて、座席と窓が合っていなかったり。正月に乗り損なったトロッコの線路や保津川下りの舟をトンネルの合間に見ながら、亀岡までは@いう間。
 綾部で向きが変わって、1200頃西舞鶴着。昼食を食べて、今日の会議会場へ。午後はひたすら会議。会議後は東舞鶴に移動して、ホテルマーレたかたにチェックイン。夜は懇親会。ホテルに戻る途中でラーメン活動。うま屋ラーメン@東舞鶴【閉店】に総勢11名で押し掛けたり。

2004/07/09 (金) 舞鶴出張(第2日)

舞鶴出張(第2日)

 今朝は0430起動。まだ早過ぎる(汗;)ので、一風呂浴びて再遮断。再起動は0745(爆汗;)。あわててホテルのフロント横のレストランで朝食。和洋食のビュッフェ。0825チェックアウト。
 今日は、西舞鶴で朝競りを見せてもらう前に、舞鶴といえば「岸壁の母」、せっかく近くに来ているからということで引き揚げ桟橋へ。ここで(車で帰る)北陸方面の方々とはジェ。
 西舞鶴に戻って朝競り見学。一通り見せてもらって打ち合わせ。舞鶴港とれとれセンターで早めの昼食をとって、西舞鶴発1229のまいづる6号でいざ京都へ。行きと同様の183系3両。1354京都着。京都からは1409発ののぞみ14号で一路東京へ。1630東京着。その足で帰社して出張中の業務整理とか出張の残務整理とか。
 ふとメールの整理をしていると、他社出向中の会社の後輩からメールが。久しぶりに一杯やりませんか、とのこと。今日はうちの家族は社宅の奥様方と外で晩ご飯なので、快諾することに。
 というわけで、2100離脱。会社の近くで一杯。口内炎が酷いので、あんまりお話ができなくて済まなかった>後輩殿

2004/07/10 (土) 運動もせずダラダラ

運動もせずダラダラ

 今日は、あまりの暑さに、午前中から起動していたにもかかわらず、夕方からゆうなとペットショップコジマにカブトムシのエサのゼリーを買いに行った他は運動もせずダラダラ。
 そんな中で、うちのカブトムシの幼虫はサナギになれずに死んでしまっていたのだが、まっさーのお友達の家で一杯成虫になったらしく、オス1匹とメス2匹と卵20個(!)をいただいてきたり。
 夜は、どうでしょう最新版まで繋ぎで最長片道切符特集を見ていたら、まっさーが起き出して、「かもめー」とか言い出したり。2700からは、どうでしょう最新版。こういう展開だったのカー。

マシン構成
メインマシン
Mother Board :
EPoX EP-MVP4A (Socket 7 : UltraDMA-66) (99/06/26)←更新
ASRock 939SLI-eSATA2(Socket 939 : SATA2)(06/03/04)←故障
ASUS H97-PRO(Socket 1150 : SATA 6GB/s)(14/11/24)
CPU:
AMD-K6®-III 400MHz (99/06/26)←更新
AMD-Athlon64 3700+ (06/03/04)←更新
Intel® Core™ i5-4590S Processor (14/11/24)
CPU Cooler :
ZALMAN CNPS80G Rev.3 (25/06/24)
Memory :
SDRAM PC100 128MB(99/06/26)+256MB(02/10/06)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (06/03/04)←更新
SDRAM PC3200 1GB+1GB (12/07/01)←更新
SDRAM DDR3-1600 4GB+4GB (14/11/24)
SSD:
Crucial CT500P2SSD8JA(NVMe M.2:500GB)(22/11/18)
HDD:
IBM DTTA-351010 (Deskstar 16GP(ATA-4:5600RPM:10.1GB)) (99/06/26)←故障
IBM IC35L060AVVA07-0 (Deskstar 120GXP(ATA-100: 7200rpm: 60GB))(02/10/06)←とりあえず保管
Maxtor 6L160M0 (SATA2: 7200rpm: 160GB)(06/03/04)
TOSHIBA MD03ACA200 (SATA 6GB/s: 7200rpm: 2TB)(14/11/24)
FDD:
Panasonic JU256A6P (99/06/26)←とりあえず保管
Optical Drive :
AOpen CD-940E (99/06/26)←買い替え(下取り希望募集中)
AOpen COM5232/AAH (04/09/25)←故障(メディア認識せず)
LG電子 GH24NS90WHBLK (12/11/18)
MO Drive :
FUJITSU M25-MCB3064AP (99/11/03)←とりあえず保管
NIC:
ELECOM Laneed LD-10/100(99/12/12)←M/B更新に伴い不要に
IEEE1394 :
IWILL eLink1394 (04/11/21)←とりあえず保管
VGA :
Leadtek WinFast PX6600 GT TDH 128MB(06/03/04)←CPUオンボードチップの方が高速のため不要に
Power Supply :
Scythe KMRK-450A(II)(鎌力弐450W)(06/03/04)←故障
玄人志向 KRPW-N500W/85+(14/06/15)←故障?
ASUS TUF-GAMING-550B(550W/85+)(22/11/18)
OS :
Windows 98(99/06/26)
Windows Millenium Edition (04/11/13) ←幼稚園のバザーで500円で査収…更新
MS Windows XP Media Center Edition 2005 (DSP) (06/03/04)←更新
MS Windows 8.1 Pro 64bit (DSP) (14/11/24)→Windows 10 Pro 64bit にupgrade(21/11/06)
Mouse :
MicrosoftIIntelliMouse(笑)(99/06/26)
EZ-DigiX CB-MOU25M-BK (10/04/10)←安いのは良いんだけど、一晩中LEDが光っているのは…と思っていたら、安いだけあって、2年でホイール動作不能に(爆汗)
ELECOM M-Y5URWH (12/05/19)←5年で左ボタン動作不能
SANWA SUPPLY MA-BL6BL (17/09/17)
モニタ
IIYAMA TXA3812JT (99/10/16)←故障(18/08/13廃棄)
HP 22er (18/08/10)
ポケットWi-Fi
FREETEL ARIA 2 (18/08/07)←更新(バッテリ劣化)(25/05/29廃棄)
NEC Aterm MP02LN SA (25/01/21)
2代目マシン(廃棄済)
EPSON PC-486MU2IWM2(モニタは上記IIYAMAモニタ査収時に廃棄済)(94/07)
ODP :
Intel DX2ODP66(i486 66MHz)←交換
Intel JBOXPODP5V83(Pentium ODP 83MHz)(96/04?)
HDD :
Western Digital Caviar31200 (IDE:1.2GB)(95/11/11)
CD-ROM Drive :
IO-DATA CDV-AB10(10倍速(E-IDE)、実はPioneer DR-411(OEM))(97/07)
VGA :
canopus Power Window T64EL(95/12/28)
NIC :
10-BASE-T(ジャンク) (99/12/12)
初代のマシン(廃棄済)
エプソンPC-286V(廃棄済)(88/05?)
4代目モバイル用マシン(ビックカメラ岡山駅前店で査収(34k))
ASUS E210MA-GJ001B(21/08/12)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
3代目モバイル用マシン(廃棄済)(ビックカメラ.comで査収(35k)→リネット無料回収(25/05/29))
ASUS E203MA-4000G(19/03/21)
Memory :
4GB
eMMC :
64GB (←認識せず(21/08/11) (+仮想HDD(MicroSDHCカード) 64GB)
2代目モバイル用マシン(秋葉原格安ゲットで中古で査収(9k))
NEC VersaPro VY10A/C-5(13/09/21)
Memory :
1GB+1GB
初代モバイル用マシン(ヤマダ電機秋田店で中古で査収)
FMV-BIBLO LOOX S80C(06/09/24)
Memory :
256MB
HDD :
TOSHIBA MK4018GAP (ATA-100:4200RPM:40GB)←故障
HITACHI HTS541040G9AT00 (ATA-100:5400RPM:40GB)) (06/11/23)
よっしー用マシン(実家からのお下がり:廃棄済)
NEC LaVie U LU40L/22A(05/05/28)
Memory :
64MB(純正)+128MB(中古)(05/07/24)
HDD :
HITACHI DK23AA-60 (ATA-4:4200RPM:6.01GB) (純正)←故障

1997年2月の欧州出張「裏」レポート