ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


病院送り

[] []
_ 普段なら市販の風邪薬を使って風邪を治してるんですが、久しぶりに38度台の熱が出たこともあって、数年ぶりに病院に行って診察を受けたんですが。結局、「風邪のひきはじめ」とのことで風邪薬と抗生物質を処方されました。これなら診察を受ける必要なかったな、なんて思ったり。
しかし、ちょっとした風邪でも抗生物質が出るってちょっと恐いかも。ちょうど前の日にNHKで「抗生物質の効かない細菌」の話を見た直後だったこともあり、やや複雑だったりします。

夢/WorkPadその後

[] []
夢。
コカコーラのTシャツを着、歯をむきだしにして(アメコミ調)笑顔を振りまいているというとてもけったいな夢を見ました。しかも、その姿をポスター用かなにかに写真撮影していて、自分で「似合わないな」といっているという。
これ、どういう心理状態が見せている夢なんでしょうね。気になるな。

WorkPadその後
WorkPadですが、さっそくポケットに入れて持ち歩きフル稼働させてます。最初不安だったGraffiti文字の入力も幕張から帰る電車の中で慣れました。電車に酔ったけど(笑)。
とにかく、思いついた時にちょっとメモできるのはいいですね。動作もきびきびしてるし、Macとのデータの同期も簡単だし。使いかたに悩むことがないのも利点です。それだけOSやアプリケーションが作りこまれているってことなんでしょうが。この辺、どこぞのPCとは大違い。
モバイルギアもいい機械だと思うけれど、PDAと言うよりは「小さいパソコン」って感じですもんね。エディター使ってばりばり長文を書くのには最適ですけど、さすがに「思い立ってすぐメモ」は無理がありますから。
でも、ちょっと気になったのは、小物のソフトでもシェアウェア、っていうのが多いこと。ちょっと拡張するのにもけっこうな出費になりかねないのは嫌ですねえ。
もすべてのシェアウェアを否定するつもりはありませんが、なーんか納得しきれないんですよね。そんなに開発にお金かかるんですか?
ま、他はほとんど不満らしいものはありません。これだけ良く出来ていれば手放せなくなる人が多い、ってえのもうなずけますわ。最近かなり値段が下がってるし(入間で28800円で売られてるのをいきなり発見したのには参りましたが)、PC持ってる人には文句なくお勧めできます。

出力大はまり/風邪リベンジ/ちょっと鉄ちゃん

[] []
本日の出力
また1mを越える出力。今回は珍しく300dpi(いつもは200dpi)で90cmx130cmなんていう馬鹿でかい出力で、総データ容量も500MBはあるという代物。で、最初の出力の時に設定間違えてRIP処理中にキャンセルしたのがトラブルの始まり。どうもこの時のキャンセルが原因でPSサーバに半端なデータが残ったらしく、次から出力される(出し直し)データが軒並みエラーを起こしてくれました。あげくの果てにはPSサーバ自体がフリーズするし、もう何が何やら。無駄に時間ばかり使った割に得るものはなかったっすね。

風邪リベンジ
ろくに薬を飲んでいなかったせいか、また頭痛が。やっぱりおとなしくしている暇のないときは薬のお世話にならないといけないんですかねえ。

ちょっと鉄ちゃん
帰り際、所沢駅で新型車両(20000系だったかな)を目撃。なんか安っぽいなあ。カマボコみたい。

いっかいやすみ。

[] []
_ 前日から熱っぽかったのと、度重なる夜更かしがたたったのか、ついに朝起きられず。9時に仕事場に連絡を入れ、1日休みにしてもらいました。
で、電話を切った後また沈没。夕方まで思い切り寝てました。おかげで大分調子は良くなりましたが。
夜、友人からMO受け取り。これで仕事場Macとデータのやりとりが楽にはなりましたが、ちょっと最近散財し過ぎな感じなのが気になるところ。

車検/秋葉

[] []
車検
ついにうちの「ルノーのマーチ」が車検の時期なので持ち込みに。とはいえ、自動車税の払込証明が実家に置いたままなので、ディーラーに預けるだけになってしまうんですが。
特に不調の所もないので、一通りチェックしてもらって問題があったら連絡してもらう形をとって、ついでにルーフ用のサンバイザーを手配。雨の日に窓が開けられないのは辛かったので。

秋葉
で、車を預けた足で秋葉に向かいました。
御徒町で電車を降りて、末広町のイケショップモバイルプラザへ。初めて入ったのですが、いやあ、面白かったですね。自分がWorkPad買ったから、っていうのもあるんでしょうが店いっぱいのPalm関連グッズにかなり血が騒ぎましたわ。
目的はケースと保護パッドだけだったんですが、SnapConnectとかもかなり心ひかれました。そのうち欲しいな。
戦果ですが、保護パッドはかなり効果大。文字認識の精度が格段に上がりました。ケースはやや失敗風味のような。本体を両面テープで貼り付けるタイプなんですが、WorkPadってあまり背面に余裕がないんで、両面テープを貼るスペースがほとんどないという(笑)。
あ、そういやここでThinkPad240が158000円で売られてたんですが、これって安いんですかね?ちょっと興味あったり。金ないけど。

見ていて気になったもの/小遣い帳/読書

[] []
見ていて気になったもの
自分の子どもを背負ったまま車を運転している母親、というのを見たんですが。あれ、事故った時下手したら子ども死んじゃうよ。人事とはいえ見てて背筋が寒くなりました。運転してる本人は「自分は気をつけてるから大丈夫」とか思ってるんですかね。自分が大丈夫でも、巻き込まれる恐れだってあるのに。

小遣い帳
以前MobileGearでつけていて挫折した小遣い帳(事あるごとに取り出してキーボードを叩くってえのは億劫になりますって)。WorkPadなら続くのではないか、というあさはかな考えから再挑戦してみることに。
今回使ってるのはシェアウェアのPEM。最初は付属の支払メモを使おうとしたんですが、デフォルトのカテゴリ分けが無駄に細分化されていてどうにも使いづらいんですよ。オペレータ稼業で「接待」だの「出張」だのの項目があってもねえ(笑)。これ、出張経費の精算用には便利なソフトかもしれないけど、普段の小遣い計算にはいまひとつですね。
で、WorkPad使いはじめて初のシェアウェア導入となったわけですが。普段ほとんど出番のない「キーボード」キーに割り当てて使うといい感じです。起動も早いし入力も直観的で使いやすく、カスタマイズの自由度もかなりのもの。15$の元をとるのも(ちゃんと続けられれば)早そう。いや、MobileGearに比べたらやっぱり入力楽ですわ。あとは飽きずに入力さえ出来れば(笑)。

読書
田中康夫「いまどき真っ当な料理店」(幻冬舎文庫)を仕事の合間に読了。うーん、これはかなり読む人を選ぶような。は結構好きなんだけど、「いい!」って人と「絶対にダメ!」って人でまっぷたつに別れるような気がする。
その辺の書店で出ている料理店ガイドとか、TVの料理番組を見て出かけた店で充分幸せになれるなら読まない方がいいかも。