☆
こんぴら参り
今朝は0645起動。昨晩目覚まし時計落としちゃったせいか、今朝はアラーム鳴らなかったなぁ。明日はちゃんと鳴ってくれないと困るなぁ。
今日は0720頃に出撃。駅前のコンビニで朝飯を査収して、岡山駅0755発のマリンライナー9号で瀬戸大橋を渡ったり。坂出には0834着。0850発の琴平行きの電車で琴平駅には0923着(
琴平は初めての下車)。琴平駅の反対側のホームにサンライズ瀬戸が止まっていたけれど、今日って琴平まで延長運転していたんだっけ?
今日は良い天気なので、早速こんぴら参り。800段弱の石段をどんどん登って、30分ほどで本宮に到着してお参り。さらに600段ほど上って20分ほどで奥宮に到着。お参りの後、お守りをいただいて撤収。下りは40分ほどで下りてきて、早めの昼飯は、参道のうどん屋でうどん活動。
食後は、琴電琴平駅横の高燈籠を眺めてから、琴電琴平駅1142発の電車で高松方面に戻ったり。乗った電車は、いかにも「昔京急で走ってました」感満載の2両編成だったり。以前出張で併走した道路を横目に見つつ、瓦町駅に1238着(
琴電琴平~瓦町は初乗車、琴電琴平は初めての乗車)。乗り換え通路を急いで渡って、瓦町駅1241発の志度線に乗車。志度線の電車、少し小さい感じがするけれど、3両目に自転車を積める車両があるのかぁ、と思っていたら、すれ違う電車には3両目が無かったり。そんなことを思っているうちに、琴電志度駅には1315着(
瓦町~琴電志度は初乗車、琴電志度は初めての下車)。
琴電志度駅からJRの志度駅までは国道を渡ってすぐ。駅の自動券売機で切符を買って、徳島行きの特急うずしおをやり過ごして、1332発の1両編成の徳島行き普通列車に乗車。2駅先の造田駅には1339着(
志度は初めての乗車、造田は初めての下車)。造田駅の近くのうどん屋には行ったことがあるけれど、造田駅前にはお店も何にもなかったり。
造田駅からは、お散歩部第2弾。40分ほど歩いて、琴電の長尾駅に無事到着。長尾駅1431発の長尾線は、琴平線と同じく元京急の車両2両編成で、片原町駅には1508着(
長尾~花園は初乗車、長尾は初めての乗車、片原町は初めての下車)。
夕方は、高松市内で帰りのチケットを査収したりしてから、高松駅1710発のマリンライナー50号で岡山駅には1803着。一旦帰宅してから、車で一宮のビッグと津高のエブリイに出かけて食材査収活動。ふぅ。