☆
帰京/18きっぷ/道の駅
今朝は0600過ぎに起動。荷造りを済ませて、0630過ぎに息子たちと一緒に出発。
岡山駅まで歩いて行って、今回は息子たちの18きっぷの余りを活用して一緒に帰京することに。
駅のコンビニで飲み物を査収して、岡山駅0707発の姫路行きに乗車。そんなに混まないのでは?とたかをくくって10分前にホームに着いたら、4両編成の電車はかなり混んでいて、2か所に分かれて何とか座れたり。危なかったなぁ。
岡山駅で遅れていた瀬戸大橋線の電車を待って2分遅れで出発した影響で、姫路駅には3分遅れて0836到着。すぐの新快速は激混みのようだったので、駅で立ち食いうどんを食べて、0855発の長浜行きの新快速で一路新大阪へ。12両編成の新快速が姫路出発時点でほぼ満席なのは、さすが京阪神エリア。
新大阪駅には1004到着。おおさか東線の直通快速は207系7両編成で、1017に出発。おおさか東線北区間はノンストップだけど、快速とは名ばかりのスピードだったり。南区間もJR河内永和を出てから加速されたり(
新大阪~久宝寺は初乗車)。久宝寺からはそのまま関西線に直通して、奈良には1111到着。
奈良からは、後を走ってきた1120発の大和路快速に乗って、1134加茂着。車中で、南山城村某社の社長から色々と連絡をいただいたり。感謝。加茂からは1142発のキハ120のワンマン列車で月ヶ瀬口には1203着。
月ヶ瀬口の駅前で某社の社長さんにお出迎えいただいて、昼飯は駅近くの道の駅の食堂で定食活動。美味しくいただきました。お土産やらデザートやらを査収して、帰りも月ヶ瀬口駅まで送っていただいたり。何から何までありがとうございます。
帰りは月ヶ瀬口1404発のワンマン列車(これまたキハ120)で亀山駅には1505着。亀山駅で折り返しの電車を待っていたら、待っているところを通り過ぎてしまったので、ぉぃぉぃと思っていたら、増結の車両が来たので一安心。亀山からは1526発のJR東海の313系4両編成の快速で名古屋まで。
名古屋には2分遅れで1635着。東海道線のホームに上がったら、かなりの行列で立ち覚悟で並んでいたら、313系8両編成の新快速にまず一人座れて1646出発。刈谷と安城で息子たちも無事座れて、一安心。
豊橋駅に1740に到着したら、次の浜松行きは後ろ側4両だけで激混み。どうやら、今夜は袋井で花火大会があるらしかったり。ふぅ。結局そのまま浜松駅には1818到着。向かいのホームに入ってきた興津行きに乗り込んで、まずはヲレ一人着席成功。これは211系6両編成なのか。周りの雰囲気は7割くらい花火モード。浜松駅を1826に出発して、袋井で空くのを期待してみたり。
袋井で息子たちも無事に座れて、次の愛野で立っている人もほとんど居なくなったり。ふぅ。あとは一路静岡まで。
静岡駅には5分くらい遅れて1940過ぎの到着。次に乗る電車は同じホームからの始発電車なので、場所取りをしてから交代で食材を査収したりトイレに行ったり。静岡2004発の熱海行きは、遅れてきた2002着の電車を待って、やはり6分くらい遅れて出発。我々は静岡に先に着いて並んでいたので座れたけれど、1本後、2本後の電車から乗り換えてきた人たちは結構座れなかったみたいだなぁ。
沼津あたりでお祭りか何かの帰りの人たちがたくさん乗ってきたけれど、三島で大体下りてしまって、熱海到着は6分くらい遅れて2130ぐらいの到着。次の快速アクティーは「皆さんの乗り換えるのを待って出発」と行っていたので、ホームに止まっている電車に乗ったら、「隣の線に入ってきた電車が先の発車」というアナウンスが(爆汗)。あわてて入ってきた電車の14号車のボックス席を確保して晩飯アワー。品川にはほぼ定時の2252に到着。あとは山手線に乗って帰投。