☆
矢掛ハーフ
今朝は0510起動。外は小雨。色々と荷造りをして、0600過ぎに出発。
岡山駅0637発の伯備線新見行きで清音には0701着(
清音は初めての下車)。ようやく明るくなってきて、井原鉄道のホームに移動したところで井原鉄道の列車が来たと思ったら総社行き(苦笑)。仕切り直して、総社から来たレトロ調の車両の清音0715発の神辺行きで矢掛には0738着(
清音は初めての乗車、矢掛は初めての下車、清音~矢掛は初乗車。)。
矢掛駅からは、運動公園まで歩いて行ったところでちょうど受付開始。会社のランニング部仲間が何人か来ているはずなんだけど、全然見当たらないまま、スタート地点に向かったら、ようやくハケーン。今日はよろしくお願いします。
0935にハーフマラソンスタート。初めのうちは、前回の10km同様のペースで快調に進んでいたけれど、周回最後の運動公園に向かう坂がキツくて大幅ペースダウンしているうちに仲間に抜かれてしまったり。この坂を駆け上がれるのか。すごいなぁ。2週目は大幅にペースダウンしつつ、2時間6分ちょうどでゴールイン。完走証をもらったら、またまた「飛び賞ですよ」ちうことで、今回は麩とハッカ飴とたまごせんべいをいただいたり。
帰りは足が動かない中、雨もひどく降り出す中を矢掛駅前まで仲間たちと一緒に歩いて、車で帰る仲間たちとはジェ。折角なので、井原鉄道を終点まで乗ろうと思って次の列車時間を見たら30分後。ちうことで、駅構内の食堂でジビエ華麗活動。
左膝が痛くて階段を上るのに難儀しつつ、何とか矢掛1330発の神辺行きに乗って神辺には1403着(
神辺は初めての下車、矢掛~神辺は初乗車)。よせば良いのに、神辺駅で一旦改札を出て階段の上り下りをして福塩線ホームに向かい(連絡口を通れば上り下りなし)、神辺1422発の福山行きで福山には1436着(
神辺は初めての乗車、神辺~福山は初乗車)。
次の乗り換え時間が1時間ほどありそうだったので、2度目の昼飯はラーメン活動。
尾道ラーメン一丁@福山でチャーシュー麺。美味しくいただきました。
福山からは1511発の相生行きで倉敷に向かったり。新倉敷の手前で緊急無線で停止。乗り換え時間が30分以上あるから大丈夫と思っていたんだけど、結局倉敷には25分遅れで着いたので、痛む足を引きずりながら水島臨海鉄道の倉敷市駅まで急いで行って、倉敷市発1625の三菱自工前行きに飛び乗ったり。工場地帯への通勤路線かと思っていたんだけど、途中は民家も多くて休みの日もお客さん乗っているんだなぁ。とはいえ、終点の三菱自工前まで乗ったのは、ヲレを含めて同業者2人だけで、1652着(
倉敷市は初めての乗車、三菱自工前は初めての下車、倉敷市~三菱自工前は初乗車)。我々を下ろした列車は、そのままさらに先へ進んで行ってしまったり。そうか、ここは閉塞の途中だから、ここでは折り返せないのか。
帰りは三菱自工前1706発の列車で倉敷市に戻って、倉敷からは伯備線から直通の姫路行きで岡山まで戻って帰投。
夕方は、社宅の当番活動。痛い脚を引きずりながら、各戸に共益費の集金袋配達活動…あれ?ここの部屋って新しく誰か入ったのカー。ちうことで、ご挨拶しようかと思ったんだけど、バタバタしているうちに404になってしまったり。また明日かなぁ。
夜は、いつもの一宮のビッグに車で出かけて買い物活動。