ID:
PASSWORD:
偽デジタル写真屋日報(冬眠中)
[
日記もくじ
]
[
こせき
]
[
日記鯖
]
日記鯖システム管理者からのお知らせ
HTTPSに対応し、
http://ds.sen-nin-do.net
と
https://ds.sen-nin-do.net
のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
都合により日記鯖のURLが
http://ds.wa-mo.to/
から
http://ds.sen-nin-do.net/
に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、
こちらの記事
もご覧ください。
注意書き
最新の日記は
偽デジタル写真屋日報 出戻り
に移行しております。最近のこせきに興味がある方はこちらへ。
昨 0/今 0/計 6920
センチメンタルな写真、人生。
[
前
] [
次
]
_
東京都現代美術館で開催されている荒木経惟写真展を見てきました。
初めて出かけた場所なんですが、木場公園ってなかなか良い場所ですね。
写真展自体は圧倒されっぱなし。尋常でない出展数と写真サイズ。今まで写真集などで何度か見たことのある写真でも、壁一面に無数に張り出される姿を見ていると「これは全く別物だ」と思わざるを得ません。見終わった後はなんだか毒気に当てられたようになってしまい、終日呆然としていました。これ、500円で見られるんだから非常にお得。見てない方は是非。
余談。
写真展会場の入り口で、音声ガイドなるものを貸し出ししているのですが、出来るなら借りた方がいいです。荒木氏本人の音声解説が入っていて、非常に聞きごたえがあります。借りるのに500円かかりますが、確実に元は取れますよ。
<br>
_
初違反
[
前
] [
次
]
_
野田に住む知人の家に遊びに行ってきました。最寄り駅に到着したので道を聞こうと車を道端に寄せ、電話をかけようとすると何やら声をかけてくる人が。
「ここ、右折禁止なの知ってました?」
見事に反則金徴収。今まで
私
、違反の類は一切食らったことがなかった人なので非常にショックでした。
帰りも国道16号で思わずパトカーを80km/hで追越ししそうになったり、どうも運転方面は危ない日だったようです。
<br>
_
読書もの。
[
前
] [
次
]
_
文春文庫「AV女優」を先週末買って読み終えました。
単行本で発売されてるときから気になっていたのですが、ちょっと手が出なくて。
で、今月文庫で発売されたのでやっと購入できたんですが、これはなかなか。
単なるインタビュー集かな、と思わせておいて実は非常に読みごたえがあります。
聞き上手っていう人、実際にいるんですね。ああ、自分にゃ聞く能力も書く能力も無い。とほ。
<br>
_
偽エコロジカルな生活
[
前
] [
次
]
粉せっけん
使っていた洗濯洗剤が底をついたので、ふと思い立って粉せっけんを買ってきました。最初に溶かすのがやや面倒ではありますが、思っていたより手軽に使えましたし、何より洗い上がりの洗濯物が非常に柔らかく仕上がってなかなか。
日常生活で界面活性剤のお世話になるのは控えたいなぁ、と思っていたところなのでこれをきっかけに少しずつ減らしていきたいもんです。
谷岡ヤスジ氏死去
そうか、もうあの得体の知れない愉快な絵が拝めないんですねえ。残念。
_
「ラボシステムショー」なるものを見物に五反田へ。インクジェットプリンタの出力用紙とか若干見るものはあったけれど、さすがにミニラボ機とか並んでるところはあまり縁がないので、いまいちといったところ。
で、そんな中で唯一受けたのが「使いきりカメラ用セルフポートレートカバー」。前面が鏡貼りになってるので自分の顔をチェックしながら撮影できるという代物。しかもエアレリーズ付き(笑)。値段も800円少々だったし、アイデアは悪くないなと思いました。そのうちヨドバシとかで売られるんじゃないかなあ。
「つれづれ」に思うこと。
[
前
] [
次
]
_
最近、
「朝比奈アンテナ」
さんに補足されたようで、ログを見てると更新状況をチェックしにきているのがよく分かります。これ、非常に有り難いことですけどなんだか「チェックされている以上いい加減に放っておくことはできないんだねえ」って気分もあります。
前に
ドルフィン
でこういう適当な雑文書いていた時は特には相当ほっぽらかしにしていた時期とかありますからね。さすがに今回はそうも行くまいし。
<br>
_
ふだんここの更新は、仕事の合間に適当にエディターで書いたものを自宅に持ち帰り、夜ダイヤルアップした時にまとめてコピー&ペーストしてるんですが、家帰ってあまりに疲れてる時は何もしないで寝てしまうことが多々あります。
なので、「昨日書いたやつ」とか下手をすると「3日前のやつ」が追記されずにほったらかしになったり。まあ、そのまま追記しないのももったいないから大抵「翌日に補完」っていうコースを歩むわけで、「更新されてるからと思って見に行ったら昨日のことが書いてあった」ってことがここではよく発生すると思います。こうなってくると、もう「日記」の風情はどこへやらですね。
<br>
_