・
この間、彼女の後輩が家にきた。
私が会うのは3度目
別に友達になりたいとか思っているわけじゃなく
けれど、彼女の仲良くしている人だから
どんな人か興味はあるし、自然に会ったり家に招いたりくらいは
できるようになりたいと思っていた
私の存在を知らない相手ではなく
その子の家には彼女が遊びに行ったりしているわけだから
行くばかりじゃなくて呼んであげられるようじゃないと
対等じゃなぃっていうか…来たい気持ちがその子に、もしあるなら
来れるようであったほうが彼女にとってもいいと思うんだよね。
それにさ、彼女の大事な友達や家族、仲の良い後輩なんていうのは
ある意味私にとっても大事な人なのよ
彼女のその思いを大事にしたいっていうか、そこが上手く行くようにっていうか。
もちろん、私にとってもよくわからない奴と遊びに行って遅くなったり
泊りに行ったりしたらやっぱりもやっとスッキリしないからってのもあるよ
で…ウエルカムしてみたら
肩が凝らないように喜んでもらえるように気楽に接してもらえるように
って思って
まぁ、滅多に人を自分のテリトリーに入れない私が他人を入れる
この時点で、それはある意味凄いの。
「こいつ、いいよ。って招待するなんて」Σ(・ω・ノ)ノ
っていうくらい、そんな私のテリトリーへの壁の高さを知る人ならば
驚く事。
実家にいた頃、家に友達を入れたのは小学生から数えても一度きり。
(まぁ、ここは家じゃなくて家庭が見せたくなかったせいもあるけど)
結婚していた頃も親兄弟を除けば回数は多いけど人数は2人だけ。
婚家を出て1人で暮らして今に至るまででも
私の友人知人、親兄弟、1人も入れていない。
来て欲しい、そう思う相手はいない。
まぁ、そんな流れがあったら入れて構わないと思う友人は2人くらいいるけど。
その抵抗感とか特別感は、誰でもOKの人にはけしてわからない事だろうけどねw
そのため、ある意味凄く心を許していたり、覚悟があったり
もっとシンプルに言えば
「いいよ。」と思う何かが私にあるかどうか。なんだけど。
そんなこんなで人を呼ぶ時は結構私はドキドキワクワクで。
大袈裟にいえば 「満を持して」相手が心地よくいられるようにと
思う。
実際は、慣れた相手なら散らかっていようが適当に出前だろうが平気なんだけどw
気持ち的には。ねw
なのにどうにもその子は来るとなっても私に会うのに変な抵抗をみせたり
苦手?みたいなことを彼女が言う
それはね、孫と仲良くなりたくて喜んで欲しくて
いっぱいおもちゃ買ってきて精一杯あやしてお世話して
なのに抱っこしたら泣かれて《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!!
って言われちゃうじいちゃんみたいな気分よ(何
で・・・そんな思いは説明するのが難しく・・・
でもこの間、自分の気持ちを説明するのが凄くへったくそな私が
結構頑張れた(;´Д`)ハァハァ と思う・・・・(,,-∀-)
彼女に伝わったかな?
でさぁ・・・
そんなこんなで来た3回目
入ってきた瞬間が異様に馴染んでやがった(≧◇≦)エーーー!
いや、別にいいんだけどね・・・・
普通にあまり親しくない人に対しての緊張はお互いあったと思うけどね
ガンガン普通に喋ってきてビックらこいた(´゚ω゚):;*.':;ブッ
まぁ、ほんといいのよ。
そのほうが望むところなんだから。
バカにしてるかしてないかくらいはわかるから
バカにしてるんじゃなけりゃ、呼び方だって「○っくー」
(会社の男の子が呼ぶ呼び方)だったとしてもw
抵抗感を私にもたないならそれで良い。
ところで、この前、その子が親の話してて。
就職に上京する際、寂しがられたり、何かあればいつでも帰ってこいって
言われたって話しててね。
その子を私が気に入ってるか否かは別問題として。
なんというか、『ああ、良かった』って思ったよ
「いいな~」ってのもあるけど嫉妬とかじゃなくて
みんなね、そう思われて心身ともに外に出て行くべきと思うから。
小町に妻に不倫されて相手の子供妊娠された夫が
『生まれてくる子が誰の子かは関係なく祝福されるべき』と書いていた
そういう無条件な意味でそう言われるべきだと思うから。
それでも当人にはきっと親に対しても思うところもあるだろうし
外の問題、自身の問題、色々あるだろうけど
きっと大丈夫。って思ったから
安心したー って私にそんな風に思ってもらっても…だろうけどねw
彼女が研修先での仲間とご飯食べて帰ってくるってよ。
一期一会だとしても
そういう時間は何かを与え、得る。
人は人がいてこそ 人でいられるんだなぁ